16a-B-6 Ndアイソトープによる(e,e^^'P)反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1971-06-16
著者
-
斎藤 悌二郎
東北大核理研
-
菅原 真澄
東北大核理研
-
宮瀬 晴久
東北大教養
-
宮瀬 晴久
東北大核理研
-
庄田 勝房
東北大核理研
-
鈴木 厚人
東北大・核理研
-
及川 四郎
東北大・核理研
-
鈴木 厚人
東北大核理研
-
及川 四郎
東北大核理研
関連論文
- 2p-NB-9 MoアイソトープのLEORの研究
- 22a-D-2 (π^+, K^+)反応を用いたpシェルΛハイパー核の核構造の研究IV
- 8p-F-12 (π^+, K^+)反応を用いたPシェルΛハイパー核の核構造の研究I
- 29a-YH-1 ^7_ΛLiのγ線核分光II
- スリットによって散乱された電子によるビ-ムダクトの発熱
- 28a-YH-1 (π^+, K^+)反応を用いたpシェルΛハイパー核の核構造の研究
- 9a-G-5 移行エネルギー13〜46MeVにおける^Li(e, e't_0)反応
- 28a-SF-7 低運動量移行反応領域における^C(e, e'p)反応の反応機構の研究
- 28a-SF-6 低運動量移行領域における^6Li(e, e'x)反応機構
- 31p-Q-1 巨大共鳴領域における^Mo(e, e'p)反応断面積
- 2p-G-2 巨大共鳴領域における^Mo(e, e'p)反応断面積
- 2p-G-1 巨大共鳴領域近傍における^Li(e, e'x)反応
- 1a-ZQ-4 移行エネルギー40MeVにおける^C (e, e'p)^B反応の研究
- 5a-H-4 ^Snの準弾性電子励起と巨大共鳴
- 3p-E-9 電子散乱による^Oの巨大共鳴領域の励起 II
- 14a-B-8 ^Au巨大共鳴領域の電子散乱
- 14a-B-7 電子散乱による^Pcl,^Snの巨大共鳴領域の励起I
- 14a-B-6 電子散乱による^58Niの巨大共鳴領域の励起
- 5a-T-6 ^Feの巨大共鳴領域に対する電子散乱
- 5a-T-1 電子散乱による^Caの巨大共鳴領域の励起
- 1p-H-3 ^CaのIsoscalar 6^-Stretched Statesの研究
- 8p-CD-8 陽子非弾性散乱による^Caの高励起状態の研究
- 14p-D-14 (p,p')反応による^Caの6^- stretched statesの励起
- 29p-EC-1 ODD核の巨大共鳴(II)
- 28a-KM-5 ^Cu(e, po)角分布に依るE1, E2分離
- 29a-GC-12 ^Cu,^Cuの(γ,p)反応
- 27p-GH-3 150MeV電子パルスビーム・ストレッチャーの入出力系
- 6p-FD-9 1f_-shell核の光核反応
- 6p-U-3 変形核^Taの光核反応
- 27p-R-12 エネルギー移行45MeVにおける^C(e, e'n)反応
- 29p-SD-2 (e, e'n)反応による^Caの巨大共鳴の研究
- 29p-SD-1 (e, e'n)反応による^C巨大共鳴領域の研究(II)
- 13p-PS-2 (e, e'n)反応による^C巨大共鳴の研究II
- 3p-F-3 (e,e'n)反応による^C巨大共鳴の研究
- 13p-A-2 ^Pb の (g.s→3^-_1)遷移 の 遷移電荷分布
- 12a-A-10 ^Pd の電子散乱 I
- 29a-KM-12 150MeV光子標識装置の製作 III
- 27a-KM-13 東北大学150MeV電子パルスビームストレッチャーの現状
- 3p-NB-13 150MeV光子標識装置の製作
- 3p-NB-10 東北大学150MeVパルスビーム・ストレッチャーII : 機器構成及び建設
- 2a-AG-11 ^Vの磁化分布からの180°弾性電子散乱
- 3a-FB-6 ^Zrの磁気的共鳴
- 6a-D-6 電子散乱による^Niの巨大共鳴領域の励起II
- 29a-PS-139 東北大学ストレッチャー・ブースタリング II(コミッショニング)
- 29a-PS-138 東北大学ストレッチャー・ブースタリング I(基本設計)
