1454 アブミ骨手術耳の伝音特性 : 有限要素法による理論解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Various kinds of prostheses have been used for stapes surgery in cases of otosclerosis. However, the factors, which improve the acoustic performance of the prostheses, have not been clarified, because it is difficult to compare the different types of prosthesis under the same middle ear condition. In this study, three-dimensional models of wire-piston stapes prostheses made of Teflon, titanium or gold were established using finite element method. Then, the effects of the piston diameter and materials on the middle car transfer function were analyzed. Also, the effect of the stiffness of the tissue, which filled the gap between the piston and footplate, on the transfer function was examined.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2000-07-31
著者
-
小林 俊光
長崎大学耳鼻咽喉科
-
小林 俊光
長崎大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
和田 仁
東北大学 大学院工学研究科 バイオロボティクス専攻
-
小池 卓二
東北大学大学院工学研究所
-
小池 卓二
東北大学
-
宗像 学
東北大多元研
-
和田 仁
東北大
-
宗像 学
東北大
関連論文
- シスプラチンの蝸牛電位への影響 : 急性変化
- バンコマイシンの耳毒性に関する電気生理学的検討 : 聴力障害の可逆性に関する考察
- 前庭器における gap junction network とイオン輸送機構
- 拡大後迷路法による聴力保存的聴神経腫瘍手術
- 中耳手術への Er : YAG レーザーの応用
- 錐体部真珠腫
- 蝸電図CMによる突発性難聴の予後予測 : 高度難聴例における検討
- めまい発作責任耳決定における蝸電図の有用性 : 両側メニエール病, 対側型遅発性内リンパ水腫
- 健常人の坐位正頭位におけるOcular Torsionの検討
- 良性発作性頭位めまい症と睡眠頭位
- 内リンパ嚢のカリウムチャネル
- 人工内耳の適応決定における3D-FSEの有用性について
- 内リンパ嚢とcAMP系 cascade
- 膝部を中心として水平部から内耳道に及ぶ顔面神経鞘腫の手術
- 宮城県における真珠腫疫学調査
- 低侵襲な治療を目的とした頭頸部再建 : 頭頸部再建における遊離鼠径皮弁の適用
- 前庭水管拡大を伴った難聴症例におけるPDS遺伝子変異
- 鼓室形成術不成功例の検討 : 不成功の原因、対策、再手術の適応
- イチゴを摂食後に口腔底より顎下部に至る高度の浮腫をきたした口腔アレルギー症候群の1症例
- DMSOがタンパク質モータ Prestin の機能に与える影響
- 等温滴定熱量測定による精製タンパク質モータ prestin の機能解析
- タンパク質モータ prestin の精製
- 特異的なアミノ酸への変異導入による prestin の活性増加
- 108 部位特異的変異導入によるタンパク質モータprestinの保存配列GTSRHの解析(OS5-2,オーガナイズドセッション5:マイクロ・ナノバイオメカニクス,学術講演)
- 107 蝸牛外有毛細胞に存在するタンパク質モータprestinの精製とその機能評価(OS5-2,オーガナイズドセッション5:マイクロ・ナノバイオメカニクス,学術講演)
- 遺伝子変異体作製によるタンパク質モータ Prestin の活性部位の同定
- 114 タンパク質モータprestinの機能へ及ぼす遺伝子変異の影響(OS1-03 : 生体マイクロ・ナノ構造メカニクス(3),マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 113 GFP蛍光輝度によるタンパク質モータprestinの発現量の評価(OS1-03 : 生体マイクロ・ナノ構造メカニクス(3),マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- タンパク質モータ Prestin の安定発現細胞株の作製
- スペックル干渉法を応用した新しい計測システムによるモルモット鼓膜の振動モード解析
- モルモット中耳振動様式の周波数特性
- Hunt 症候群の発症経過よりみた病変波及の検討
- モルモット中耳の振動挙動計測 (バイオダイナミックス)
- 618 耳小骨可動性計測装置の臨床応用 : 患者アブミ骨の可動性計測(OS8-2:医療福祉と工学(2),OS8:医療福祉と工学)
- 615 内視鏡的レーザー治療用圧電2次元マイクロスキャナー(GS-3 手術・治療,一般セッション,学術講演)
- 536 体内における超音波治療のための収束超音波トランスデューサの開発(GS-14 診断・治療,一般セッション,学術講演)
