109) 人工心肺による心臓内直視下手術の研究(第3報) : 體外循環の血行動態を中心として(第23回日本循環器學會總會)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1959-07-20
著者
-
玉置 博
大阪大学 第一外科
-
小林 芳夫
大阪府立病院 外科
-
久原 宗雄
阪大 小澤外科
-
川島 康生
阪大 小澤外科
-
上田 武
阪大 小澤外科
-
中田 健
阪大 小澤外科
-
藤田 毅
阪大 小澤外科
-
高折 益彦
阪大 小澤外科
-
西崎 宏
阪大 小澤外科
-
澤田 知
阪大 小澤外科
-
田邊 玄三
阪大 小澤外科
-
小林 芳夫
阪大 小澤外科
-
玉置 博
阪大 小澤外科
-
高田 積
阪大 小澤外科
-
岡部 安生
阪大 小澤外科
-
清水 敏彦
阪大 小澤外科
-
宮地 睦雄
阪大 小澤外科
-
豊田 祐三
阪大 小澤外科
-
安藤 一
阪大 小澤外科
-
田中 陽造
阪大 小澤外科
-
芝 卓彌
阪大 小澤外科
-
久武 昌一
阪大 小澤外科
-
藤本 淳
阪大 小澤外科
-
曲直部 壽夫
阪大 小澤外科
-
西崎 宏
大阪小児保健センター循環器科
-
上田 武
阪大第一外科
-
藤本 淳
阪大曲直部外科
-
由直部 寿夫
国立循環器病センター外科
-
安藤 一
大阪大学 第一外科
-
岡部 安生
大阪大学 第一外科
-
高折 益彦
大阪大学 第一外科
-
宮地 睦雄
国立呉病院
-
豊田 祐三
阪大 武田外科
関連論文
- 左心房内粘液腫の一治験例 : 第26回日本循環器学会総会
- 109) 人工心肺による心臓内直視下手術の研究(第3報) : 體外循環の血行動態を中心として(第23回日本循環器學會總會)
- 108) 人工心肺による障碍とその對策 : 人工心肺環流時の酸鹽基平衡と糖代謝との關連並びに肝腎機能(第23回日本循環器學會總會)
- ファロー氏四徴症に対する根治手術による心電図変化 : 第20回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 27)心臓中隔欠損症の研究(第7報) : ファロー氏四徴症の心電図(第17回日本循環器学会近畿地方会)
- 194)冠血流遮断による心搏停止時の研究 : 第1報 心電図学的並びに心筋の電子顕微鏡学的観察 : 講演会一般演題
- 28)巨大なSinusoidを伴った冠動脈瘤と考えられる冠血管異常の一例(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 心臓中隔欠損症の研究 : (IV)心室中隔欠損症の血行動態と心電図 : 第14回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 体外循環時のAnoxic Cardiac Arrestの心電図 : 第14回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 脾欠損を伴った複雑な心奇型の1例 : 第11回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 肺静脈還流異常5例の経験 : 第11回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 人工心肺装置を用いた心臓内直視下手術の研究(第6報) : 体外循環動態を中心として : 第26回日本循環器学会総会
- 大血管石室起始症を伴った心内膜床欠損症に対する手術経験 : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- 105. Fallot 四微症に対する短絡手術の適応に関する検討(心臓・大血管 III)
- 修正大血管転位症に静脈系房室弁(二尖弁)狭窄を伴った1治験例 : 第27回日本循環器学会近畿地方会
- 大動脈弁閉鎖不全及び肺動脈漏斗部狭窄を伴った心室中隔欠損症の3例 : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- 心室中隔欠損症及び心房中隔欠損症に伴った肺静脈狭窄症の1治験例 : 第26回日本循環器学会近畿地方会総会
- K^+, Na^+イオンの心筋細胞膜透過性に関する実験的研究
- 109. 新生児期および乳児期における大血管転位症の経験(心臓・大血管 IV)
- 同種弁による大動脈弁置換手術
- Fallot氏四徴症に対するBlalock氏手術後の心電図変化について : 第21回日本循環器学会近畿地方会総会
- 体外循環を用いた開心術の研究 : (第8報)-人為心室細動の血行動態について
- 心臓中隔欠損症の研究 : 3.肺動脈高血圧について : 第26回日本循環器学会総会
- 原因不詳心筋疾患の2症例 : 第16回日本循環器学会近畿地方会総会
- 90) Transpsosition of Great Arteries(TGA)ComplexesのMopogenesisに関する研究(第2報) : Bulboventricleの型について : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 心筋硬塞症の1例 : Cardiac arrestから冠血管再建迄の経験 : 第30回日本循環学器会近畿地方会
