2311 加速度応答計測を用いた間接的手法によるモータ加振力の同定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We developed a new method for accurate estimation of the excitation force of an electric motor by indirect method using measured acceleration response. usually, an electric motor is attached to a supporting structure in some points. Therefore, we have to estimate the amplitude and phase of motor excitation forces. The amplitude and phase of motor excitation forces were estimated by solving an inverse dynamical problem with measured values of the acceleration. To solve this inverse problem, we employed an accelerometer to measure the accelerations of the supporting beams of the motor. In the experiment, the acceleration of a beam was measured when the motor was in operation. Additionally, the transfer matrix for the testing system was created by using the equations of motor for both the motor and the supporting beams. The results obtained by this method agreed well with the results of the excitation force measured by using a load cell directly.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2003-08-05
著者
-
佐藤 太一
静岡大学
-
佐藤 太一
東京電機大学理工学部
-
佐藤 太一
東電大
-
岡本 譲治
(株)日立空調システム
-
長井 誠
( 株 ) 日立空調システム
-
長橋 克章
日立空調システム
-
長井 誠
日立空調システム
-
太田 裕樹
東電大院
-
岡本 譲治
日立空調システム
-
太田 裕樹
日立アプライアンス株式会社
関連論文
- トリオクチル フォスフィン オキシド および ジヘキシル スルフォキシドによるタングステン(VI)の塩酸溶液からの液 - 液抽出
- 108 サイン振動の検討 : 指先における最適断続振動(音・振動環境の快適化(II))(振動・騒音制御技術)
- 靴音の解析(音響利用技術-音響情報・音響エネルギー-)
- 116 サイン振動の検討(第 1 報)
- 114 水琴窟に関する研究
- 113 靴音の解析
- 粒状体を用いた静音リンク装置の制振特性(機械力学,計測,自動制御)
- 714 粒状体による衝突現象を利用した構造物の制振特性
- 714 粒状体による衝突現象を利用した構造物の制振特性
- 652 インパクトダンパによるパンタグラフ支持装置の制振の研究
- 粒状体を用いた静音リンク装置の開発
- 希土類抽出分離性に及ぼす置換シクロヘキシルリン酸ジエステルの構造効果(:分離(その1))(抽出・吸着分離)
- 3406 中途失明者を対象とした障害物検知のためのサウンドデザイン : 体の向きが変更不可の場合の実験(S72 生物医学工学における計測と制御,S72 生物医学工学における計測と制御)
- 2101 ファンの流体加振力によって励起される構造物の振動(要旨講演,メカニカルシステムとその知能化)
- 2105 言葉情報による音の創成 : 明確なピーク周波数を有する音の場合(要旨講演,メカニカルシステムとその知能化)
- 逆システムによるモータ加振力の同定(機械力学,計測,自動制御)
- オブジェクト指向を用いた冷凍サイクルCAEシステムの開発
- ジヘキシルスルフィドによる硝酸及び塩酸溶液からの水銀(II)の溶媒抽出
- ジヒキシルスルホキシドによる塩酸溶液からの水銀(II), 亜鉛(II)およびカドミウム(II)の溶媒抽出
- ジヘキシルスルホキシドによる塩酸溶液からの2価の亜鉛およびカドミウムの液-液抽出
- ジヘキシルスルフィドおよびジヘキシルスルホキシドによる塩酸溶液からの水銀(II)の液-液抽出
- りん酸トリブチルおよびトリオクチルアミンによる塩酸溶液からの3価のガリウム, インジウムおよびタリウムの液-液抽出
- 3249 洗濯機の吊り棒を対象としたチキソトロピー材内蔵型ダンパの適正化
- ρ-アルミナ(ロウ・アルミナ)の生成
- ジ -2- エチルヘキシル リン酸による塩酸溶液からのチタン(IV)の液-液抽出
- 基本的な化学知識の欠如
- 長鎖状アルキル第4アンモニウム塩によるアルカリ溶液からのモリブデン(6)およびタングステン(6)の液液抽出〔英文〕
- 137 建築内装材の接着・非接着判別のための情報処理技術
