F-0122 トップダウン指向情報モデルによる設計支援システムの構築(S33-1 設計支援手法とツール)(S33 設計支援手法とツール)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For design-support systems, the key framework is proposed to be available in various design phases in this paper. The framework is 'top-down' style from the rough design stages to the detailed design stages, and is called as 'Top-down Oriented Information Model'. This model is composed of four information model elements, 'entity', 'attribute', 'relationship', and 'constraint'. This top-down framework supports the design activities in the original meaning, because it enables us to define and handle product information with free and easy. Then the design support system is implemented based on the top-down framework. Some examples are shown that applies to initial design of the satellite.
- 2001-08-22
著者
関連論文
- 海洋温度差発電プラントを題材としたテンプレートを活用した設計支援手法の提案(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- 製品設計における手戻りと矛盾のトレードオフを考慮した設計プロセスの導出手法(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- 製造業で使われる人工知能技術
- 残留応力制御型TMCP鋼板の有効性検証 : (第3報)FCB板継溶接時の幅収縮に及ぼすTMCP鋼板の残留応力の影響
- (66) 残留応力制御型TMCP鋼板の有効性検証(第3報)FCB板継溶接時の幅収縮に及ぼすTMCP鋼板の残留応力の影響(平成14年秋季講演論文概要)
- 設計開発マネジメントのための製品情報モデルの研究 : 第1報, 製品の位相構造と属性の依存関係を統合的に管理可能な設計プロセスモデル
- 製品ファミリ・モデルの提案に基づく共通モジュールとオプション構造の設計手法
- 3320 設計値チェックのための汎用ルール表現モデルの検討(S42 システム設計の高度化,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3319 海洋温度差発電を中心とした海洋深層水利用プラントの基本計画支援システム(S42 システム設計の高度化,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3318 製品設計における設計知識テンプレート(S42 システム設計の高度化,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 2008S-G5-12 ネットワークモデルを利用した大規模鋼構造物の解体計画に関する研究(一般講演(G5))
- 製品と工程の振る舞いモデルに基づく不具合情報マネジメント
- 1305 設計テンプレートを活かしたニーズの変化に柔軟な製品ファミリ展開手法(OS2-2 設計における知識マネジメント・情報共有〔II〕)
- 1306 設計知識再利用のためのテンプレートを用いた製品設計支援システム(OS2-2 設計における知識マネジメント・情報共有〔II〕)
- 1308 実験データをベースとする新合金の設計支援システムの構築(OS2-2 設計における知識マネジメント・情報共有〔II〕)
- 2204 コンテンツ開発におけるプロジェクトマネジメントのモデル化(OS3-1 設計プロセスのモデリングとマネジメント1)
- 3104 市場変動を考慮可能な製品ファミリの販売シナリオに基づくモジュール化設計手法(OS9-2 ライフサイクル設計とサービス工学-II)設計問題)
- 2407 要求シナリオの記述によるシステム開発の支援環境(OS10 設計マネジメント(2:設計プロセス・マネジメント),未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 2406 業務プロセス改善における協調的プロセス設計の支援ツールの構築(OS10 設計マネジメント(2:設計プロセス・マネジメント),未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 1302 流用設計における不具合問題回避のための製品要素間の相互作用を考慮した設計手法に関する考察(OS16 製品開発と設計方法論,未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 1301 製品ライフサイクル・シナリオを考慮したプラットフォーム・モジュール構造の設計手法に関する研究(OS16 製品開発と設計方法論,未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 215 製品設計における試行錯誤の支援のための矛盾とループを考慮した設計プロセス・ガイド(設計マネジメント〔II〕)
