108)PTPVの適応となった肺動脈弁狭窄症成人例の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1999-08-20
著者
-
土谷 武嗣
金沢循環器病院循環器科
-
井上 寛治
武田病院心臓外科
-
藤田 一
厚生連高岡病院内科
-
井上 寛治
武田病院心臓血管外科
-
井上 寛治
島原病院心臓血管外科
-
井上 寛治
武田病院
-
井上 寛治
康生会武田病院心臓血管外科
-
岩瀬 知行
武田病院循環器内科
-
清水 邦芳
公立加賀中央病院内科
-
清水 邦芳
厚生連高岡病院内科
-
橋爪 清盛
厚生連高岡病院内科
-
土谷 武嗣
厚生連高岡病院内科
-
寺井 英伸
新湊市民病院内科
-
寺井 英伸
金沢循環器病院循環器科
-
清水 邦芳
高岡病院(厚生連)
関連論文
- 88)食道潰瘍穿孔による縦隔炎から心膜炎・心嚢水貯留の増悪を来したと思われる1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 偽腔(血栓)閉塞型大動脈解離をどう診療するか:多施設調査結果をふまえて
- 大動脈解離診療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 大動脈解離診療ガイドライン
- 7. 合併症 ( 大動脈瘤に対するステント人工血管内挿術)
- 高度心肺機能低下を合併した腹部大動脈瘤症例に対するステントグラフト内挿術の経験(第94回日本循環器学会九州地方会)
- DP-101-5 遠位弓部大動脈瘤に対する治療戦略 : 外科手術とステントグラフト内挿術の短中期成績の比較(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 128) 胸部大動脈瘤切迫破裂に対して井上式胸部ステントグラフト内挿術を施行した一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 0252 真性及び解離性大動脈瘤に対する井上式経管的人工血管移植術の経験
- 0350 大動脈瘤に対する井上式人工血管の経動脈的留置(当院での経験)
- 経皮的肺動脈弁形成術により著明な改善の得られた肺動脈弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- PTMC (Percutaneous Transvenous Mitral Commissurotomy,経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術)の最近の術式 : 僧帽弁膜症の治療 : 第56回日本循環器学会学術集会
- Sirolumis-eluting stent の Platform である Bx Velocity stent の拡張特性および拡張に伴うステント長の短縮率の検討
- 循環器病院での Vascular Access Interventional Therapy (VAIVT) 外来の開設
- Single Bare Metal Stent が留置された高リスク病変と低リスク病変の長期成績の検討
- 5)Cypher stentによるTandem LesionおよびLong Lesionに対するOverlap stentingの長期成績(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 44)当院での心臓再同期療法の治療成績(第二報)(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 13)膝裏穿刺による経皮的末梢血管形成術(PPI)の治療経験(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 11)CoronarylnterventionにおけるStainless Steel StentとCobalt Chromium Stentとの長期成績の比較検討(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 9)Drug-Eluting stent留置病変において,Small Vesselは再狭窄のRisk Factorとなり得るか?(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 8)MDCTによる評価がPCI strategy決定に有用であったRCA起始異常の一例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 86)末梢動脈疾患に対する当院の治療現状(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 20)Large & short病変に対してDrug-eluting stentは必要か : Bare metal stent 1552病変の長期成績の検討(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 21)当院での心臓再同期療法の治療成績(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 11)Cypher stentのPlatformとしての,BX-Velocity stentの拡張性・短縮性の検討(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 10)Crush stent後にstent malappositionを認めた一例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 121) 左前下行枝近位部からの塞栓によると思われる心尖部梗塞の冠動脈造影所見と経時的心電図変化(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 15) 完全閉塞病変に対するステント植え込み直後にslow flowが生じ, 器質化した血栓が回収された一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 拡張期雑音の出現で発見された人工大動脈弁離脱の1例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- Distal protection deviceを用いた5Fr TRI : ガイディングカテーテルによる吸引(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 心原性ショックをきたした重症大動脈弁狭窄症の一例(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 拡張型心筋症に対する両室ペーシングの効果を11C-acetate PETにて評価しえた一例(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 8) 冠インターベンションにおけるreal-time3次元冠動脈内エコーの有用性
- 1) 偽腔にstentを植え込んだ急性心筋梗塞の1例
- 12)Stentingを施行した急性心筋梗塞症例の血管内視鏡所見
- 6)血管内視鏡を施行した出産後肺梗塞の1例
- 108)PTPVの適応となった肺動脈弁狭窄症成人例の1例
- 45)当科における難治性stent内再狭窄に対するcutting balloonの使用経験
- 26)Direct PTCA施行時にPSstentを留置し、慢性期にstent近位端に冠動脈瘤を形成した心筋梗塞の1例
- 25)LMTからLCX, LADにかけてY stentingを施行した急性心筋梗塞の1例
- 21) Local drug delivery catheterにより, acute stent thrombosisのbail outに成功したAMIの一例
- 18) 小径冠動脈(3.0mm未満)に対するstent植え込みの経験