- 311 建築内装材の接着・非接着判別技術の開発 : 自己相関関数の特徴の検討と判別の簡易化(生産技術その1)
- 327 建築内装材の接着・非接着判別技術の開発(非破壊検査)
- カラー陰影解析とシルエット解析の融合による回転非凸物体の3次元形状復元
- アルミニウムアルコキシドの加水分解によるゲル状水酸化アルミニウムの生成
- 省エネ ・ 低騒音インバータパッケージエアコン " HiインバータRZ "
- 636 音響情報を用いた人の発生力の制御
- 613 中途失明者を対象とした障害物検知のためのサウンドデザイン
- 10506 擬態語による人の動作制御に関する基礎実験(医用・福祉工学とメカトロニクス(2),OS13 医用・福祉工学とメカトロニクス)
- 2412 擬音語・擬態語による人の動作制御に関する研究(要旨講演,メカニカルシステムとその知能化)
- 擬音語・擬態語による人の動作制御に関する基礎実験(J22-2 センサ・アクチュエータシステムとその知能化(2),J22 センサ・アクチュエータシステムとその知能化-実環境で活躍するメカトロニクスを目指して)
- ジ-2-エチルヘキシルーリン酸による硝酸および硫酸溶液からのモリブデン(VI)の液-液抽出
- ジ-2-エチルヘキシル-リン酸による塩酸溶液からの液-液抽出
- 流体解析を用いた空調機用空気流れ案内板のパラメータ設計[含 Q&A]
- ロバスト設計法を用いた空調機用吹出しガイドの開発
- 直接法によるモータ加振力の計測(機械力学,計測,自動制御)
- トルク脈動により発生するモータ加振力の計算(機械力学,計測,自動制御)
- 339 逆システムによるモータ加振力の同定(システム適用, OS-18 計測・評価・診断)
- 逆システムによるモータ加振力同定の基礎検討(知能機械,IIP2004 情報・知能・精密機器部門講演会)
- 2311 加速度応答計測を用いた間接的手法によるモータ加振力の同定
- 3248 モータ軸に取り付けられたファン構造物の動的挙動
- 138 モータを有する機器の騒音予測システムの開発
- 222 空調システム用モータの電磁加振力の計算(機械の知能化)
- 長鎖アルキル第4アンモニウム脂肪酸塩による水溶液からの2価の亜鉛およびカドミウムの液-液抽出
- リン酸トリブチルによる塩酸溶液からの鉄(III)の液 : 液抽出
- トリオクチルホスフィンオキシドによる塩酸および硝酸溶液からの水銀(II)の液-液抽出
- α-ヒドロキシオキシムによる塩素溶液からの鉄(III)の液-液抽出
- アルコールの存在下でアルキル化オキシキノリンによる水酸化ナトリウム溶液からの2価亜鉛および鉛の液-液抽出
- ビリジンまたはその誘導体の存在下でリン酸ジ-2-エチルヘキシルによる塩酸溶液からの希土類元素の液-液抽出
- アルミナの低振動数の振動
- アルカリによる硫酸根を含むアルミニウム塩の水溶液からのゲル状水酸化アルミニウムの沈殿
- ヘキサミンとの反応によるアルミニウム塩水溶液からのゲル状水酸化アルミニウムの生成
- トリオクチルホスフィンオキシドによる塩酸溶液からの3価のガリウム,インジウムおよびタリウムの液-液抽出
- 単独および混合抽出剤系の希土類抽出挙動--バルキ-なアルキル基を有するリン酸エステルによる希土類の溶媒抽出-2-〔英文〕
- 希土類抽出性に及ぼすリン酸エステルの構造効果--バルキ-なアルキル基を有するリン酸エステルによる希土類の溶媒抽出-1-〔英文〕
- ファン構造物を有するモータの加振力の計測と評価方法の開発
- 102 サイン振動の研究 : 掌部における振動の感知
- 306 薄板構造物の振動モード制御 : 打楽器の発音に関する研究
- 間接的手法によるモータ加振力の同定(機械力学,計測,自動制御)
- 439 モータ加振力の計測法および計算法の検討
- 233 空調システム用モータの加振力の検討
- トリオクチルアミンによる乳酸,酒石酸,コハク酸,クエン酸の抽出
- 644 チキソトロピー材を用いたアダプティブダンパによる振動放射音の低減
- 304 打楽器の衝突音に関する研究(機力・音・振動)
- 連続画像列からの3次元再構成と表面反射特性の推定
- 異音評価に対する擬音語適用の基礎的検討 : 第2報:擬音語の発声音に着目した検討
- 107 異音評価に対する擬音語適用の基礎的検討
- 2303 言葉情報による音の創成(連続音の場合)
- 303 リブを有する薄板構造物の振動特性(機力・音・振動)
- 非線形粘弾性物質を用いたパッシブ・アダプティブ振動制御
- ダイラタント物質を用いたパッシブ・アダプティブ制振要素の検討
- 機械の異常音の擬音語表現 (機械騒音の音質改善)
- 運動を表す言葉の検討 : 用語の分類,吐息との関係(機械力学,計測,自動制御)
- 異音の表現における擬音語の検討 : 衝突音等の単発音やうなり音の場合
- ジヘキシル-スルファイドおよび-スルフォキシドによるパラジウム(II)の塩酸溶液からの液-液抽出
- P-9 空調機用電磁弁の発生加振力と配管の振動応答(ポスター要旨講演)
- ケーススタディ 日立空調システムにおける品質工学の導入と推進--ロバストデザインの実現に向けて
- SF-007-4 直腸癌局所再発の治療方針について(SF-007 サージカルフォーラム(7)大腸 腹膜播種,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-002-2 インフリキシマブ時代におけるクローン病の外科手術の適応と鏡視下手術の位置づけ(SF-002 サージカルフォーラム(2)炎症性腸疾患,第112回日本外科学会定期学術集会)