肥大型心筋症(HCM)におけるANPの心臓からの分泌動態 : 容量負荷時における検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-03-01
著者
-
小川 裕二
旭川医科大学 第1内科
-
山下 裕久
旭川医科大学第一内科
-
原田 貴之
医療法人回生会大西病院 循環器科
-
川嶋 栄司
医療法人回生会大西病院 循環器科
-
松橋 浩伸
滝川市立病院循環器内科
-
原田 貴之
旭川厚生病院
-
佐藤 元彦
旭川医科大学 第一内科
-
松橋 浩伸
旭川医科大学 第1内科
-
平山 智也
旭川医科大学第一内科
-
川辺 淳一
旭川医科大学病院呼吸器内科
-
飛世 克之
旭川医科大学 第1内科
-
石井 良直
旭川医大学第一内科
-
川辺 淳一
旭川医大学第一内科
-
佐藤 元彦
旭川医大学第一内科
-
川嶋 栄司
旭川医大学第一内科
-
原田 貴之
旭川医大学第一内科
-
平山 智也
旭川医大学第一内科
-
菅原 斉
旭川医大学第一内科
-
小川 裕二
旭川医大学第一内科
-
松橋 浩伸
旭川医大学第一内科
-
山下 裕久
旭川医大学第一内科
-
飛世 克之
旭川医大学第一内科
-
小野寺 壮吉
旭川医大学第一内科
-
平山 智也
旭川医科大学 内科学第一講座
-
石井 良直
旭川医科大学 第1内科
-
平山 智也
旭川医科大学医学部第1内科
関連論文
- Captopril 負荷レノグラムが診断に有用であった腎血管性高血圧症 (RVH) の1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 34) 特異な形態を示した弓部嚢状大動脈瘤の一例(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 37) 悪性黒色腫の心転移が疑われ放射線治療が奏効した1例
- 肥大型心筋症における^I-MIBG心筋シンチグラフィの臨床的有用性についての検討
- 2コンパートメントモデル解析に基づく ^Tc-MAG_3 と ^I-OIH の薬物動態の比較
- 33) ペースメーカー設定変更後にリードの不完全断線による症状が顕在化した1例(第99回日本循環器学会北海道地方会)
- Double GuardWire^【○!R】 technique を用いて2枝末梢保護下にPCIを施行した再発狭心症の1例
- 15)良性縦隔嚢胞の癒着により収縮性心膜炎を来した1例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- 3)孤立性左冠動脈入口部狭窄の1例(第95回日本循環器学会北海道地方会)
- 42)大伏在静脈に留置したステントにlate thrombosisをきたした一例(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- たこつぼ型心筋障害に酷似した左室造影所見を示し左室形態の正常化が遅延した1例
- 狭心症状および運動誘発性心筋虚血を認めた左冠動脈右バルサルバ洞起始の1例(第93回日本循環器学会北海道地方会)
- 26) Basedow病による甲状腺機能亢進から右心不全をきたした三症例(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- 左内胸動脈-左前下行枝吻合部狭窄のPCIにおいて5 Frストレートインナーカテーテルのシングルガイディングシステムが有効であった1例
- 6) 冠動脈バイパス手術患者プロフィールの変化 : 1100例の経験から(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- たこつぼ型心筋症類似の左室造影所見を呈したが壁運動低下が非可逆的であった一例(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- 25)孤立性三尖弁閉鎖不全症の1例
- 10) 回旋枝領域のAMIにて自由壁破裂をきたした2症例
- 10)心室中隔基部肥大に伴なう左室流出路(LVOT)狭窄によりショック状態を呈した心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- 間歇性WPW症候群の1例 : 各種抗不整脈薬投与におけるHolter ECGおよびEPSによる検討 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 右房粘液腫の1例(1)
- 53) 心筋梗塞後ショックに対するIABPの効果 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 20)リアルタイムドプラ断層法で特異なJet血流を認めた僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 慢性透析患者の動脈硬化および虚血性心疾患の成因に関わる血中イオン化マグネシウムの意義
- 多発性筋炎によると考えられた心筋炎を合併した肥大型閉塞性心筋症の1例
- 心筋梗塞におけるTl/BMIPP集積解離の臨床的意義 : 冠動脈病変,局所壁運動異常との関係
- 冠攣縮性に対する冠危険因子および冠動脈硬化の意義
- 睡眠時無呼吸症候群における冠動脈疾患の合併に関する検討 : 冠攣縮の関与について
- 35) Kent束の順行不応期の測定にその近傍での検討を必要としたWPW症候群の一例
- P107 肥大型心筋症における自律神経機能障害 : ^I-MIBG心筋シンチグラフィーと心拍変動解析による検討
