フランクフルト学派に関する一考察(II) : M.ホルクハイマーの「道具的理性」批判をめぐって
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,既に発表した拙稿『フランクフルト学派に関する一考察〔Ⅰ〕―M.ホルクハイマーの「批判的理論」を中心として―』(1986年12月発表)の続篇として企画されたものである。前稿では,フランクフルト学派の今日に到るまでの研究成果は極めて多岐にわたり豊富であるなかで,まず当学派の中心をなすホルクハイマーの1930年代―ファシズム台頭の時代―の思想の中核をなす「批判的理論」を中心に一定の論考を加えた。本稿では,それ以後の世界史の動向,ファシズムの権力掌握,第二次世界大戦の展開,その結果としての人類のかつて経験したことのない悲惨の極致,こうした歴史過程において,彼の「批判的理論」が「道具的理性」批判へと、自らの思想の一層の深化発展してゆく過程に新たな論考を加えたい。この一年以内の我国に係わる歴史事象の一つを取りあげただけでも,「昭和」は「平成」へと代った。昭和史を自分なりに総括することは,ここでは場ちがいのことではあるが,その細やかな一端としての作業から始めたい。Der Autor betrachtet die Entstehung der Kritischen Theorie von M.Horkheimer in der letzten Abhandlung,d.h.,,Uber die Frankfurter Schule(Ⅰ);Die kritische Theorie von M.Horkheimer”.In dieser abhandlung foltlaufend denkt der Autor die Entwicklung der kritischen Theorie,den Begriff der instrumentellen Vernunft als die notwendige Folge der Erforschung der kritischen Theorie und die Bedeutung des Entzauberungsverlaufs(M.Weber)der europaischen modernen Geschichte.Horkheimer und Adorno schrieben,,,was wir uns vorgesetzt hatten,war tatsachlich nicht weniger als die Erkennynis,warum die Menschheit,anstatt in einen wahrhaft menschlichen Zustant einzutreten,in eine neue Art von Barbarei versinkt”.Es ist selbstverstantlich,die Identifikation von Geschichte und Vernunft in den Augen Horkheimers eine unzulassige Abstraktion war.Die instrumentelle Vernunft herrscht uber die ganzen heutigen Gebiete unsers Alltagslebens.wir mussen erforschn noch meher die Bedeutung des trauriges Schicksales unserer Vernunft.Diese Meinung wirt geschrieben besonders ausfuhrlich auf die Titel "Vernuft unf Selbsterhaltung",,,Eclipse of Reason”und andre in der Werke Horkheimers.
- 大阪教育大学の論文
著者
関連論文
- フランクフルト学派に関する一考察(III) : 『啓蒙の弁証法』をめぐって
- ナチズムとカトリック政党
- ヴァイマール共和制期におけるナチ党の労働者政策(III) : 「国家社会主義企業細胞組織《NSBO》」から「ドイツ労働戦線《DAF》」の成立まで
- ヴァイマール共和制期におけるナチ党の労働者政策(II) : 「国家社会主義企業細胞組織《NSBO》」から「ドイツ労働戦線《DAF》」の成立まで
- ヴァイマール共和国制期におけるナチ党の労働者政策(I) : 「国家社会主義企業細胞組織《NSBO》」から「ドイツ労働戦線《DAF》」の成立まで
- 日本人の源流とその集合的心性の誕生
- 近代化の終焉をめぐって : 現代とニヒリズム
- フランクフルト学派に関する一考察(II) : M.ホルクハイマーの「道具的理性」批判をめぐって
- フランクフルト学派に関する一考察(I) :M.ホルクハイマーの「批判的理論」を中心として
- ナチス体制初期の労働政策
- ヴァイマル共和制期ドイツ資本主義の諸問題