腹部大動脈異常造影像を呈した脳卒中患者の一例 : 第46回日本循環器学会東北地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1974-05-20
著者
-
横山 篤
国保藤崎町立病院
-
横山 篤
弘前大 大池内科
-
小野寺 庚午
黎明郷リハ病院内科
-
小野寺 庚午
黎明郷リハビリテーション病院
-
菅原 英保
黎明郷リハビリテーション病院
-
佐藤 良平
弘前大脳卒中研病態生理部門
-
村上 秀一
弘前大 大池内科
-
及川 広則
八戸市民病院第三内科
-
石田 勉
黎明郷リハビリテーション病院
-
及川 広則
弘前大 大池内科
-
工藤 俊治
弘前大 大池内科
-
小笠原 精樹
弘前大 大池内科
-
佐藤 良平
弘前大 大池内科
関連論文
- Niceritrolによる動脈硬化性疾患に対する予防疫学研究
- 13) 心室由来A型ナトリウム利尿ペプチドと心機能との関連について
- 9) 心臓交感神経刺激時の陽性変力作用とNOの制御 : 心筋energeticsからの検討
- 17) Disopyramideの心筋エナジェティクスに及ぼす影響についての実験的検討(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 15) 冠動脈病変のない心筋疾患における心室性不整脈と生命予後との関連(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- Simvastatin投与による血漿リポ蛋白質画分の脂質におよぼす効果
- トロンボキサン A_2 合成酵素阻害薬Isbogrel血管片添加血小板凝集能におよぼす効果
- 29) 脳卒中患者の心弾動図とその他の心機図とについて(第2報) : 第60回日本循環器学会東北地方会
- 39) 脳卒中患者の心弾動図とその他の心機図とについて : 第55回日本循環器学会東北地方会
- 1184 冠導管血管の内皮由来弛緩評価におけるアセチルコリン、塩酸パパベリン、サブスタンスPの対比検討
- 11) ヒト冠循環における冠血管弛緩能と酸化DLSとの関連
- 脳梗塞線溶療法施行例並びに実験的家兎脳梗塞における出血性脳梗塞発症の要因に関する研究
- P413 microvascular anginaにおける心筋虚血発生と酸化LDLとの関連
- P272 Heavy smorkingの易血管合併機序における過酸化低密度 リポ蛋白質(HPO-LDL)の意義
- 1182 ヒト冠循環における内皮由来ならびに非内皮由来弛緩能と酸化LDLとの関連
- 1078 細胞内Na^+は血管平滑筋細胞(VSMC)の増殖様式を変換する。
- 0128 過酸化低密度リポ蛋白質(HPO-LDL)による冠動脈血管傷害の初期変化に関する研究
- 19) Macrophageにおけるfoam cell形成機序について(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 17) 過酸化低比重リポ蛋白産生機序に関する研究(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 16) 過酸化低比重リポ蛋白注入による血管壁組織の変化(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 高血圧の心弾動図に関する研究 : 心弾動図の加令的変化を考慮したうえの成績
- 培養ラット糸球体上皮細胞およびメサンギウム細胞に対する抗体による腎病変について
- 22) 加算平均心電図(SAECG)による自立神経活動評価の試み : tilting testによる検討
- 1181 冠血流調節におけるNOの関与 : 作用冠血管枝についての検討
- 1176 血流調節機構としての内皮由来弛緩能の役割 : 体血管と冠血管での対比検討
- 23) 塩酸パパベリン、サブスタンスP、アセチルコリン投与時の冠導管血管の弛緩反応 : 加齢との関連(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 56) アセチルコリン投与により冠血管の攣縮と拡張が連続する部位でみられた冠攣縮性狭心症の循環特性(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 4)高血圧症に対するdimethylaminoethyl reserpilinate dihydrochlorideの効果 : 二重盲検法による判定 : 第53回日本循環器学会東北地方会
- 硬塞心筋における脱水素酵素活性の電顕的組織化学による観察 : 破壊, 修復過程を追って
- 冠状動脈を結紮した心筋における脱水素酵素(LDH, MDH, SDH)の電顕的酵素組織化学による観察
- 脳卒中後遺症患者の下腿サーモグラム : 第5報 両下腿温浴後の皮膚温の経時的変動パターンの推移と下腿ADL(日常生活動作)の推移との関連について
- 抗グロブリン消費試験による抗心筋抗体の検出 : 第52回日本循環器学会東北地方会
- 2-1 脳卒中後遺症患者の下腿サーモグラム : 第4報 局所温浴後の皮膚温の経時的変動ならびにそのパターンについて(日本医用サーモグラフィ研究会)
- 7.脳卒中後遺症患者のサーモグラム : 第3報 局所温浴後の皮膚温の経時的変動(日本医用サーモグラム研究会)
- Concealed A-V nodal bypass の1例 : 第65回日本循環器学会東北地方会
- 69) A-Hブロック出現後も頻拍が持続した房室結節リエントリー性頻拍(AVNRT)の1例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- I-F-7 症候性癲癇を伴った脳血管障害後遺症患者の日常生活活動(ADL)について
