2621 Stanford University との共同クラス(99 年-00 年)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Tokyo Metropolitan Institute of Technology joined the postgraduate design course ME310 at Stanford during 99 and 00 by using a network. This course is run based on Project Based Learning. During these years., Toyota as one of the corporate partners in ME310 provided the students with an assignment to develop a car multimedia user interface. Stanford and TMIT teams worked together and developed a virtual button system. parallel parking support system and they asked us to demonstrate its usefulness on a real car. In this class, TMIT and Stanford teams shared the idea, but they realized te different systems.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2002-09-20
著者
関連論文
- 3303 リモートラボラトリーの遠隔加工実験への適用
- (91)教育用メカトロニクス・ソフトの開発 : 能開総合大国際コースでの試み(第25セッション 国際化時代における工教育(II),ファカルティ・デベロップメント(II))
- リモートラボラトリーの開発と実証実験
- 小型フォース・フィードバック機器を用いた永久磁石形モータ実験教材の検討
- これだけは押さえておきたいモータの基礎技術(4)ステッピングモータのローピング現象
- これだけは押さえておきたいモータの基礎技術(3)DCモータおよびブラシレスモータの簡易コギングトルク計算
- 3207 日米を高速回線で結んだremote laboratory実験について(OS06-2/設計教育(2))(OS06/設計教育)
- 2307 IECを利用した人-製品の総合的な感性評価による意匠設計支援 : 眼鏡のフレーム形状への応用(OS10/設計と感性)
- 3714 音声からの怒りと疲れの検出(S68-1 感性,感情工学と設計セッション(1),S68 感性,感情工学と設計セッション)
- 2409 音声からの怒りと疲れの検出(OS3(II) 感情コミュニケーション)
- 3208 表情と音声からの感情抽出
- グローバル・チーム・ベースド・プロダクト・デザイン教育の試み
- 2621 Stanford University との共同クラス(99 年-00 年)
- 2619 Remote Laboratory の研究開発
- グローバル・チーム・ベースド・プロダクト・デザイン教育の試み - 企業の"実現の問題"を課題とするプロジェクト・ベースド・ラーニング -
- 2118 Stanford University との遠隔共同クラス : カーマルチメディアインターフェースの開発
- 2117 タッチセンス技術を用いたモータ設計教育用コースウェアの開発
- D-15-16 フォース・フィードバック機器を利用したモータ学習教材に関する検討
- 機械設計者のためのメカトロニクス講座 実験で理解するサーボモータと制御技術(15)ブラシレスモータのVB駆動実験
- 機械設計者のためのメカトロニクス講座 実験で理解するサーボモータと制御技術(第14回)パソコンによるモータの駆動実験
- マルチメディア環境におけるモータ学習教材の構築
- 2620 Stanford University との共同クラス(98 年-99 年)
- 3711 表情の変化による疲労の検出(S68-1 感性,感情工学と設計セッション(1),S68 感性,感情工学と設計セッション)
- 2406 表情の変化による疲労の検出(OS3(II) 感情コミュニケーション)
- 3209 表情からの疲れの検出
- 2623 Stanford University との共同クラス(01 年-02 年)
- 2622 Stanford University との共同クラス(00 年-01 年)
- 3203 実空間投影テクスチャの触覚提示に関する研究
- 2112 Towards Personalized Adaptive User Interfaces
- 1208 注目点を考慮した嗜好の探索法
- 1218 主観評価の個人差を考慮した印象支援設計の提案
- 3722 押下圧自動調整キーボードの提案 : 機械が人間に合わせる時代へ(S68-3 感性,感情工学と設計セッション(3),S68 感性,感情工学と設計セッション)
- 3713 ドライバーの表情からの感情特徴量の抽出(S68-1 感性,感情工学と設計セッション(1),S68 感性,感情工学と設計セッション)
- 3712 ドライバーの表情からの感情抽出(S68-1 感性,感情工学と設計セッション(1),S68 感性,感情工学と設計セッション)
- 2408 ドライバーの表情からの感情特徴量の抽出(OS3(II) 感情コミュニケーション)
- 2407 ドライバーの表情からの感情抽出(OS3(II) 感情コミュニケーション)
- 2404 押下圧自動調整キーボードの提案 : 機械が人間に合わせる時代へ(OS3(I) コミュニケーションと設計)
- 1308 協調と感情工学
- 3204 力覚ディスプレイによる触覚テクスチャレンダリングに関する研究
- 3403 力覚ディスプレイによる触覚テクスチャの提示
- 3205 設計教育と経済
- 3204 設計教育と法律
- 3203 技術経営と設計教育