- 環境適合設計(DfE)の最新動向(2)設計上流における環境適合モジュール化設計支援システム
- W09-(5) 製品設計・製造における不具合情報のマネジメント(設計とナレッジマネジメント,ワークショップ)
- 2308 要求された製品挙動を実現可能なインタフェイス構造の設計支援システム(OS07 設計におけるナレッジマネジメントII)
- 建造工程の作業安全情報マネジメントシステムの構築
- 2118 トップダウン型設計モデルにおける製品の信頼性マネジメント・システムの構築
- 2102 信頼性設計を段階的に支援する故障情報マネージメントシステムの提案と構築(OS2 IT活用)
- 422 接合情報を利用した生産計画・生産管理に関する研究 : (その2)溶接情報から生成される作業情報の利用
- (27) 残留応力制御型TMCP鋼板の有効性検証(第3報)FCB板継溶接時の幅収縮に及ぼすTMCP鋼板の残留応力の影響
- 2003A-OS3-11 ジョブ・ショップの不確定性を考慮したスケジューリング問題の研究(オーガナイズドセッション(OS3):造船におけるシステム技術)
- 238 溶接変形を考慮したモジュール設計の提案
- 入門教室 Q&A バーチャル・マニュファクチャリング(最終回)バーチャル・マニュファクチャリングの現状と展望
- 1312 プロジェクトマネジメントにおけるプロダクト情報の管理に関する研究
- (49) トップダウン指向設計における商船情報の段階的詳細化モデルの提案と設計支援システムの構築(平成14年秋季講演論文概要)
- J0302-1-1 複雑なシステムを対象とした設計プロセスのガイド手法(DEを活用した最適構造設計システム)
- 組立工程における製造知識の可視化と伝承のための品質状態の離散的な遷移モデル(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- 製品の論理構造を基にした製品要求のモデリング : SysMLを利用した機械・回路・ソフト複合製品のモデル駆動型設計支援(第19回設計工学・システム部門講演会)
- 2108 情報の段階的詳細化による生産資源統合設計支援システム
- (72)コラボレイティブ・エンジニアリング実現のための設計プロセス情報の研究(平成13年秋季講演論文概要)
- (49)生産計画情報の段階的詳細化の表現に関する研究(平成13年秋季講演論文概要)
- (47)ペトリネットを利用した工場シミュレータの構築 : 第3報:定盤モデルを導入した工場シミュレータ(平成13年秋季講演論文概要)
- F-0122 トップダウン指向情報モデルによる設計支援システムの構築(S33-1 設計支援手法とツール)(S33 設計支援手法とツール)
- F-0116 トップダウン指向設計におけるプロセス情報のマネジメントに関する研究(S32-2 ファーストオーダーアナリシス(2))(S32 ファーストオーダーアナリシス)
- (34) すみ肉溶接時に生じるねじれ変形の簡易推定法(平成13年春季講演論文概要)
- (43) 精度管理システムを用いた位置決め作業支援に関する研究(平成12年秋季講演論文概要)
- (42) 造船CIMにおけるブロック分割支援システムに関する基礎研究(平成12年秋季講演論文概要)
- (41) 設計プロセス情報の記述を考慮した鋼構造物の設計支援システムの枠組に関する研究(平成12年秋季講演論文概要)
- (27) 溶接変形の予測に基づく精度管理システムに関する研究 : 平成9年春季講演論文概要
- (75)組立工程における製品の精度管理システムの基礎的研究 : 平成7年秋季講演論文概要
- 複合製品における段階的な要求モデルの定義に基づく設計変更の影響分析(第19回設計工学・システム部門講演会)
- 214 ビジネスプロセス改善のためのビジネスプロセスデザインモデル(設計マネジメント〔I〕)
- 2415 ソフトウェアの品質を管理するための一元的多段階設計プロセスモデル(OS8 設計プロセスのマネジメントII)
- 殻艤一体を考慮した同時並行的な設計の支援に関する基礎的研究
- (22)殻艤一体を考慮した同時並行的な設計の支援に関する基礎的研究 : 平成8年春季講演論文概要
- (81) ペトリネットを利用した造船工場のシミュレーターの構築 : 平成9年秋季講演論文概要
- (70) ペトリネツトを利用した工場シミュレータの構築 : 第2報:作業情報の詳細化に柔軟に対応する工場シミュレータの構築(平成11年秋季講演論文概要)
- 第5回エコデザイン国際会議(EcoDesign 2007)報告
- (59)製品モデルを利用した構造最適設計支援システムに関する研究 : 平成8年秋季講演論文概要
- 15・1 総論(15.設計工学・システム,機械工学年鑑)
- 3213 プロジェクトマネジメントにおけるレビュー計画に関する研究
- 3212 設計業務の継続的プロセスマネジメントを支援するためのモデリング・シミュレーション環境 : 設計業務プロセスの反復的なモデリングとシミュレーションの実現を目指して
- 3211 設計業務のプロセスモデリングを支援するための分析手法 : グラフ構造分析とマトリックス分析を活用した論理的不整合の発見
- 2209 強固な知財管理を実現する製品モジュールの設計方法に関する研究
- 2208 あいまいな顧客要求に基づく製品ファミリにおける共通モジュールの設計手法
- 2207 多様な生涯シナリオを埋め込んだモジュール化設計手法
- 3537 完全溶込み十字溶接継手のFLARPによる疲労寿命解析(S14-4 FLARPによる疲労き裂発生伝播シミュレーション(4),S14 FLARPによる疲労き裂発生伝播シミュレーション)
- OS-4 : 船のライフサイクル・サービスと情報マネジメント・システム(秋季講演会 オーガナオズドセッション報告, 平成17年日本船舶海洋工学会秋季演講会報告)
