心臓中隔欠損症の研究 : 3.肺動脈高血圧について : 第26回日本循環器学会総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1962-03-20
著者
-
武田 義章
阪大武田外科
-
西崎 宏
阪大 武田外科
-
曲直部 寿夫
阪大 武田外科
-
中田 健
阪大 武田外科
-
宮本 巍
阪大 武田外科
-
武田 義章
阪大 武田外科
-
曲直部 寿夫
阪大曲直部外科
-
藤本 淳
阪大 武田外科
-
奥 信夫
阪大 武田外科
-
西崎 宏
大阪小児保健センター循環器科
-
藤本 淳
阪大曲直部外科
関連論文
- 136) 心房中隔欠損を伴わない冠静脈洞への両側部分肺静脈還流異常症の2例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 112. 先天性食道閉鎖症の術後管理について
- 左心房内粘液腫の一治験例 : 第26回日本循環器学会総会
- 105. 小児肺嚢胞性疾患の外科
- 7)冠動脉疾患の外科的療法に関する教室の経験と外科的療法の意義(シンポジゥム)
- 26)昭和37年度, 本邦における手術的急性心停止症例の統計的観察, 特にその原因と蘇生率について(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 肺癌における気管支腺の計測病理学的研究 : (V)基礎医学的なもの
- 肺癌における気管支腺の態度 : 主題I肺癌の発生及び病理
- 109) 人工心肺による心臓内直視下手術の研究(第3報) : 體外循環の血行動態を中心として(第23回日本循環器學會總會)
- 59)心室中隔穿孔を伴った急性心筋梗塞に対し左心補助心臓(LVAD)を適用した1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 補助心臓(VAD)を用いた重症左心及び両心不全治療の実験的並びに臨床的検討
- 開心術後のLOSと臓器障害について : 他臓器障害を伴うポンプ失調の管理
- 257)心疾患と異型大動脈瘤窄症を合併する大動脈炎症候群に対する一期的合併手術の2治験例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 208)二次 心房中隔欠損に僧弁裂隙を伴った症例の1治験例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 205)73時間のV-Aバイパスから離脱し得たファロー四徴症根治術の1例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 267 先天性心疾患に対する新生児期手術の検討
- 206 1才未満における Blalock-Taussing 手術例の検討
- S-I-3 乳児期開心術の補助手段 : 体外循環下乳児期開心術
- 148)弁置換術後の臨床病理学的検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 114)細菌性心内膜炎の外科治療 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 149 総肺静脈還流異常症の病態生理学的分類よりみた手術成績の検討
- 143 単心室症に対する姑息的手術の術式選択とその問題点
- 世界の肺癌手術成績 : 特に術式別,及び縦隔広汎廓清の有無による比較 : 示説
- 冠動脈バイパス術後グラフト閉塞に対する再バイパス術の検討 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 85) 乳児右房内粘液腫の1治験例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- S-II-8 完全大血管転位症の外科治療 : 根治手術における問題点とその対策
- 241) 体外循環による障碍とその対策(第2報) : 体外循環の肝腎機能(第2報)(第24回 日本循環器学会総会)
- 108) 人工心肺による障碍とその對策 : 人工心肺環流時の酸鹽基平衡と糖代謝との關連並びに肝腎機能(第23回日本循環器學會總會)
- 134) 補助人工心臓により14日間循環を維持した重症弁膜症の1剖検例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 146)小児洞機能不全症候群に対する心房ペースメーカー植込み術3例の経験 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 226) Disopyramideの心機能に及ぼす影響について : multigated RI angiographyによる評価 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 185) Sick sinus syndromeにおける塞栓症とその対策 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 183) 先天性完全房室ブロックにおける心機能 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 27)心臓中隔欠損症の研究(第7報) : ファロー氏四徴症の心電図(第17回日本循環器学会近畿地方会)
- 24)先天性心疾患非手術例の観察(第17回日本循環器学会近畿地方会)
- 開心術における房室ブロックの経験 : 第16回日本循環器学会近畿地方会総会
- 28)巨大なSinusoidを伴った冠動脈瘤と考えられる冠血管異常の一例(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 心臓中隔欠損症の研究 : (IV)心室中隔欠損症の血行動態と心電図 : 第14回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 体外循環時のAnoxic Cardiac Arrestの心電図 : 第14回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 僧帽弁交連切開術と心電図変化の動態 : 特に不整脈について : 第12回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 脾欠損を伴った複雑な心奇型の1例 : 第11回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 肺静脈還流異常5例の経験 : 第11回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 人工心肺装置を用いた心臓内直視下手術の研究(第6報) : 体外循環動態を中心として : 第26回日本循環器学会総会
