Captopril 負荷レノグラムが診断に有用であった腎血管性高血圧症 (RVH) の1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-07-20
著者
-
西垣 豊
旭川医大第1内科
-
西垣 豊
旭川医科大学第1内科
-
西垣 豊
旭川医大第一内科
-
中村 秀樹
旭川医大第一内科
-
松橋 浩伸
旭川医大第一内科
-
福沢 純
旭川医大第一内科
-
小川 裕二
旭川医大第一内科
-
長谷部 直幸
旭川医大第一内科
-
山下 裕久
旭川医大第一内科
-
飛世 克之
旭川医大第一内科
-
小野寺 壮吉
旭川医大第一内科
-
今本 哲郎
旭川医大放射線科
-
小川 裕二
旭川医科大学 第1内科
-
中村 秀樹
旭川医科大学第一内科
-
山下 裕久
旭川医科大学第一内科
-
松橋 浩伸
滝川市立病院循環器内科
-
松橋 浩伸
旭川医科大学 第1内科
-
福沢 純
名寄市立総合病院
-
今本 哲郎
旭川医大第一内科
-
小野寺 壮吉
旭川医科大学第一内科
-
飛世 克之
旭川医科大学 第1内科
関連論文
- 13.乳癌手術7年後と12年後に孤立性肺転移を生じた1例 : 第25回日本肺癌学会北海道支部会
- G-49 肺非小細胞癌でのcarcinoembryonic antigen(CEA)の発現の免疫組織学的検討(予後因子1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 9.多発性の反応性リンパ節腫脹を認め,血清IL-6高値を示した肺癌の1例 : 第24回日本肺癌学会北海道支部会
- 未治療で縮小した肺小細胞癌の一例
- 小細胞肺癌症例と肺癌由来細胞培養株おけるsyndecan-1の発現
- 3. 経気管支エコーを施行した肺硬化性血管腫の 1 例(第 19 回日本気管支学会北海道支部会)
- ヒト非小細胞肺癌でのEGFレセプター(EGF-R)およびp53蛋白の発現と悪性度の関連性
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- Captopril 負荷レノグラムが診断に有用であった腎血管性高血圧症 (RVH) の1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 食道裂孔のOmental Herniationの1例
- 手術療法により根治し得た難治性心室頻拍症の1例
- P-308 p-N2非小細胞肺癌に対する術後CPT-11およびCDDP併用化学療法の検討(示説,Neoadjuvant/Adjuvant治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- 間歇性WPW症候群の1例 : 各種抗不整脈薬投与におけるHolter ECGおよびEPSによる検討 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 右房粘液腫の1例(1)
- 53) 心筋梗塞後ショックに対するIABPの効果 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 20)リアルタイムドプラ断層法で特異なJet血流を認めた僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 多発性筋炎によると考えられた心筋炎を合併した肥大型閉塞性心筋症の1例
- 28)AH及びBHブロックの共存が考えられた発作性房室ブロックの1例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 頻回な狭心発作により冠動脈病変が短期間に進行した冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 40) 肺動脈隆様の拡張を呈した肺動脈弁狭窄症の一成人例
- 3) 孤立性右室低形成症の一成人治療例
- 副甲状腺機能低下症を合併し興味ある心電図変化を呈した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 心筋炎が原因と考えられたQT延長の1症例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 右室流出路狭窄を呈した未破裂Valsalva洞動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 冠動脈疾患におけるLp(a) の意義 (第1報) (日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 大動脈の PSEUDO-OVERRIDING を示した膜様部心室中隔欠損 (III型) 合併右室二腔症 (DCRV) の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 心内膜石灰化を伴った肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 運動誘発性冠攣性狭心症を合併した単冠状動脈症の1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 経食道心エコーが診断上有用であった右室型HCMの1例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 陳旧性心筋梗塞症例におけるパルス・ドップラー法による左室流入血動態の検討
- 修正大血管転位症の1例 : 経食道エコーおよびMRIの診断的意義 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 8)Shy-Drager syndromeに対するCorwin(ICI-117,587)の効果 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 8. 多発肺癌(腺癌, 扁平上皮癌, 小細胞癌)の 1 例(第 18 回日本気管支学会北海道支部会)
- 2.気管に発生したAdenoid cystic carcinomaの1例 : 第8回肺癌学会北海道支部
- 21) 眼筋型重症筋無力症を伴った甲状腺機能亢進症に合併した僧帽弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 38)著明な肺高血圧および心不全を来したSleep apnea syndromeの1例 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 36)両側冠動脈肺動脈異常交通症の1例 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 31)べーシング誘発狭心症における血行動態指標,冠静脈洞及び動脈血漿ノルエピネフリン,心筋乳酸代謝の変化に関する検討 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 11)ASDの術前, 術後における肺動脈入力インピーダンスの解析 : 日本循環器学会第48回北海道地方会
- 皮膚筋炎に合併し, 寛解までの経過を観察し得たサルコイドーシスの1例
- ANCA関連腎炎に合併した間質性肺炎の1例
- P-186 転移性肺膵島細胞癌の一例
- F-44 原発性肺癌患者におけるPTHrP産生の検討
- 肺血栓塞栓症を契機に発見された先天性アンチトロンビンIII (AT III) 欠乏症の1例
- 喀血で発症した Pryce I 型肺分画症が疑われた肺血管異常の 1 例
- 原発性肺癌患者における尿中PTHrPのC端濃度測定の意義
- 非小細胞肺癌におけるbc1-2蛋白の発現にはEpstein-Barr(EB)ウィルス感染の関与は少ない