- 13) 先天性系統静脈異常の経験 : 特に心臓外科に関連して : 第18回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 238)超音波検査法による僧帽弁膜症弁運動動態の研究(第2報) : 講演会一般演題
- 5) 僧帽瓣瓣膜症の治療 : 外科的方面より(僧帽瓣瓣膜症シンポジアム)(第6回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 先天性心疾患の外科的治療(シンポジアム)(第5回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 231) 僧帽瓣狹窄症手術と酸鹽基平衡並びに電解質の變動について(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 94) 人工心肺裝置を用いた體外循環の研究(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 19) 我々の經驗せる先天性心疾患(第4回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 208) 僧帽辨狹窄症の左心耳Biopsy : 特にAschoff結節出現の臨床的意義について(第21回日本循環器學會總會)
- 147) 人工心肺應用心臟内直視下手術の臨床經驗(第21回日本循環器學會總會)
- 145) 僧帽辨狹窄症に對する辨口擴大術の研究 : 第5報 : 術中壓變動と手術操作(第21回日本循環器學會總會)
- 143,144) 「僧帽辨狹窄症に對する辨口擴大術の遠隔成績」(第3報)(第4報)(第5報)(第6報)一般臨床症状 心肺機能 心電圖 「レ」線像(第21回日本循環器學會總會)
- 94)大動脈瓣々膜症の血行動態(第1報)(第21回日本循環器學會總會)
- 16) 肺Biopsyに依る僧帽瓣々膜症の病理組織學的研究(第3報)(第2回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 6) 心嚢缺損症の一例(第2回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 372) 僧帽辨辨膜症のレ線像の病態生理學的考察(日本循環器學會第20回總會)
- 228) 僧帽瓣閉鎖不全の逆流機轉に關する考察(日本循環器學會第20回總會)
- 278) 欝血性心不全に於ける"Hepato-jugular Reflux"に就いて : 豫報(日本循環器學會第20回總會)
- 223) 僧帽瓣狭窄症に對する瓣口擴大術の遠隔成績 : 臨床的, 心肺動態的考察
- 222) 僧帽瓣閉鎖不全に對する心房隔壁欠損作成術の遠隔成績について
- 215) 靜的壓腦冠灌流法應用による心臟内直視下手術の臨床經驗
- 177) 僧帽瓣々膜症の心肺循環 : 特に肺動脈高血壓の病態生理
- 176) 僧帽瓣狭窄症の肺動脈高血壓の臨床的推定法
- 175) 僧帽瓣々膜症における心臟内靜脈混合について(第2報)
- 上肢の奇形及び先天性心疾患を合併する2症例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 大血管転位症のmorphogenesisについて : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- Romano-Ward症候群の4例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 77. Transposition of the great arteriesの形態形成機序に関する研究
- 28) Down症候群を伴う先天性心疾患 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 221) 實驗的僧帽瓣々膜症に對する心房隔壁缺損作成時に於ける病理組織學的所見に就いて
- 190) 實驗的僧帽瓣瓣膜症に對する心房隔壁欠損に關する研究(第3報)(第19回日本循環器學會總會)
- 189) 實驗的僧帽瓣瓣膜症に對する心房隔壁欠損作成に關する研究 : 心房隔壁欠損の大きさに就いて(第19回日本循環器學會總會)
- 60) 心臓瓣膜症に對する手術前後の心肺機能に就いて(第18回日本循環器學會總會)
- 55) 實驗的各種心臓瓣膜症並びに外科的治療法に關する心肺機能に就て(第1報) : 正常犬の心肺機能(第18回日本循環器學會總會)
- 146) 左心カテーテル法による大動脈瓣疾患の研究 : その診斷的意義(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 139) 僧帽瓣々膜症の一般誘導心電圖と血行動態との關係
- 234) 僧帽瓣疾患の肺機能(第3報) : 機能的分類について(日本循環器學會第19回總會記事)
