10a-A-13 ^<27>Al,^<31>P の (γ,P) 反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1972-10-10
著者
-
川村 暢明
東北大理
-
坪田 博明
東北大教養
-
庄田 勝房
東北大核理研
-
川村 暢明
東北大 理
-
及川 四郎
東北大・核理研
-
及川 四郎
東北大理核理研
-
菅原 真澄
東北大理核理研
-
庄田 勝房
東北大理核理研
-
庄田 勝房
東北大学理学部原子核理学研究施設
関連論文
- 10a-A-6 Al, Si, P核のPhotoneutronスペクトル
- 18p-B-2 ^Mo(p,d)反応
- 12a-KB-7 ^Xeの2972KeV, 10^+アイソマーの核g-因子
- 5a-FG-1 インビーム摂動角分布測定用active magneticchannel
- 3a-FF-6 Zn単結晶中の^Geの超微細相互作用
- 1aSB-6 高分解能標識光子実験装置の開発研究
- 29p-EC-1 ODD核の巨大共鳴(II)
- 28a-KM-5 ^Cu(e, po)角分布に依るE1, E2分離
- 29a-GC-12 ^Cu,^Cuの(γ,p)反応
- 6p-FD-9 1f_-shell核の光核反応
- 13p-PS-17 ^7Li(e,π^+)^7He^*高励起状態の研究 I
- 11a-KB-10 ^6Li(e,π^+)^6H^*_e. 高励起状態の研究
- 31a-NB-5 ^Cu核の4498keV,17/2^+アイソマーのg-因子II
- 3p-SF-6 ^Na核の準位構造と10^アイソマーのg-因子
- 3p JA-13 インビーム摂動角相関測定用電磁石
- 29a-KM-12 150MeV光子標識装置の製作 III
- 3p-NB-13 150MeV光子標識装置の製作
- 10a-F-6 ^Raの2.39MeVアイソマーのg因子
- 10a-C-6 東北大300MeVリニアック II(性能)
- 10a-C-5 東北大300MeVリニアック I(構成)
- 30a-SG-8 ^Ndの9^-および10^+アイソマーの核g-因子
- 10a-F-7 ^Hgの2578KeV12^+アイソマーの核g-因子
- 4a-PS-14 ^Ndの2911および1229keVアイソマーの核g-因子
- 6p-C-2 ^Cd(Pd)^Cdおよび^Cd(Pd)^Cd反応
- 19p-B-3 ^Zr(p,t)^Zr,^Zr(p,^3He)^Y反応(II)
- 1p-KC-1 ^Zr(p,t)^Zr,^Zr(p,^3He)^Y反応 I
- 1a-Q-2 大型電子線スペクトロメータ
- 1a JB-2 ^Ga の崩壊による ^Geの核構造
- 4p-A-2 ^F(γ,x r^1)反応
- 31p-Z-6 ^Gd の3^- アイソマーの核 g^-因子
- 3p JA-12 東北大サイクロトロンS型ビームチョッパー(II)
- 1a-Q-5 NiTiによる電子の非弾性散乱
- 1a-Q-4 O^による電子の非弾性散乱
- 14a-B-5 1f7/2shell核の(r,p)反応
- 13p-A-3 Bi^におけるlow lying E1-IAS
- 13a-A-2 ^
- 10a-A-13 ^Al,^P の (γ,P) 反応
- 16a-B-6 Ndアイソトープによる(e,e^^'P)反応
- 3a-KG-10 東北大サイクロトロンパルス型チョッパー
- Cu^, Cu^, P^, Al^の(γp)反応 : 原子核実験
- 軽い核の(γp)反応 : 原子核実験
- 4p-A-6 ^Al及び^Pの光核反応
- 4p-KC-2 ^Al,^Pの光中性子スペクトル
- T-O-F法による光中性子測定系 : 低エネルギー原子核実験
- 1a-Q-7 軽い核の(γ,p)反応
- 2a-EC-8 ^Teの10^+アイソマーの核g因子の測定
- 31p-NG-14 ^Nと^6Liの(e,do)及び(γ,do)反応
- 29a-GC-7 ^N(e,do)^Ce'反応における多重極共鳴
- 4a-FB-7 広帯域磁気分析器用係数系の改良
- 8p-N-9 Ca(γ,p)のproton decay mode
- 8p-N-8 P(γ,p)のProton Decay Mode
- 8p-N-7 Si(γ,p)のproton decay mode
