循環器系の神経体液性調節に関する組織化学的研究 (続報) : 特に心臓に於けるモノアミンオキシダーゼ活性, ノルアドレナリン様螢光物質及びユリンエステラーゼ活性分布に関する検討 : 第25回日本循環器学会総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1961-05-15
著者
-
沖中 重雄
東大沖中内科浴風會
-
池田 正男
東大沖中内科浴風會
-
吉川 政己
東大老人科
-
沖中 重雄
文部省
-
沖中 重雄
東大沖中内科
-
朝長 正徳
東京大学内科
-
上田 敏
東京大病院リハ部
-
宇尾野 公義
東京大学医学部中尾内科
-
田辺 等
東大 冲中内科
-
宇尾野 公義
東大沖中内科
-
田辺 等
東大沖中内科
-
上田 敏
東大沖中内科
-
朝長 正徳
東大沖中内科
-
吉川 政己
東大沖中内科
-
室 隆雄
東大沖中内科
-
井形 昭弘
東大沖中内科
-
井形 昭弘
東京大学中尾内科
関連論文
- 191) 動脈硬化の研究 : 動脈硬化と老年性変化(第21回日本循環器學會總會)
- 162) 肝臟と高血壓症(第21回日本循環器學會總會)
- 110) 動脈硬化に關する研究
- 103) 實驗的高血壓症に於ける血管障碍殊に腦血管障碍に關する研究(第18回日本循環器學會總會)
- 215)心臓と神經症の相關(所謂心腦症候群)に關する臨牀病理學的研究(第1報) : 急性心筋梗塞に於ける神經症状と其病理(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 121) 最低血壓の臨床的意義 : 特に臨床病理學的面よりの考察(第18回日本循環器學會總會)
- 39. 銅代謝の組織化学的研究 : 胎児肝, 硬変肝, Wilson 肝における検討
- 21) 瞳孔不同症を伴つた狭心症樣疼痛の一例Cardioautonomic reflexの一面(第9回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 25) 腦循環の實驗的研究(第1報) : 測定法の基礎的諸問題(第6回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 29)右脚ブロックに関する臨床病理学的研究(第1報) : 老年者58例の剖検所見について : 第26回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 左室肥大心電図の臨床病理学的研究 (第1報) 特に胸部誘導QRS電位を中心として : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 227) 人工腎臟に關する研究 : (第2報) : 1) 内科臨床への應用 : 2) 實驗的低K血症の研究(第21回日本循環器學會總會)
- 34)気道及び肺循環動態に及ぼす頸動脈洞神経の影響 : 第26回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 22) 進行性節ジストロフィー症のリハビリテーションに関する研究 : (第2報)呼吸機能と障害度・脊椎・胸廓変形等との関連について(第4回日本リハビリテーション医学会総会)
- 308. 循環器疾患調査研究のためのコードの1例 (健康管理(I))
- 5. 片麻痺に合併する肩手症候群と麻痺側末梢の血流変化について(脳血管障害)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 神経疾患専門病院における脊髄小脳変性症患者の障害の特徴について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脊髄小脳変性症など
- 頸部交感神経遮断時の心臓内カテコールアミンの変動 : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 104) 頸動脈洞による腦循環調節に關する研究 : 老年者頸動脈洞壓迫反射と腦剖檢所見との對比(第18回日本循環器學會總會)
- 6) 7) 8) 老年者冠動脈硬化,瓣硬化症及心筋肥大の統計的觀察(第13回日本循環器學會總會)
- (5,6)老齢者に於ける頸動脈洞反射に就て(一般講演(其の一),日本循環器學會第十二回總會記事)
- 181) 冠動脈神経支配と冠流血量(第1報)(第19回日本循環器學會總會)
- 182) 肺氣腫の循環器に及ぼす影響(第19回日本循環器學會總會)
- 45) 腎障碍の血管病變に對する臨床病理學的研究(第19回日本循環器學會總會)
- 15.進行性筋ジストロフィー症のリハビリテーションに関する研究 : (第1報)日本的生活様式における這い方(いざり方)の意義および指導法について(第3回日本リハビリテーション医学会総会)
- 43. Monoamine oxidase 及び Cholinesterase 重染色法の検討
- 42. 神経体液学説に関する研究(続報) : 食道神経支配に関するMonoamine Oxidase 及び Cholinesterase の組織化学的分布の特徴と, 突発性食道拡張症の成因に関する一考察
- 1. 筋疾患に関する組織化学的研究(第一報) : 脱神経後の萎縮筋における Phosphorylase, Succinic Dehydrogenase 及びCholinesterase 活性の変化について
- 循環器系の神経体液性調節に関する組織化学的研究 (続報) : 特に心臓に於けるモノアミンオキシダーゼ活性, ノルアドレナリン様螢光物質及びユリンエステラーゼ活性分布に関する検討 : 第25回日本循環器学会総会
- 抗凝固剤療法に於けるThrombotestの検討 : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 45)脳卒中発症のrisk factorにかんする研究 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 97) 心筋の新陳代謝に關する研究 : 糖質,鹽類負荷時の變化に就いて(第18回日本循環器學會總會)
- 93) 循環系に於るAcetylcholine代謝に關する研究(第2報)(第18回日本循環器學會總會)
- 92)循環系に於けるAcetylcholine代謝に關する研究(第1報)(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 心筋の化学
- ミオパチ-の臨床をめぐって ("ミオパチ-"その診断から治療・予後まで)
- 10. Catecholamine の組織化学 (続報) : Wood 氏変法の検討並びに応用
- 109)剖検による脳血管障害性病変並びに脳動脈硬化の病理形態学的調査 : 講演会一般演題
- 脳循環の神経体液性調節, 特に脳外循環との関連 (続報) : 第25回日本循環器学会総会
- 自律神経組織像に関する知見補遺(3)骨盤神経及び下腹神経中の無髄神経線維の組織学的特徴について
- 自律神経線維組織像に関する知見補遺(2)心蔵抑制神経線維と心蔵促進神経線維の組織学的特徴について
- 196) 心筋新陳代謝の研究(第2報) : 酸素缺乏の影響(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 47. Gomori-Trichrome 変法 (Engel) の2〜3神経・筋疾患に於ける所見について
- 6)進行性筋ヂストロフイー症におけ神経系障害について(脳と神経,シンポジウム,第43回千葉医学会総会,第12回千葉県医師会学術大会連合大会,第5回日医医学講座)
- Acetylcholin Cholinesteraseに関する最近の進歩
- 生体防禦機序における淋巴球の意義に対する考察
- 肝臓の神経系
- 肝脳疾患の本態について
- ルサフアー4,5-ヂメチリピリミジン及びイルガフェンの内科的応用に就いて
- 生体防禦機序の血液学的研究-〔第2報〕抗体産生並に抗体動員と自律神経との関係について-
- 神経作用の酸素化学的研究-第1報 人体脳中各部位のコリンエステラーゼ濃度について-
- 肺動脈二尖弁および心室中隔欠損を伴なった巨大肺動脈瘤の一剖検例 : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 5-chloro-2:4disulphamyl tolueneの降圧利尿作用に関する臨床経験 : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 6. Cholinesterase の組織化学 (続報) : Karnovsky 変法の検討及び応用
- 神経筋疾患の組織化学 (2. 代謝性神経疾患)
- 4) 術前に診断されたValsalva洞瘻の1治験例(第13回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会)
- 高ナトリウム血症を呈した2症例
- 老年老心電図に関する研究 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- Angiokeratoma Corporis Diffusum (Fabry病の1例)