- 233) 僧帽瓣疾患の肺機能(第2報) : 心肺機能表について(日本循環器學會第19回總會記事)
- 193) 僧帽瓣狭窄症の手術操作前後の血液動態の變動(第19回日本循環器學會總會)
- 97) T_による僧帽瓣瓣膜症に於ける肺血量の檢討 : 經皮的左房穿刺法の應用(第19回日本循環器學會總會)
- 追加) Biork-Shiley 弁4例の使用経験 : 第31回 日本循環器学会近畿地方会
- 38)超音波による僧帽弁膜症弁運動動態の考察(第17回日本循環器学会近畿地方会)
- 75) 動脈管開存症に対する非開胸的閉鎖術 : 60例の手術成績と最近の手技について : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- Cor Triatriatum の1例におけるUCG,超音波断層図について : 第31回 日本循環器学会近畿地方会
- 体外循環を用いた開心術の研究(第11報) : 人為心室細動時の冠血行動態及び心筋代謝について
- Fallot氏四徴症根治手術後の血行動態 : 第24回日本循環器学会近畿地方会総会
- 僧帽弁狭窄症再手術例の検討 : 第23回日本循環器学会近畿地方会総会
- 心室中隔欠損,濾斗部狭窄,大動脈弁閉鎖不全症の1治験例 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- ファロー四徴症に対する根治手術の臨床効果 : 第20回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 心臓中隔欠損症の研究2 : 心室中隔欠損症の血行動態 : 第12回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 心臓中隔欠損症の研究 その1 : 心房中隔欠損症の血行動態 : 第25回日本循環器学会総会
- Indicator Dilution Methodの研究 : Ascorbate Dilution Methodについて : 第16回日本循環器学会近畿地方会総会
- 107) Induced Cardiac Arrestの心電圖學的觀察(第23回日本循環器學會總會)
- 3) 僧帽瓣瓣膜症の病態生理(僧帽瓣瓣膜症シンポジアム)(第6回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 236) 人工心肺装置による心臓内直視下手術の研究 : 体外循環の血行動態を中心として(第4報)(第24回 日本循環器学会総会)
- 11) 先天性心疾患の心電圖 : 心室中隔欠損症について(第2回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 32) 心室中隔上の直接誘導(特に移行帶との關係に就いて)
- 203) 各種心疾患の換氣機能(第3報) : 換氣豫備指數の提唱
- 237) 各種心疾患の換氣機能に關する檢索(II報 その一) : 僧帽瓣膜症に對する外科手術の換氣機能に及ぼす影響に就いて(日本循環器學會第19回總會記事)
- 人工心肺による心内直視下手術の研究 : 体外循環の血行動態を中心として (第5報) : 第25回日本循環器学会総会
- 6) 先天性心疾患の心電圖(第2報) : ファロー氏四徴(第3回日本循環器學會近畿地方會總會)
- 235) 左心房穿刺血より見たる靜脈混合について(日本循環器學會第19回總會記事)
- 191) 心肺動態の面より見たる人工的心房隔壁欠損作成術の檢討(第19回日本循環器學會總會)
- 16)右心機能より見た肺結核症の心電圖(一般演説,日本循環器學會第17回總會記事)
- 28) 先天性心疾患の心電圖の手術前後變化について(第5回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 91) 心臟手術中の心電圖變化(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 16) 心臟手術中の心電圖變化(第4回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 14) 先天性心疾患の心電圖(第3報) : 動脈管開存症の心電圖(第4回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 214) 靜的壓をもつてする腦冠灌流法による心血流遮斷の實驗的研究
- Bubble Oxygenatorに於けるGas交換特性について(人工内蔵)
- 24) 複雜な畸型を伴ったチアノーゼ性心疾患の一例(第5回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 211) 直視下心臟内手術時に於ける我々の體温冷却法
- 9) 腹部大動脈絞窄症の1例(第3回日本循環器學會近畿地方會總會)
- 16) 人工心肺による心臓手術時の酸塩基平衡(第8回日本循環器学会近畿地方学会総会)
- 224) 僧帽瓣狭窄症に對する交連切開術の批判