1) 偽腔にstentを植え込んだ急性心筋梗塞の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2000-04-20
著者
-
藤田 一
厚生連高岡病院内科
-
松山 徹
金沢社会保険病院内科
-
清水 邦芳
公立加賀中央病院内科
-
清水 邦芳
厚生連高岡病院内科
-
橋爪 清盛
厚生連高岡病院内科
-
松山 徹
厚生連高岡病院内科
-
清水 邦芳
高岡病院(厚生連)
関連論文
- 62)初診時にDICを併発していた原発性心臓横紋筋肉腫の一割(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 肥大型心筋症における脂肪酸代謝異常
- 49) 多彩な表現型を示すミオシン結合蛋白C遺伝子R820Q変異(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 23) 新しいミオシン結合蛋白C遺伝子異常による肥大型心筋症の4家系
- 55) 拡張型心筋症におけるジストロフィン遺伝子異常
- 59)大動脈弁左冠尖形成異常による左冠動脈閉鎖大動脈弁閉塞鎖不全症の一治験例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 96)巨大な上行大動脈瘤により右肺動脈および左気管支圧排をきたしたl剖検例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 心不全を合併した Eosinophilic Polymyositis の1例(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 72)多彩な心症状を呈したサルコイドーシスの1例
- 70) 当院で経験した成人肺動脈狭窄症の3例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 21) 当院における血栓吸引カテーテル(Rescue PT)の使用経験(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 12) PTCA時にガイデイングカテーテルによる損傷のため, LMTの急性閉塞に陥ったが, ステントにて修復し得た一例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 外来における前向きインスリンスライディングスケールの有用性について
- 57) 興味ある経過をたどった感染性心内膜炎の1例
- 13) 再灌流治療中にno reflowに陥った急性心筋梗塞症例の検討
- 8) 冠インターベンションにおけるreal-time3次元冠動脈内エコーの有用性
- 1) 偽腔にstentを植え込んだ急性心筋梗塞の1例
- 12)Stentingを施行した急性心筋梗塞症例の血管内視鏡所見
- 6)血管内視鏡を施行した出産後肺梗塞の1例
- 108)PTPVの適応となった肺動脈弁狭窄症成人例の1例
- 45)当科における難治性stent内再狭窄に対するcutting balloonの使用経験
- 26)Direct PTCA施行時にPSstentを留置し、慢性期にstent近位端に冠動脈瘤を形成した心筋梗塞の1例
- 25)LMTからLCX, LADにかけてY stentingを施行した急性心筋梗塞の1例
- 21) Local drug delivery catheterにより, acute stent thrombosisのbail outに成功したAMIの一例
- 18) 小径冠動脈(3.0mm未満)に対するstent植え込みの経験
- 17) Stent使用による複数冠動脈本幹への一期的PTCAの経験
- 7) Palmaz-Schatz Stentの関節部拡張不全に対してIVUSガイド下にStent in stentを施行した一例
- 0212 Syndrome Xにおける脂肪酸代謝障害の検討BMIPP心筋シンチを用いたfollow up study
- 199)冠攣縮性狭心症(VSA)における123I-BMIPPスキャンの有用性(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 84)冠攣縮性狭心症例のBMIPP心筋スキャンによる検討(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 0199 冠攣縮性狭心症(VSA)における^I-BMIPP心筋シンチグラムの有用性
- 99mTc-DTPA腎シンチグラフィによる子宮筋腫の描画
- 60) 心腔内血栓の心エコー図学的特徴 : 心臓腫瘍との対比・検討
- 15) PCPSおよびIABP support下にBalloon angioplasty, ステント植え込みを施行した重症冠動脈疾患の一例
- 4) 高脂血症と大動脈弁上狭窄との関係
- 0024 反転ゲート心筋血流イメージによる壁運動異常の評価 : 機能マップの利用による定量化法の改善
- 高齢者僧帽弁副組織の1例 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 家族性高コレステロール血症患者におけるアセチルコリンに対する冠動脈の反応性の検討 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 70)腹部手術後に認められたたこつぼ型左室心筋障害の1例
- 34)HERG遺伝子異常によるQT延長症候群の双児例
- 20)右房内異常エコーを示したMRIポート挿入の一例
- 227)特発性右房拡張症の2例
- 225)左室機能障害を認めた高齢者Ebstein奇形の一例
- 68)心筋トロポニンI遺伝子異常による肥大型心筋症
- 67)心筋ミオシン結合蛋白C遺伝子異常による肥大型心筋症
- 67)Carney complexの一例
- 13)救命し得た急性心筋梗塞心破裂の一例
- 58)副伝導路のアブレーションにより顕性化したヒス束内ブロックの1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 2)家族性肥大型心筋症における新しいβミオシン重鎖遺伝子異常
- 0554 肥大型心筋症患者に見出された4つの新しいβミオシン重鎖変異と臨床像
- 心筋ミオシン結合蛋白C遺伝子変異による肥大型心筋症の分子遺伝学的研究
- 3)心筋トロポニンT遺伝子異常による家族性肥大型心筋症の1家系
- 1042 心筋トロポニンI遺伝子異常(codon 183 : AAG del)による肥大型心筋症の臨床的特徴と心筋組織所見