- 電気味覚検査の中耳術前検査としての有用性
- 耳管垂直断CTによる耳管及び耳管周囲組織の解析
- 鼻粘膜におけるγδT細胞の免疫組織学的検討
- 鼻茸の病理組織学的および免疫組織学的検討
- 座位耳管CT撮影を施行した高度耳管開放症の一例
- 当科における症候群性難聴
- 当科における最近10年間の機能性難聴の検討
- 突発性難聴における歪成分耳音響放射の検討
- 耳管開放症に伴う自声強聴についての臨床的、基礎的検討
- 109 電位依存性タンパク質モータprestinの構造変化観察 : 原子間力顕微鏡を用いて(OS5-2,オーガナイズドセッション5:マイクロ・ナノバイオメカニクス,学術講演)
- 人工内耳埋込術を行ったUsher症候群Type1の一症例
- Usher症候群Type1に対し人口内耳埋込術を行った1症例
- 高度感音性難聴に対する補聴器と人工内耳
- 有限要素法によるモルモット中耳の振動挙動解析
- A-11 ヒト中耳真珠腫におけるkeratinocyte growth factor(KGF)並びに受容体(KGFR)発現の上皮細胞増殖への関与(受容体,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- Symposium on dynamic behavior of the organ of Corti 司会のことば
- 110 外有毛細胞の伸縮能により増幅されたモルモット蝸牛内コルチ器の動的挙動解析 : 理論的考察(OS5-2,オーガナイズドセッション5:マイクロ・ナノバイオメカニクス,学術講演)
- 119 モルモット蝸牛内における内有毛細胞聴毛の動的挙動解析 : 理論的考察(OS6 バイオメディカルエンジニアリング)
- 122 小領域におけるナノメータオーダーの振動挙動を計測可能とする光ファイバーを用いた位相変調ESPIシステムの開発(生体工学,2.学術講演)
- 121 外有毛細胞の伸縮運動に起因する蝸牛増幅機構の数値解析(生体工学,2.学術講演)
- 119 コルチ器における基底板振動挙動と聴神経発火の関係 : 理論的考察(OS1-08 : 生体マイクロ・ナノ構造モデル(1),マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 118 モルモット蝸牛内におけるコルチ器の振動様式 : 理論的考察(OS1-08 : 生体マイクロ・ナノ構造モデル(1),マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- Information at micro- and nanoscale levels is crucial in research on biomechanics(OS1-P: Panel Discussion)
- C101 耳管開放症による伝音難聴と自声強聴発生機序の解明
- 637 蝸牛内コルチ器における増幅メカニズムの数値解析
- F15-(2) 聴覚の機能調節(生体の各種メカニズムの機能調節)(バイオエンジニアリング部門企画)
- 機械工学年鑑(1995年)機械力学・計測制御
- 16. ヒューマンダイナミックス (機械工学年鑑(1995年)機械力学・計測制御)
- 4.バイオエンジニアリング : 4・4 感覚器のメカニックス (機械工学年鑑)
- 当科における最近10年間の機能性難聴の検討
- 低侵襲な治療を目的とした頭頸部再建 : 頭頸部再建における遊離鼠径皮弁の適用
- モルモット内耳における電位依存性カリウムチャネルKv3.4サブユニットの発現分布について
- モルモット内耳における電位依存性カリウムチャネルKv3.1bの発現
- アトピー性皮膚炎自然発症マウスにおける鼻副鼻腔粘膜の組織学的検討
- 耳小骨とその代用材の力学的特性
- P I-12 硬組織へのTUNEL法の応用 : マウス硬口蓋における脱灰操作の至適条件の検討
- 一側高度難聴症例に対するクロス型ノンリニア補聴器の臨床効果
- 耳管開放症の体位による聴力変動
- 気管支喘息患者の難治性中耳炎-好酸球性中耳炎-における免疫組織学的検討
- 鼓膜穿孔を有する中耳の挙動解析 : 有限要素法による理論的考察
- B-1 in situ PCR法によるマウス生殖腺に於けるX染色体特異的遺伝子の検出(方法,一般演題(口演発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 小児人工内耳に関する当科の現況と考察
- 両側高度感音難聴を呈した蝸牛神経低形成の一症例
- 先天性真珠腫の局在部位,形状と耳小骨奇形の関係 - 自験40耳と文献的考察 -
- 鼻茸組織中の浸潤好酸球に関する検討
- 鼻アレルギー患者下甲介粘膜における免疫組織学的検討 : CD40 ligand 陽性細胞について
- 成因と発生部位について
- 急性中耳炎の治療におけるモラキセラ・カタラーリスの影響
- 鼓室形成術0型の術後聴力
- 最適中耳換気チューブ留置法の検討 : 理論的考察
- 茎状突起骨折に合併した顔面神経麻痺症例
- OAEsに及ぼす中耳順方向および逆方向の伝音特性の影響 : 理論的考察
- 歪成分耳音響放射に及ぼす年齢の影響
- 1454 アブミ骨手術耳の伝音特性 : 有限要素法による理論解析
- 超音波による鼓膜物性評価
- 成人における高音部聾に対する補聴器
- 電子式スペックル干渉法による鼓膜の振動挙動計測
- コンピュータ支援3次元再構築によるモルモット蝸牛基底板の計測
- 鼓膜に生ずるRetraction Pocket発生機序の解明 : 理論的考察
- 顔面神経障害後の血管透過性の経時的変化
- 最適中耳換気チューブ留置術の開発 : -理論的考察-
- Jervell and Lange-Nielsen症候群における聴覚障害
- 開業医における医学部学生実習の経験
- 36前庭水管拡大症の姉妹例