- 17) Stent使用による複数冠動脈本幹への一期的PTCAの経験
- 149) 治療に難渋した拡張型心筋症患者に対し和温療法が有効であった一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 34) 急性心筋梗塞(前壁)でのFDG-PET,Tetrofosmin,BMIPP scanの経時的推移の検討(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 29) 当院での心臓再同期療法の治療成績(第三報)(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 30)井上式経管的人工血管移植術を施行した重度低肺機能合併腹部大動脈瘤の一例
- 34) PET-Perfusable Tissue Index(PTI)-による残存虚血心筋の評価 : 血行再建術前後での左室壁運動の比較
- 37) 不整脈源性右室異形性症の二例〜Electron-Beam CTの所見を中心に
- 6) 血漿中酸化LDLの持続高値を認めた若年性急性心筋梗塞の一例
- 意識消失発作を認めた65歳男性
- P611 傍腎動脈性および総腸骨動脈瘤を合併した腹部大動脈瘤に対する経カテーテル的人工血管移植術 : 井上ステントグラフト枝付き人工血管による適応拡大
- 148) 腹部大動脈瘤に対して経管的Y字型人工血管移植術に成功した1例
- 179)人工血管置換術後慢性期に,吻合部リークにより生じた胸部大動脈瘤に対し,井上式経カテーテル人工血管移植術を施行した一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 0748 経カテーテル的人工血管移植術におけるperi-graft leakageへの対応 : fibered platinum coilによる塞栓術を施行した2症例
- 0387 大動脈瘤に対する経管的井上人工血管移植術の臨床経験 : 屈曲病変への対応
- 0081 経管的人工血管移植術の臨床応用
- 0737 解離性大動脈瘤症例における血管内エコー検査の有用性について
- 0546 解離性大動脈瘤に対する井上式経皮的人工血管移植術2例の臨床的経験
- 4)冠動脈疾患患者における血清paraoxonase蛋白質濃度(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 69) 肺動脈末梢に迷入したガイドワイヤーのコーティング断片を回収できた1例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 9) 当院における5Fr.PTCAの初期成績(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 8) 当院におけるDirect Stentingの初期成績(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 解離性大動脈瘤(DeBakey II+III)を合併したMarfan症候群の1例
- 心筋自由壁破裂(Oozing type)を合併した広範囲前壁梗塞の1例
- カラードップラー法により診断されたバルサルバ洞動脈瘤破裂の1例
- 136) 心房中隔欠損症術後遠隔期にみられた拡張型心筋症の1症例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 5) 当院におけるステント留置後非再狭窄例の長期予後検討
- 186) 大動脈弓最終枝としての右鎖骨下動脈の2例 : 右上腕動脈アプローチでの冠動脈造影に難渋した2例
- 4) 当院における対照血管経3mm未満の冠動脈病変に対するステント植え込みの検討
- P783 PETを用いたアセチルコリン負荷偽陽性症例の冠血管予備能評価
- 0639 冠微小血管攣縮性狭心症における冠予備能の検討 : 冠攣縮性狭心症との差異
- P610 胸部(弓部)大動脈瘤に対する枝付き"井上"ステントグラフト
- 経食道エコー法による実験的大動脈瘤に対する人工血管移植の評価 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 0661 三次元再構築に基ずく冠動脈リモデリング評価の試み
- 3次元血管造影CT像からのAdamkiewicz動脈の描出(ポスターセッション)
- 術前CT像と術中X線像との位置合わせ : 臨床データに対する精度の定量的評価
- ステントグラフト留置術支援のための大動脈血管形状の計測と病変検出
- ステントグラフト術支援のための大動脈血管形状の計測と病変検出
- 56)高心拍出性心不全を合併したCrow-Fukase症候群の1例
- 腎機能正常AMI例に発症し,血液透析を必要としたcontrast medium induced nephropathy (CMIN)の一例(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- Anchoring手技により5Fr Guiding catheterを屈曲した右冠動脈にdeep seatingし,Radius stentを留置した1例(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- Anchoring手技により5Frガイディングカテ-テルを屈曲した右冠動脈にdeep seatingしRadiusステントを留置した1例
- 完全房室ブロックにより入院した57歳男性
- 小児の先天性僧帽弁狭窄に対する経皮経静脈的僧帽弁形成術の経験
- 慢性甲状腺炎,Fanconi症候群,腎尿細管アシドージスを合併した1型糖尿病の1例
- 慢性偽性腸閉塞と著しい脂肪肝を来した MELAS 糖尿病の1例
- 先天性大動脈弁狭窄に対する経皮的大動脈弁形成術 (PTAV) 直後の大動脈弁閉鎖不全(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 35) PTSMA(percutaneous transluminal septal myocardial ablation)を施行した閉塞性肥大型心筋症の2例
- 19) 日帰り心カテ71例の経験
- Multiple Systemic Embolismで発症したEosinophilic syndromeの1例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 慢性期左室壁運動からみた急性心筋梗塞に対する冠動脈再疎通療法の意義 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 有意冠動脈狭窄を認めない攣縮性狭心症の臨床像について : 各種運動負荷試験を中心に : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 新開発の経皮的人工血管移植術 : 動物実験による長期予後の研究 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 先天性大動脈狭窄に対するballoon valvuloplastyの経験 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- P030 井上式経管的人工血管移植術 : 初期及び遠隔成績
- 腹部大動脈瘤に対する井上式経管的人工血管移植術の臨床経験
- 糖尿病患者における血中イコサペント酸/アラキドン酸比とマロンジアルデヒド修飾低比重リポ蛋白値の関連
- Distal protection device を用いた5Fr TRI : ガイディングカテーテルによる吸引
- アンジオテンシン変換酵素阻害薬投与中の慢性心不全患者に対するアンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬追加投与が神経体液性因子に及ぼす影響 : ロサルタンとバルサルタンの比較