- 3p-NB-11 東北大学150MeVパルスビーム・ストレッチャーIII : 入射系
- 3p-NB-9 東北大学150MeVパルスビーム・ストレッチャー(I) : 概要及びテスト運転結果
- 27p-GH-2 150MeV電子パルスビームストレッチャー
- 2p-E-10 励起エネルギー28〜37MeVにおける^6Li(e, e'x)反応
- 30p-SPS-21 (e, e x)用広帯域電子線スペクトロメーターLAURELの開発及び性能
- 4a-C-7 ^Mg(^^→p,p')反応によるstretched high spin states
- 1a-Q-2 大型電子線スペクトロメータ
- 11a-KB-9 電子散乱による^Ni のE3,E4励起
- 28a-KM-11 ^Ni の非弾性電子散乱
- 2p-NB-3 電子散乱による^ZrのLEOR
- 2p-NB-2 ^Mgによる180°非弾性電子散乱III
- 1a-SF-9 電子散乱による^Zrの巨大共鳴の励起
- 30p-RB-2 電子散乱による ^Zr の E4, E5 共鳴の励起
- 29a-GC-9 ^Mgによる180°非弾性電子散乱
- 10a-A-12 ^Mg の低励起状態の電磁形状因子
- 1a-Q-5 NiTiによる電子の非弾性散乱
- 1a-Q-4 O^による電子の非弾性散乱
- 14a-C-8 ^Ce(e,e'p)反応
- 14a-B-5 1f7/2shell核の(r,p)反応
- 5a-T-10 Niアイソトープによる光核反応
- 13p-A-3 Bi^におけるlow lying E1-IAS
- 13a-A-2 ^
- 4p-A-11 Ni isotopesによる光核反応
- 3a-A-4 Bi^におけるlow lyingE1-IAS
- 2p-A-4 (e,e^^' P)反応による変形核のE1-IAS
- 30a-H-8 Pb^(γ,P)反応
- 16a-B-6 Ndアイソトープによる(e,e^^'P)反応
- 3p-NB-12 東北大学150MeVパルスビーム・ストレッチャーIV : 制御系
- 30a-H-7 (e,e'n)同時計数実験装置
- 30p-SPS-10 磁気スペクトロメータ用垂直型ドリフトチェンバーの開発
- 2p-BF-5 ^Caの180°非弾性電子散乱 II
- 6p-FD-10 ^ZrのLEOR,電子散乱及び(α,α')反応の比較
- 4a-FB-7 広帯域磁気分析器用係数系の改良
- 9a-F-6 アウト・オブ・ブレーンにおけるD(e,e'p)同時計数実験
- 13p-PS-15 ^Ca(ee'p_o)反応の研究
- 12C(e,e′p)反応の移行運動量依存性の研究
- 1a-Q-3 C^による電子の非弾性散乱
- TOF中性子回折法によるTiOの温度因子の測定 : X線粒子線
- 3a-T-11 ^Mg及び^Alの高励起状態
- 4a-SF-12 ^Mg(γ,α)反応の研究
- 3a-KB-12 中重核及び重核における(e,α)反応
- 1a JB-11 ^Zr,^Pt の(e,α)反応
- 中重核及び重核での(e,α)反応-2-
- 1a-SB-9 ^Cr及び^Znの(γ,α)反応
- 6,7Li(e,e′p)反応機構の研究
- 6,7Li(e,e′t0)反応断面積の測定
- 2a-SD-1 ^Nd(e,e'p)^Pr反応 II
- 巨大共鳴領域における(e,e′x)同時計数実験
- 3a-SB-4 ^Cu,^Cuにおける(e,p)及び(e,α)反応機構
- 28a-GH-4 表面障壁型SSDの製作
- 14a-C-9 ^Fe(γ,α)反応
- 1a-Q-6 電子線によるC,Cu,Taの壊変
- 28p-PS-18 ^C(e,e'γ)同時計数実験(原子核実験ポスターセッション(中間エネルギー,電子散乱,重イオン反応,β-γ分光))
- 28p-PS-14 巨大共鳴領域における65Cu(e,e'P0)反応実験による多重極成分分離(原子核実験ポスターセッション(中間エネルギー,電子散乱,重イオン反応,β-γ分光))
- 30p-CK-10 巨大共鳴領域における^Ca(e e'p)反応の研究(30pCK 原子核実験(電子散乱・中高エネルギー))