0887 ニトログリセリン大動脈内投与による動脈圧受容体の評価について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2000-03-01
著者
-
山門 徹
名張市立病院循環器科
-
大久保 節也
三重大学循環器内科学
-
石須 良一
名張市立病院循環器科
-
山門 徹
名張市立病院内科
-
山門 徹
名張市民病院内科
-
石須 良一
名張市立病院内科
-
大久保 節也
名張市立病院内科
関連論文
- 44)心室頻拍にて発見された心筋緻密化障害の1例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 0586 Ca^感受性の増強は心エネルギー効率を改善する : Ca^ sensitizer MCI-154による解析
- 少量の denopamine が心室細動の抑制に有効であった Brugada 症候群の一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 138)多剤抵抗性の発作性心房細動に対して,アミオダロンとフレカイニドの併用投与が有効であった一例
- 34)冠静脈洞開口部起源心房頻拍に対するアブレーションにて房室結節回帰性頻拍の再発を来した一例
- 5) Short RP' tachycardiaを示したPermanent of junctional reciprocating tachycardia(PJRT)の一例
- 45) 塩酸ピルジカイニドが診断に有用であったBrugada症候群の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 37) 二種類のlong RP'頻拍に対し高周波カテーテルアブレーションを施行した一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 30) 左房と冠静脈洞とのelectrical connectionの存在が考えられたWPW症候群の二例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 1126 イヌペーシング誘発性心不全における左室リモデリング
- 175)monteplaseが著効したacute on chronic肺血栓塞栓症の1例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 5) Short RP' tachycardiaを示したPermanent of junctional reciprocating tachycardia(PJRT)の一例
- 37) 二種類のlong RP'頻拍に対し高周波カテーテルアブレーションを施行した一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 慢性心不全患者の心臓由来脂肪酸結合蛋白 (H-FABP) 定性試験陽性は進行中の心筋壊死を意味するのか?(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 108) CTで腹部偽性大動脈瘤の出現が観察された一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 0992 MCI-154のカルシウム感受性増加作用 : 正常心筋および虚血心筋での検討
- 91) 肥大型心筋症における凝固線溶活性(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 47)心筋虚血領域における^I-BMIPP心筋シンチによる安静時像の評価(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 0972 新しい平滑筋トーヌス調節因子「ミオシンホスファターゼ(MP)」の構造とその機能
- 90)待機的PTCAにおける虚血・再潅流障害 : ESR(Electron Spin Resonance)法を用いての検討
- 147) Vasospasmを合併した急性心筋炎の一例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 一般検診の検査結果とその意義
- 大量心嚢水貯留を呈した心臓原発悪性リンパ腫の1例
- 急性心筋梗塞に合併した左室自由壁破裂の臨床的検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 短期間で心電図変化を来した心尖部肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 非イオン性造影剤(Iohexol)の左室機能, 特に拡張機能に及ぼす影響
- 急性心筋虚血時の左室等容弛緩期圧降下の時定数に関する検討
- 肥大型心筋症の右室拡張機能 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 心筋梗塞前後の左室拡張動態の変化 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 左室収縮能と弛緩能との関係 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 不全心におけるPost-extrasystolic potentiationと頻脈による収縮力増大の差異について : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 肥大型心筋症の右室弛緩機能 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 不全心のpost-extrasystolic potentiation(PESP)の反応は保たれている : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 急性心筋虚血の検出にどの等容弛緩期圧降下の時定数が鋭敏か : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 心室中隔欠損症にValsalva洞動脈瘤破裂を合併した3例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 高速心房ペーシングによる肥大型心筋症の左室収縮、拡張機能の評価
- 不全心における Post-extrasystolic potentiationと頻脈による収縮力増大の差異について
- 左室コンプライアンスと拡張期充満動態の検討
- 心房中隔欠損症の左室弛緩・拡張機能の解析 : 左室圧, 容積からの検討
- P297 心筋におけるCa2+貯蔵蛋白の構造変化
- 新しい血管トーヌス調節因子、ミオシン結合型プロテインホスファターゼ、の構造とその組織分布 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 108)実験的心不全モデルに対するアンギオテンシンII受容体拮抗薬(TCV-116)の作用(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 107)新しい強心薬MCI-154の心不全血行動態に及ぼす作用 : 心不全モデルでの実験的検討(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 左室弛緩に及ぼす加齢の影響 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 右室内にも圧較差を認めた肥大型閉塞性心筋症の1例