- 3) VT中拡張期異常電位により疑い、右室造影, 心筋生検にて確診を得たARVDの一例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- ^I-MIBG心筋シンチグラフィーによるShy-Drager症候群における心臓交感神経機能の評価
- 健常者における^I-BMIPPの臓器分布および心筋局所分布に関する検討
- 28)AH及びBHブロックの共存が考えられた発作性房室ブロックの1例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 35)冠攣縮の寛解と器質的狭窄の退縮を認めた冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 22)長期βblocker療法により左室壁運動の改善と交互脈の消失をみた拡張型心筋症(DCM)の1例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 14)無症候性の褐色細胞腫を合併した肥大型心筋症の一例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 3)HCM合併WPW症候群に対しカテーテルアブレーションを施行した1例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 2)当科における高周波カテーテルアブレーションの成績(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- P295 心筋梗塞後長期生存における非梗塞部位での心筋構造蛋白質の変化
- 1065 虚血性心疾患における^-BMIPP心筋シンチグラフィー(BMシンチ)のfill inの臨床的意義
- 0980 心筋症ハムスター心筋における細胞骨格蛋白の発現と分布に関する免疫組織化学的検討
- 0922 BepridilのNa電流遮断機序
- 0202 発作時ST上昇型とST低下型を示す運動誘発牲冠攣縮性狭心症(EVAP)の臨床的検討
- 0180 低酸素状態における心筋過酸化脂質の増加について
- 頻回な狭心発作により冠動脈病変が短期間に進行した冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 40) 肺動脈隆様の拡張を呈した肺動脈弁狭窄症の一成人例
- 0288 肥大型心筋症(HCM)におけるANP、BNPの心分泌動態の相違 : ペーシング負荷時での検討
- 10)高周波カテーテルアブレーションにより左右両側のKent束を離断し得た右胸心を伴う修正大血管転位症症例に関する検討
- P107 内因性交感神経刺激作用(ISA)を有するβ1選択性β遮断薬の高血圧性心肥大退縮効果
- 副甲状腺機能低下症を合併し興味ある心電図変化を呈した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 心筋炎が原因と考えられたQT延長の1症例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 右室流出路狭窄を呈した未破裂Valsalva洞動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 家族性高コレステロール血症(FH)患者における正常冠動脈の弛緩反応の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症のGd-造影MRIと心筋生検との対比 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症における運動負荷時のST下降の機序について : 容量負荷及び心筋生検所見との対比 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Aminophylline(A)が心筋虚血に何故有効か? : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈疾患におけるLp(a) の意義 (第1報) (日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 大動脈の PSEUDO-OVERRIDING を示した膜様部心室中隔欠損 (III型) 合併右室二腔症 (DCRV) の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 心内膜石灰化を伴った肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 運動誘発性冠攣性狭心症を合併した単冠状動脈症の1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 経食道心エコーが診断上有用であった右室型HCMの1例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 肥大型心筋症における運動時のST・T波変動の機序について : 容量負荷との比較からの検討
- 非閉塞性肥大型心筋症(HNCM)に対する塩酸ブナゾシン(B)の短期効果
- 肥大型心筋症(HCM)におけるANPの心臓からの分泌動態 : 容量負荷時における検討
- 陳旧性心筋梗塞症例におけるパルス・ドップラー法による左室流入血動態の検討