- 特異な心膜, 心筋病変を呈した Acromegaly の1例(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 甲状腺機能亢進症の治療前後におけるホルター心電図所見 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 53) 拡張型心筋症類似の病態を呈したBecker型筋ジストロフィー症の一例
- 42) 長期経過を観察し得た特発性右房拡張症の一例
- 38) 汎自律神経障害を合併した肥大型心筋症の一例
- P738 肥大型心筋症における運動時血圧反応とその回復
- 0991 高血圧心における運動時左室挙動とそれに対するdiltiazemの効果 : 携帯型持続心機能モニター(VEST)を用いて
- 0053 肥大型心筋症における超音波心筋組織性状 : ^TI心筋シンチおよび心筋生検所見との対比
- 60)冠静脈洞内海綿状血管腫の1例
- 41)悪性関節リウマチが疑われ, 経過中に急性心膜心筋炎から収縮性心膜炎に移行した1例
- P606 若年発症心筋梗塞患者の冠動脈病変形態と予後 : 家族性高コレステロール血症患者とそれ以外の患者の比較検討
- P052 家族性高コレステロール血症患者におけるCoronary Ectasia
- 慢性甲状腺炎,Fanconi症候群,腎尿細管アシドージスを合併した1型糖尿病の1例
- 慢性偽性腸閉塞と著しい脂肪肝を来した MELAS 糖尿病の1例
- 家族性高コレステロール血症患者における大動脈壁硬化 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- Scimitar症候群の画像診断 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 特異な肺梗塞の1例 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- アプリンジンが有効であった心房自動頻拍の1例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 20)巨大嚢状動脈瘤を合併した左冠動脈肺動脈瘻 : 心エコーが診断に有用であった一例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 57)胃大網動脈による冠動脈バイパス手術後の大量心のう水貯留(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 経食道パルスドプラー法による左房機能評価 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 治療経過観察にD-dimerが有用であった肺血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 糖尿病心の間質における型別コラーゲンの局在 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 0555 新しいミオシン結合蛋白C遺伝子変異による肥大型心筋症とその臨床病型
- 肥大型心筋症の左室壁運動 : センターライン法による検討(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 0553 心筋トロポニンT遺伝子異常(Arg92Trp)による家族性肥大型心筋症の長期経過と心筋生検所見
- 肥大型心筋症における間質コラーゲンのリモデリング : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- KKマウスにおける心筋病変の進展とCa拮抗薬の効果 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 先天性内頸静脈拡張症の1例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 左房における Frank-Starling 機序の作動とその限界点(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- サルコイドーシスの心病変(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- DICの経過中に発症した急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 心筋症ハムスターにおけるコラーゲン代謝と心機能との関連
- SyndromeXにおける運動負荷時の左室機能 : 携帯型持続心機能モニター(VEST)による検討
- 肥大型心筋症に対するdilazepの効果
- 右房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 短期間に冠動脈狭窄の進展およびbypass graftの狭窄を生じた家族性高コレステロール血症の1例 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 0121 Syndrome XのBMIPP心筋シンチ所見
- Vasoactive intestinal peptide(VIP)の犬摘出冠動脈に対する作用 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 肥大型心筋症の拡張相移行と間質線維化 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- パーソナルコンピュータによる心筋間質線維化率の定量的評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- アミノフィリンの虚血心に対する作用 : syndromeXを対象として : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症における動的運動時の左室機能不全とその回復遅延 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0290 Brugada症候群におけるST変動と自律神経活動
- 0279 肥大型心筋症におけるQT dispersionと心臓交感神経機能
- SU剤にて一時的にインスリン分泌が改善された1型糖尿病の1例
- 入院時コントロール不良糖尿病患者の網膜症を悪化させる危険因子の検討