- I-E-7 脳血管障害(CVD)後遺症患者の家庭内自立ならびにQOLの向上に関する研究
- 脳血管障害患者の四肢血行動態
- 27.脳血管障害患者に対する経皮内視鏡的胃瘻造設の効果(摂食・嚥下障害II)
- 18) ヒト肺胞マクロファージとマウス腹腔マクロファージの低比重リポ蛋白質に及ぼす影響の比較(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 0223 心筋の非機械的活動の酸素消費の2, 3-butanedione monoximeを用いた定量 : 無負荷酸素消費量との比較
- 縦隔に病変が及んだ後腹膜線維症の1例
- 総動脈幹症の1例 : 第47回日本循環器学会東北地方会
- 74) 本態性高血圧症のABPMによる食塩感受性と交感神経活性
- 12) ヒト線維芽細胞のphosphollpase C活性について
- 10) ラット大動脈におけるアセチルコリン弛緩反応の加齢変化
- 家兎肺塞栓モデル急性期の血液ガス分析値ならびに血小板凝集能の変動に関する研究
- P330 過酸化LDLによる血管収縮反応性の促進とその作用機序
- 14) 左房粘液腫の一例 : 第61回日本循環器学会東北地方会
- 脳血管障害と糖尿病とにおける大動脈弓石灰化の比較検討 : 第44回日本循環器学会東北地方会
- 糖尿病の血圧に関する研究 : 血圧と尿中排泄ウロビリノーゲンとの関係について
- 血圧変動に関する基礎的研究 (第2報) : 拡張期血圧を主に : 第42回日本循環器学会東北地方会
- 若年者にみられた内頸動脈閉塞の1例 : 第47回日本循環器学会東北地方会
- 18. 陳旧性脳卒中後遺症者の訓練によるADL改善について : 長期観察-第2報(脳卒中)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 腹部大動脈異常造影像を呈した脳卒中患者の一例 : 第46回日本循環器学会東北地方会
- 高血圧を呈した左腎形成不全の1治験例 : 第37回日本循環器学会東北地方会
- 23.滲出性胸膜炎を初発とした胸壁悪性線維性組織球腫の1例(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- 34) 左前下行枝に慢性完全閉塞を有する若年者狭心症のPTCA施行経験 : 冠血管枝及び冠側副血行循環の血流測定を加えて(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 26) 過酸化低密度リポ蛋白質(HPO-LDL)による冠動脈ならびに脳動脈の組織変化の比較検討(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 脳血管のATPase活性の電顕的観察
- 硬塞心筋のCytochrome Oxidase活性の電子顕微鏡による観察
- 冠状動脈を結紮した心筋におけるGOT活性の電顕的観察
- 心筋のATPase様活性の電子顕微鏡的研究 : 続報
- 人扁平上皮癌の電顕的観察
- DOCA高血圧の腎糸球体の電顕的観察 : 第28回日本循環器学会東北地方会総会
- 心筋のAdenosinetriphosphatase様活性の電子顕微鏡的研究
- 17. ADL評価からみた脳卒中患者の訓練必要期間について(脳卒中)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 胸膜炎 (腹水・胸水の鑑別診断と治療特集)
- 心房細動,完全房室ブロック患者に併発した脳塞栓症の1例 : 第41回日本循環器学会東北地方会
- 血清ならびに尿の酸性ムコ多糖と加齢, 大動脈弓石灰化ならびに耐糖能との関係 : 動脈硬化における酸性ムコ多糖の代謝, 排泄に関する研究
- II・1-23. 脳卒中後遺症患者の下腿サーモグラム : 脳卒中発作後の期間別にみた両下腿温浴後の下腿皮膚温の推移と下肢ADLの推移との関係について(脳卒中(B))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 脳卒中慢性期のリハビリテ-ション
- 9. 脳卒中後遺症患者のサーモグラム(日本医用サーモグラフィ研究会)
- 67.神経ブロックにおける皮膚温の変化について(脳性麻痺・痙性麻痺)(第9回リハビリテーション医学会総会)
- 65) 一過性右脚ブロックを認め, 血栓溶解療法により正常QRSに改善した肺梗塞の1例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- II.1-14.脳卒中後遺症患者の下腿サーモグラム : 両下腿温浴後の皮膚温の経時的変動パターンと下肢ADLの関係ならびにパターンの推移について(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中II)
- 57.脳卒中後遺症患者の下腿サーモグラム : 両下腿温浴後の皮膚温の経時的変動パターンの変化と下肢ADLの変化との関連について(片麻痺I)
- I-21 脳卒中後遺症訓練患者の心電図に関する経時的観察(脳血管障害(I))(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 9. 陳旧性脳卒中後遺症患者のサーモグラフ
- 脳血管障害後遺症患者の血清β-glucuronidase活性
- (4)脳卒中における血清リポ蛋白と高血圧の関与
- 脳血管障害後遺症患者の血清benzylamine oxidase (BAO)活性
- 19.脳卒中患者のADL改善について : 長期観察(片麻痺)(第9回リハビリテーション医学会総会)