- 1. 気管支上皮層内多発転移病変を認めた扁平上皮癌の 1 例(第 17 回日本気管支学会北海道支部会)
- 45)ISA(内因性交感神経刺激作用)を有するβ遮断薬の高血圧性心肥大退縮効果(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 洞機能不全を合併した下大静脈欠損以外に奇形の無い孤立性左心症の1成人例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 多発性筋炎による心筋病変の活動性の評価に^Tc-PYP心筋シンチグラフィが有用と考えられた1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)に対する末梢血幹細胞移植(PBSCT)併用大量化学療法
- ASDを合併した右冠動脈左バルサルバ洞起始症の1例 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 27) 肺動脈弁狭窄症に伴った, 冠動脈 : 気管支動脈吻合症の1例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 26)冠動脈肺動脈瘻と肥厚性心筋症を合併した甲状腺機能低下症の1例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 15)失神発作を初発症状とした左房粘液腫の1症例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 43)右心室異形成の1例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 24)心奇形を合併しないSingle coronary arteryの1例 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 19) 特発性右房拡張症の1例 : 日本循環器学会第49回北海道地方会
- Mycobacterium xenopi 肺感染症の2例
- 睡眠時無呼吸症候群 (SAS) における血圧の日内変動について(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 旭川医大におけるペースメーカー植込の経験 : 日本循環器学会第47回北海道地方会
- W1-4 気管支鏡を用いた高感度蛍光肺癌診断システムの臨床応用(蛍光気管支内視鏡)
- D-104 気管支鏡を用いたPhotodynamic diagnosis
- 23) アダラートL錠により重篤な呼吸不全を呈した1例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 11)旭川医大で経験したぺースメーカー患者の予後 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 26) 両冠動脈左室瘻の1例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 2)Reverse Redistributionを認めた両側冠動脈-肺動脈瘻の2例 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 50)超音波カラー・ドプラ法による肺動脈内異常血流の検出 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 第20回日本肺癌学会北海道支部会 : 5.G-CSF産生腫瘍が疑われた肺腺癌の1例
- 5.乳癌肺転移による右中間気管支幹閉塞に対する光線力学的治療(PDT)の1治療経験(第22回日本気管支学会北海道支部会)
- 細菌性心内膜炎の3例 : 脳動脈瘤合併例を中心に : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 肝膿瘍より重篤な心膜炎を生じた症例の外科治療経験 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 4. 気管支動脈蔓状血管腫の 1 例(第 16 回日本気管支学会北海道支部会)
- ラット赤血球のβ受容体は心臓のβ受容体を反映するか? : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- C-14 肺非小細胞癌でのheparan sulfate proteoglycan(syndecan-1)の発現の免疫組織学的検討
- 25)心タンポナーデをきたした悪性胸腺腫の1例 : 日本循環器学会第45回北海道地方会
- 17) 超音波断層法が診断に有効であったacyanotic Fallot(成人型)の1例 : 日本循環器学会第42回北海道地方会
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者の肺機能と睡眠時呼吸異常について
- Treadmill運動負荷試験にて心室頻拍が誘発された症例における心拍数変動の検討 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 257.Shy-Drager症候群における血漿レニン活性に関して : レニン分泌機序についての考察 : 第40回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 230.Ouabain, Furosemide, Aminophyllineの摘出肺葉血管におよぼす影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 肺循環・肺性心
- 5.光線力学的治療法(PDT)が著効した転移性肺膵島細胞癌による左主気管支閉塞の1例(第21回 日本気管支学会北海道支部会)
- 肺癌との鑑別が困難であった末梢性肺病変の2症例 : 早期肺癌と小型肺癌
- 肺小細胞癌原発巣におけるCD34抗原の免疫組織学的検討
- 307. 実験的急性肺塞栓時の肺血管床の調節機構 : 肺血管・透析 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 245. 肺循環・微小肺塞栓におよぼすNifedipineの影響 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心血管薬
- 27) 肺高血圧症を伴ったシェーグレン症候群の1例 : 日本循環器学会第42回北海道地方会
- 19) 超音波断層による心室の形態と機能 : 肺高血圧症と修正大血管転位症の対比から : 日本循環器学会第41回北海道地方会
- 127.微小肺塞栓症における血行動態 : 摘出2肺葉並列灌流モデルによる肺血管反応の解析 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 肺循環
- 末梢部肺癌の超音波断層像 : 北海道支部 : 第3回日本肺癌学会北海道支部会
- 気管支内転移を来した膵島細胞癌の1例
- 光線力学的治療法(PDT)が著効した転移性肺腫瘍による左主気管支閉塞の1例
- P-214 培養肺小細胞癌細胞におけるメチルプロドニゾロンの増殖抑制作用についての検討
- 肺癌組織およびヒト肺癌培養細胞におけるPTHrPのmRNAの発現とalternative splicingの検討
- 原発性肺癌患者における尿中PTHrPのC端濃度測定の意義 : その他2
- 移動式ベッド消毒装置による過敏性肺臓炎の1例
- 肺内ブラを形成した末梢型肺腺癌の一症例 : 症例(1)
- 16) Holter心電図によるrate responsible pacemakerの機能の検討 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 肥厚性心筋症の兄姉例 : 日本循環器学会第47回北海道地方会