9) 前縦隔に血腫を認めた収縮性心膜炎の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2001-10-20
著者
-
鈴木 雅裕
CATCH研究班
-
柴田 勝
国立 埼玉病院 循環器科
-
鈴木 雅裕
国立埼玉病院循環器科
-
柴田 勝
国立埼玉病院循環器科
-
李 慧崇
川崎市立川崎病院内科・総合診療科
-
新堀 立
国立埼玉病院心臓血管外科
-
茂呂 勝美
国立埼玉病院心臓血管外科
-
末吉 浩一郎
国立埼玉病院循環器科
-
末吉 浩一郎
川崎市立川崎病院内科・総合診療科
-
李 慧崇
国立埼玉病院循環器科
-
諸星 雄一郎
国立埼玉病院循環器科
-
太田 正人
国立埼玉病院循環器科
関連論文
- 21.気胸を契機に発見された,孤立性右肺動脈欠損症の1例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 0994 ステントは追跡費用を安くするか : 多施設共同研究
- 血管内超音波法使用による経皮的冠血管形成術の初期, 遠隔期における費用分析 : 多施設共同研究CATCH研究班, 最終報告
- 0864 ステントは追跡費用をやすくするか : 多施設共同研究2年間追跡
- 重複僧帽弁口にリウマチ性僧帽弁狭窄症を合併した一例
- 例外的高額医療費となった PTCA 症例の検討
- ステントの有無による経皮的冠動脈形成術の入院費用に及ぼす差異
- 労作時胸痛で来院し, 3年後に心不全を生じた骨髄腫の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 心タンポナーデにて発症した冠動脈肺動脈瘻破裂の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 巨大冠動脈瘤を伴った両側冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 65) 特発性大動脈破裂の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 98)心房細動に伴う冠動脈塞栓症を生じたと考えられる急性心筋梗塞の2例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P355 慢性心不全患者の病因, 症状と自律神経活動 : 心臓死の指標
- メチルプレドニゾロンによるβ受容体のup regulationは心不全の病態を改善し得るか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性左室容量負荷の代償過程における圧受容体反射の役割 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性心不全においてリンパ球β受容体は心筋交感神経活性を反映しうるか?
- 心不全におけるβ遮断薬療法奏功の機序 : β受容体のup-regulationは重要か?
- 高度石灰化病変に対し cutting balloon による前拡張を行い Wiktor ステントの植込みが可能となった1例
- P078 不安定狭心症の院内予後 : Braunwald分類による検討
- Cutting balloonによるPTCAで冠動脈穿孔をきたした1例
- Cutting balloonの初期成績 : QCAとIVUSによる検討
- P219 左前下行枝入口部病変に対するDeviceの選択 : 回旋枝狭小化からみたDCAとStentの比較
- 0399 Cutting Balloonによる拡張後の病変形態と石灰化の関連
- CABG術後の心室頻拍(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 肺および下肢血管床における心房性ナトリウム利尿ペプチドのdegradationと血行動態との関連
- 血中ミオグロビンによる急性心筋梗塞の経静脈的血栓溶解療法の成否の評価 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 急性心不全を生じた褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 1)生後25年間手術治療を拒否した重症肺動脈弁狭窄症の一例
- 0231 急性心筋梗塞後の梗塞部伸展における血清CRP値の意義
- PVCを契機に房室ブロックを生じ,第4相ブロックがそのメカニズムと考えられた一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- P810 重症心不全例に対するβ遮断薬治療 : ピモベンダン併用による新たなる試み(第II報)
- 0321 重症心不全に対するβ遮断薬治療 : ピモベンダン併用による新たなる試み
- 0930 異方向性伝導特性の心室性頻拍性不整脈誘発性への影響 : 慢性梗塞心での活性化Naチャネル抑制薬投与前後の検討
- Heptanolの梗塞部心筋異方向性伝導特性への効果 : 新規I群抗不整脈薬SD-3212との比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- III群抗不整脈薬によるIb群抗不整脈薬のNaチャネル抑制効果の増強 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 梗塞心モデルでの心室頻拍リエントリー回路の電気生理学的特性-回路内伝導速度と波長の変動 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心房細動に対するNaチャネル遮断薬とKチャネル遮断薬の相反する頻度依存性薬理作用
- 0365 心房細動に対するNaチャネル遮断薬とKチャネル遮断薬の相反する頻度依存性薬理作用の意義
- 0358 III群抗不整脈薬とβ遮断薬の梗塞心筋に及ぼす作用の相違及び併用効果 : 犬心筋梗塞モデルにおける検討
- 9)頻回のTlA発作のため大動脈弁人工弁置換術後16年目に再弁置換を行った一症例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 44) Balloon ruptureで生じた冠動脈解離に対しtriple stent留置にてbail-outしえた一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 88)脳梗塞を合併した腹部大動脈閉塞症に対する腹部大動脈 : 両側大腿動脈人工血管バイパス術の一治験例
- 53)肺動脈血栓塞栓症を合併した重症三枝病変による梗塞後狭心症に対する冠動脈バイパス術の一治験例
- 成人に達したisolated Double-Chambered Right Ventricle(DCRV)の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- P626 血管内超音波法使用によるPTCAの遠隔期における費用効果 : 多施設共同研究、CATCH研究班(最終報告)
- P489 PTCA入院費の施設内、施設間ばらつき : 包括化に伴う問題点
- うっ血性心不全で発症し, 心筋梗塞に類似した所見を呈した心サルコイドーシスの1例
- 心内膜下梗塞を生じた20歳の糖尿病患者の1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 血中MYOGLOBINによる血栓溶解療法成否の評価 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 38) Sustained VTの出現を認めたGuillain-Barre症候群の一例
- 13)カテーテルによる血栓除去術にて救命しえた広範囲急性肺動脈血栓塞栓症の一例
- 9) 前縦隔に血腫を認めた収縮性心膜炎の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- スクリューイン心房心内膜リード利用の有用性に関する臨床的研究 - 入院日数短縮化時代に向けて -
- 心不全の発症を契機に診断された22q11.2欠失症候群の1例
- 新しい人工血管内挿式リジットステントの開発とその臨床応用
- 冠動脈マッスルブリッジの冠動脈動脈硬化促進作用の臨床とモックサーキットによる実験的検討
- 開心術中に経右房的に心内膜電極を直接右心房へ植込んだ症例の検討
- 国産ガラス状カーボン電極を付けたOsypka DS58Vリードの研究
- ステロイド溶出式ペースメーカー電極の溶出ステロイドの分析と新しいガラス状カーボン電極のステロイド溶出能の修飾
- P460 梗塞部心筋における再分極過程の不均一性とそれに対するβ受容体刺激, III群抗不整脈薬における修飾
- P232 Denervation supersensitivityにおけるβ受容体シグナル伝達系の変化
- 0242 不全心におけるβ受容体シグナル伝達系の局所的変化 : 除神経前処置の影響
- P257 心不全における交感神経シグナル伝達系の変化 : 急性左心不全における不全心筋特異的変化
- P614 心筋梗塞退院前運動負荷に伴う心電図QT dispersionの変化