- 9a-F-6 アウト・オブ・ブレーンにおけるD(e,e'p)同時計数実験
- 13p-PS-15 ^Ca(ee'p_o)反応の研究
- 1a-Q-3 C^による電子の非弾性散乱
- 30p-A-12 (e, e'p)反応による^La, ^PrのEl IAR
- 5a-H-5 (e,e'P)反応による^PrのE1IARの研究
- 14a-C-6 リアニックによる、制動放射を用いた^BiのE1-IASの研究
- 1a-SB-9 ^Cr及び^Znの(γ,α)反応
- 3p JA-11 東北大サイクロトロンS型ビームチョッパー(I)
- 29a-GC-10 ^B(γ,p)^9Beの反応
- BDMの計数効率
- 28aMB-3 奇々核の(γ, d)反応 I
- 5a-FB-11 ~6Li(e,e'x)反応
- 6a-D-5 ^6Li(e,e'X)反応III
- 5a-H-1 ^6Li(e,e'X)反応II
- 14a-C-7 ^6Li(e,e'x)反応 I
- 30p-E-11 ^C(e, π^+)反応による強いスピンフリップ転移の研究
- 30a-RB-11 ^C(γ,π^+)^B_ 反応の微分断面積
- 30a-RB-10 ^B(γ,π^+)^Be 反応の微分断面積
- 6p-FD-6 ^Si(e,π^+)^Al反応断面積の角分布の測定
- 29a-GC-2 Angular Distribution Study of T=1,4.5MeV Analog Complex in ^B by ^C(e,e'π^+)^B
- 3a-KB-13 ^Si(e,π^+)^Al 反応の研究
- 28aMB-4 (e, e'π^+)反応による原子核低励起状態の研究
- 光π^±中間子生成による原子核の研究
- 2a-AG-10 9^Be(e,e'π^+)9^Li反応におけるπ^+の角分布
- 2a-AG-9 (e,e'π^+)反応によるスピン反転巨大共鳴の励起
- 1a-SB-7 ^(γ,π^+)^N(0-0.4MeV)反応
- 3p-FB-3 ^C(e,e'π^+)^B反応によるスピン反転強度の研究
- 30p-A-4 ^C(e, e'π^+)^B反応におけるアナログ状態の転移強度
- Vancouver会議のトピックス(中・高エネルギー領域の核物理,研究会報告)
- 2a-SD-1 ^Nd(e,e'p)^Pr反応 II
- 標識光子を用いた(γ,π+)反応による原子核スピン-アイソスピン反転巨大共鳴
- (γ,K+)反応の研究
- 8p-N-6 (γ,p)のproton decay mode : 装置,方法
- 10p-N-11 V, Cr, Mn, Feの(γ,p) cross sections
- 10p-N-9 BremsstrahlungによるP,Caからのphotoprotons
- Si^及びその附近の核の(γP) cross sections : 原子核実験
- S(γp)反応 : 原子核実験
- 3a-SB-4 ^Cu,^Cuにおける(e,p)及び(e,α)反応機構
- 6a-U-5 (pd)反応による^Cdおよび^Cdの準位構造
- 6a-U-2 ^Mo(p,d)^Mo反応
- 12a-A-12 (p,d)反応による深い中性子ホール状態
- 28p-PS-17 24Mg(e,π+)24Na反応 II(原子核実験ポスターセッション(中間エネルギー,電子散乱,重イオン反応,β-γ分光))
- 28p-PS-13 巨大共鳴領域における89Y(e,Po)角度分布測定によるIVE2共鳴抽出(原子核実験ポスターセッション(中間エネルギー,電子散乱,重イオン反応,β-γ分光))
- 28p-PS-16 15N(γ,π-)15Og.s.反応の研究(原子核実験ポスターセッション(中間エネルギー,電子散乱,重イオン反応,β-γ分光))
- 30p-CK-8 ^Mg(e,π^+)^Na反応(30pCK 原子核実験(電子散乱・中高エネルギー))
- 30p-CK-7 ^7Li(e,π^+)^7He^*高励状態の研究II(30pCK 原子核実験(電子散乱・中高エネルギー))
- 30p-CK-10 巨大共鳴領域における^Ca(e e'p)反応の研究(30pCK 原子核実験(電子散乱・中高エネルギー))
- 29a-CL-7 束縛条件付統計模型による光核反応の解析(29aCL 原子核理論)