- 化膿性脊椎炎に合併した仮性大動脈瘤の1例
- トレッドミル運動負荷後ST低下の臨床的意義 : 心筋シンチとの対比
- 突然死をきたした冠攣縮が原因と考えられる急性心筋梗塞の1剖検例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 75) 肺高血圧症を合併したMCTDの1剖検例 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 7) 経静脈的冠動脈内血栓溶解療法における不整脈の検討 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 181) 心筋肥大・大量心嚢水を合併した原発性マクログロブリン血症の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 83) Single coronary arteryを伴った心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 50) 腎不全を伴う心不全にSpironolactoneが著効を示した一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 43)透析患者にみられた拡張型心筋症様心筋障害の一例
- 10) Purkinje電位とPre-purkinje電位との間での伝導途絶により停止しえた左室起源Verapamil感受性心室頻拍の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- Phorbol 12, 13-dibutyrate(PDB)によるCa^非依存性の血管平滑筋収縮機構 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 運動負荷偽陽性例におけるISDN負荷後運動負荷テストの臨床的意義について
- P479 不全心の左室frequency-relaxation関係と強心薬の影響について
- 52)肺血栓塞栓症の発症予防に一時留置型下大静脈フィルターが有効であった下肢深部静脈血栓症の2例
- 0154 不全心におけるforce-frequency relationshipとこれに及ぼす強心作用の影響
- 高速MRIを用いた肥大型心筋症患者における心筋血流量と冠血流予備能の計測
- 140) 心膜原発悪性中皮腫の一例
- 128) 心嚢水貯留と腎クリーゼを伴ったPSSの一例
- 108) 蛇行腹部大動脈瘤に対するTEGPの一例
- 66) 肺塞栓症を合併した右心房粘液腫の1例
- 29) P-S stent挿入時にballoon ruptureを来した2例
- 0887 肥大型心筋症の生命予後 : 過去25年、162例の成績
- 148) 冠動脈瘤を合併した冠攣縮性狭心症の一例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 121) Giant cell myocarditisの1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 114) 心尖部壁運動低下を示した家族性肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 104) 肺高血圧症をきたしたHypereosinophilic syndromeの1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 182)右室圧負荷疾患の左室等容弛緩能の検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 左室機能低下例における弛緩,充満動態について : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 肥大型心筋症の左室収縮能の解析 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 43) 心房細動に於ける左室弛緩機能の検討 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 162) 運動負荷時の胸痛の有無に関する臨床的検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- P289 拍動心におけるβ_3アドレナリン受容体の機能的役割
- 左室収縮機能と弛緩機能の関連について : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 左室の機械的仕事効率に対するニトログリセリンの影響 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 心筋梗塞前後の拡張期弛緩・充満動態の変化
- ヒトにおけるVentriculoarterial couplingについて
- 等容弛緩期圧降下の時定数に及ぼす心拍数の影響
- Iohexolの左室機能に及ぼす影響について
- 心筋梗塞前後の左室機能の変化について
- 逆流性弁膜症における左室拡張機能の検討
- 193) Total arterial complianceに及ぼす加齢の影響(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 大動脈augmentation indexと脈波伝播速度との関係(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 一回拍出量(SV)/脈圧(PP)は全動脈コンプライアンス(TAC)の指標となりうる(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 106) 腹部大動脈破裂に急性大動脈解離を合併した1例
- 拡張型心筋症の不整脈の検出 : 運動負荷法とホルター心電図法の比較
- 54) 心機能低下例の血中BNP値と機械的負荷の関係(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 0887 ニトログリセリン大動脈内投与による動脈圧受容体の評価について
- 0903 正常心筋および虚血心筋でのEMD-53998のカルシウム感受性増加作用発現性の違い
- 平滑筋ミオシン結合型タイプ1ホスファターゼ(PP-1M)の機能 : カルポニンホスファターゼとしての作用 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 正常,病的心の収縮・弛緩連関の臨床的検討 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 収縮不全と拡張不全の関連
- 平滑筋収縮・弛緩の新しい調節因子 : ミオシン軽鎖ホスファターゼ : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PimobendanおよびMS-857のヒト心筋フォスフォジエステラーゼに対する効果
- 肥大型心筋症例の運動負荷試験時に出現する陰性U波の臨床的意義
- 重症心不全で発症した若年性心筋梗塞と思われる1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 平滑筋ミオシン軽鎖キナーゼのドメイン構造について