- 2005A-OS4-1 CISS(Computer Integrated Shipping and Shipbuilding) : 日本造船学会将来技術検討委員会(PhaseII)を振り返って(オーガナイズドセッション(OS4):船のライフサイクル・サービスと情報マネジメント・システム)
- 15・4 モデリングと設計支援(15.設計工学・システム,機械工学年鑑)
- (40) 腐食を考慮した溶接パネモデルに関する研究 : 平成10年秋季講演論文概要
- (77)造船設計における統合CAEシステムの構築 : 造船CIMのための設計・生産情報獲得支援システムの構築(その9) : 平成7年秋季講演論文概要
- 1203 複合製品における段階的な製品情報モデルの定義に基づく設計妥当性検証(OS6 モデル駆動型の製品システム開発)
- 2107 複雑なプラントの機能モデリングに基づく設計およびモジュール化の支援システム(C0-1 D&Sコンテスト,DC0 D&Sコンテスト口頭発表)
- 1110 溶接作業性評価のための知識表現モデルの検討(OS10-3 設計における知識マネジメント・情報共有III,OS10 設計における知識マネジメント・情報共有)
- 3401 サービスモデリングによるフライトのリスケジューリング手法の提案とシステム構築(OS12-4 ライフサイクル設計とサービス工学IV,OS12 ライフサイクル設計とサービス工学)
- 2310 設計タスク間の順序と依存関係に着目した製品開発プロセスの構造化(OS1-1 製品開発プロセスのための方法論I,OS1 製品設計開発プロセスのための方法論)
- 2309 アウトソーシングにおける知財保護を考慮したモジュール化(OS1-1 製品開発プロセスのための方法論I,OS1 製品設計開発プロセスのための方法論)
- 2108 すり合わせによる知的財産の流出防止を考慮したモジュール化設計手法 : 紙送り装置を題材とした適用検証(C0-1 D&Sコンテスト,DC0 D&Sコンテスト口頭発表)
- 1103 多様な顧客価値を考慮したフライト・リスケジューリング支援システム(OS10-1 設計における知識マネジメント・情報共有I,OS10 設計における知識マネジメント・情報共有)
- 2411 顧客との継続的関係構築を目的とした製品・サービスに対するブランド価値創出過程の定式化(OS15-1 感情と設計,OS15 感情と設計)
- 1204 機械・回路・ソフト複合製品開発での挙動の設計と分析アプローチ(OS6 モデル駆動型の製品システム開発)
- 2308 製品開発のマネジメントのためのプロジェクト情報のモデリング(OS1-1 製品開発プロセスのための方法論I,OS1 製品設計開発プロセスのための方法論)
- (76)海洋構造物を対象とした設計支援システムに関する基礎的研究 : 平成7年秋季講演論文概要
- 3107 インタラクティブな設計プロセスと製品のモデリングに基づく複雑な製品開発プロジェクトのマネジメント(OS11-2 設計プロセスのモデリングとマネジメントII,OS11 設計プロセスのモデリングとマネジメント)
- 2121 SysMLを利用した機械・回路・ソフト複合製品のモデル駆動型設計支援 : 第2報 要求モデルを利用した設計影響分析(OS6-1 モデル駆動型の製品システム開発,OS6 モデル駆動型の製品システム開発)
- 2120 SysMLを利用した機械・回路・ソフト複合製品のモデル駆動型設計支援 : 第1報 製品の論理構造を基にした製品要求のモデリング(OS6-1 モデル駆動型の製品システム開発,OS6 モデル駆動型の製品システム開発)
- 3106 品質機能展開(QFD)を応用したサプライチェーン改善の定量的支援(OS11-2 設計プロセスのモデリングとマネジメントII,OS11 設計プロセスのモデリングとマネジメント)
- (61)造船の設計支援システムの部品化に関する研究 : 平成8年秋季講演論文概要
- (60)海洋構造物を対象とした設計支援システムに関する基礎的研究(その2) : 海洋構造物の構造設計支援システムの構築 : 平成8年秋季講演論文概要
- ジョイント統合設計支援システムの情報構造と情報処理手法の検討 : ジョイント統合設計支援システムの開発
- 要求分析と設計プロセス分析に基づく接合設計支援システムの構築 : ジョイント統合設計支援システムの開発
- (31) 関係情報の記述による船体構造の設計法に関する基礎的研究 : 平成7年春季講演論文概要
- 造船業を高精度化するIT技術 : 建造工程における計画精度と工作精度の高度化(次世代造船システムの構想に向けて)
- 1109 機能構造展開を利用した製品開発プロジェクトのマネジメントに関する研究(OS1-3 製品設計開発のためのモデリング・方法論・マネジメントIII,OS1 製品設計開発のためのモデリング・方法論・マネジメント)
- 1106 製品設計におけるシステムズアプローチの計算機支援に関する研究(OS1-2 製品設計開発のためのモデリング・方法論・マネジメントII,OS1 製品設計開発のためのモデリング・方法論・マネジメント)
- 2407 制約条件を考慮した観光旅行サービスのモデリングに関する研究(OS9-4 ライフサイクル設計とサービス工学IV,OS9 ライフサイクル設計とサービス工学)
- 2406 サービスモデルを用いたフライトサービスのリスケジューリング支援システム(OS9-4 ライフサイクル設計とサービス工学IV,OS9 ライフサイクル設計とサービス工学)
- 1110 ケーパビリティのモデル化による設計プロセスと設計組織の協調設計に関する研究(OS1-3 製品設計開発のためのモデリング・方法論・マネジメントIII,OS1 製品設計開発のためのモデリング・方法論・マネジメント)
- 2602 国内航空券の予約・購入行動シミュレータの構築(DSC D&Sコンテスト)