- 修正大血管転位症の1例 : 経食道エコーおよびMRIの診断的意義 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 8)Shy-Drager syndromeに対するCorwin(ICI-117,587)の効果 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 運動誘発心室頻拍症例における心拍数変動の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 21) 眼筋型重症筋無力症を伴った甲状腺機能亢進症に合併した僧帽弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 38)著明な肺高血圧および心不全を来したSleep apnea syndromeの1例 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 36)両側冠動脈肺動脈異常交通症の1例 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 31)べーシング誘発狭心症における血行動態指標,冠静脈洞及び動脈血漿ノルエピネフリン,心筋乳酸代謝の変化に関する検討 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 11)ASDの術前, 術後における肺動脈入力インピーダンスの解析 : 日本循環器学会第48回北海道地方会
- 0509 急性心筋梗塞の再潅流療法におけるフリーラジカル産生の経時的変化 : 8OHdG測定による検討
- 45)ISA(内因性交感神経刺激作用)を有するβ遮断薬の高血圧性心肥大退縮効果(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 洞機能不全を合併した下大静脈欠損以外に奇形の無い孤立性左心症の1成人例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 多発性筋炎による心筋病変の活動性の評価に^Tc-PYP心筋シンチグラフィが有用と考えられた1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 糖尿病心における心筋収縮蛋白質の変化 : ミオシン重鎖の減少 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ASDを合併した右冠動脈左バルサルバ洞起始症の1例 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 27) 肺動脈弁狭窄症に伴った, 冠動脈 : 気管支動脈吻合症の1例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 26)冠動脈肺動脈瘻と肥厚性心筋症を合併した甲状腺機能低下症の1例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 15)失神発作を初発症状とした左房粘液腫の1症例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 43)右心室異形成の1例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 心筋症ハムスター(Bio14.6)における構造蛋白質の検討 : 二次元電気泳動法による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 自然発症高血圧ラット(SHR)におけるカプトプリル長期投与による異常血管反応性の改善機序 : 第58回日本循環器学会学術集会
- モノクロタリン肺高血圧ラット摘出肺動脈の低酸素刺激に対する応答
- 高血圧自然発症ラット(SHR)血管平滑筋細胞(VSMC)における増殖抑制因子の作用
- 血小板活性化因子(PAF)による内皮依存性血管弛緩反応の2つの発現機序
- 24)心奇形を合併しないSingle coronary arteryの1例 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- アンジオテンシンII受容体拮抗薬の高血圧発症前および発症後の血圧および心肥大におよぼす効果 : 高血圧自然発症ラットを用いての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 19) 特発性右房拡張症の1例 : 日本循環器学会第49回北海道地方会
- ACE阻害薬 (特集 高血圧診療--ガイドラインでどう変わる) -- (各種降圧薬の現況)
- 睡眠時無呼吸症候群 (SAS) における血圧の日内変動について(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- アンジオテンシンII受容体拮抗薬の肥大心における虚血心筋障害におよぼす影響 : ACE阻害薬との比較 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- マグネシウム投与の心筋エネルギー代謝動態および心筋虚血に及ぼす効果 : ダール食塩感受性ラットにおける検討
- マグネシウム投与の心筋エネルギー代謝動態および心筋虚血に及ぼす効果 : ダール食塩感受性ラットにおける検討
- 0074 マグネシウム投与の心肥大及び心筋エネルギー代謝動態に及ぼす効果 : ダール食塩感受性(DS)ラットにおける検討
- 慢性低酸素負荷における肺高血圧ラット摘出肺動脈の内皮機能に関する研究
- 糖尿病性腎症の治療 CCBと利尿薬 : どちらを第2選択薬として用いるか (特集 糖尿病性腎症とCKD : 新たな展開と治療法の選択)