- 心臓手術と心電図変化の動態 : 僧帽弁交連切開術と調律異常 : 第26回日本循環器学会総会
- K^+, Na^+イオンの心筋細胞膜透過性に関する実験的研究
- 同種弁による大動脈弁置換手術
- Fallot氏四徴症に対するBlalock氏手術後の心電図変化について : 第21回日本循環器学会近畿地方会総会
- 体外循環を用いた開心術の研究 : (第8報)-人為心室細動の血行動態について
- 心臓中隔欠損症の研究 : 3.肺動脈高血圧について : 第26回日本循環器学会総会
- 原因不詳心筋疾患の2症例 : 第16回日本循環器学会近畿地方会総会
- 13) 先天性系統静脈異常の経験 : 特に心臓外科に関連して : 第18回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 140. 乳児肥厚性幽門狭窄症に於ける幽門部輪走筋の電子顕微鏡的研究(食道・幽門狭窄・腸閉塞, 第 2 回日本小児外科学会)
- 372) 僧帽辨辨膜症のレ線像の病態生理學的考察(日本循環器學會第20回總會)
- 228) 僧帽瓣閉鎖不全の逆流機轉に關する考察(日本循環器學會第20回總會)
- 278) 欝血性心不全に於ける"Hepato-jugular Reflux"に就いて : 豫報(日本循環器學會第20回總會)
- 177) 僧帽瓣々膜症の心肺循環 : 特に肺動脈高血壓の病態生理
- 176) 僧帽瓣狭窄症の肺動脈高血壓の臨床的推定法
- 60) 心臓瓣膜症に對する手術前後の心肺機能に就いて(第18回日本循環器學會總會)
- 55) 實驗的各種心臓瓣膜症並びに外科的治療法に關する心肺機能に就て(第1報) : 正常犬の心肺機能(第18回日本循環器學會總會)
- 139) 僧帽瓣々膜症の一般誘導心電圖と血行動態との關係
- 234) 僧帽瓣疾患の肺機能(第3報) : 機能的分類について(日本循環器學會第19回總會記事)
- 233) 僧帽瓣疾患の肺機能(第2報) : 心肺機能表について(日本循環器學會第19回總會記事)
- 193) 僧帽瓣狭窄症の手術操作前後の血液動態の變動(第19回日本循環器學會總會)
- 29Valsalva洞動脈瘤破裂の手術例(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 体外循環を用いた開心術の研究(第11報) : 人為心室細動時の冠血行動態及び心筋代謝について
- 心室中隔欠損,濾斗部狭窄,大動脈弁閉鎖不全症の1治験例 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 16) 縦胸靜脈血流に關する考察(その1)(第6回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- ファロー四徴症に対する根治手術の臨床効果 : 第20回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 35)Atypical Cor pulmanaleの2症例(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 心臓カテーテル1000例の経験 : 第14回日本循環器学会近畿地方学会総会 : シンポジウム
- 心臓中隔欠損症の研究2 : 心室中隔欠損症の血行動態 : 第12回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 心臓中隔欠損症の研究 その1 : 心房中隔欠損症の血行動態 : 第25回日本循環器学会総会
- 104. 小児胸腔内腫瘍について
- 195) レ線連續撮影法による肺の循環時間(日本循環器學會第19回總會記事)
- 179) 肺循環に及ぼす肺虚脱の影響(第18回日本循環器學會總會)
- 気管支断端処理の問題
- 前後式胸廓成形術々式
- Indicator Dilution Methodの研究 : Ascorbate Dilution Methodについて : 第16回日本循環器学会近畿地方会総会
- 体外循環に於けるSimulation(人工内蔵)
- 経皮穿刺心カテーテル法 : 第26回日本循環器学会総会 : パネルのためのシンポジアム Intrarvas cular Catheterizationを主題に
- 心臓疾患の外科と肺循環 : 第10回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 外科手術と不整脉(シンポジウム)
- 15) 人工心肺による直視下心臓内手術の術中心電図(第8回日本循環器学会近畿地方学会総会)
- 107) Induced Cardiac Arrestの心電圖學的觀察(第23回日本循環器學會總會)
- 3) 僧帽瓣瓣膜症の病態生理(僧帽瓣瓣膜症シンポジアム)(第6回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 232) 僧帽瓣々膜症と左心房壓(第3報) : 僧帽瓣々膜症の左心房壓曲線による分類(日本循環器學會第19回總會記事)
- 231) 僧帽瓣々膜症と左心房壓(第2報) : 肺動脈楔入壓と左心房壓との關係(日本循環器學會第19回總會記事)
- 230) 僧帽瓣々膜症と左心房壓(第1報) : 非開胸左心房壓測定法(日本循環器學會第19回總會記事)
- 11) 先天性心疾患の心電圖 : 心室中隔欠損症について(第2回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 39)膝窩動脈瘤の一例(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 人工心肺による心内直視下手術の研究 : 体外循環の血行動態を中心として (第5報) : 第25回日本循環器学会総会
- 29) 先天性心疾患の術後心電図変化, 特にその血行動態との関連について : 第14回日本循環器学会中国四国地方会
- 乳幼児期の先天性心疾患の手術適応について
- 僧帽弁狭窄症 : 第25回日本循環器学会総会
- 27) 任意心拍停止法に関する基礎的研究 : (1)心拍停止に使用する薬剤の心筋組織呼吸に及ぼす影響(第8回日本循環器学会近畿地方学会総会)
- 16)右心機能より見た肺結核症の心電圖(一般演説,日本循環器學會第17回總會記事)
- 296) 先天性心疾患のベクトル心電圖(日本循環器學會第19回總會記事)
- Vascular Ring の1経験例 : 第12回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 276) 心外膜直接誘導心電圖(日本循環器學會第19回總會記事)
- 16) 人工心肺による心臓手術時の酸塩基平衡(第8回日本循環器学会近畿地方学会総会)