5. 鍼, 鍼管用紫外線殺菌器 : 視力障害者用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 1981-11-15
著者
-
村山 良介
東邦大学大橋病院麻酔科
-
吉田 明
東邦大 麻酔科
-
村山 良介
東邦大学 麻酔科
-
古海 浩
ニッポ電機(株)
-
内田 隆治
東邦大学医学部麻酔科学第二講座
-
吉田 明
東邦大学大橋病院麻酔科
-
内田 隆治
東邦大学大橋病院麻酔科
-
内山 龍夫
ニッポ電機(株)紫外線研究室
-
森本 勝直
ニッポ電気(株)紫外線研究室
-
森本 勝直
ニッポ電機(株) 紫外線研究室
-
古海 浩
ニッポン電機
-
内山 龍夫
ニッポ電機(株) 紫外線研究室
関連論文
- IB-15 CCUにおけるConsultation-Liaison Psychiatry : AMI患者の精神状態 : その2年間の推移(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- I-C-34 慢性疼痛患者のQOLに関する研究(慢性疼痛I)
- 「痛みについての質問表」の臨床的応用について(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 26.筋肉痛治療用の無機半導体物質で被覆したセラミックのin vitro評価(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 26 筋肉痛治療用の無機半導体物質で被覆したセラミックのin vitro評価方法
- 血行改善効果を有する織物製品の評価 : 半導体膜の疼痛治療への有効性
- 19 日焼け防止剤の効果の簡易評価法の検討
- 18 血行改善効果を有する織物製品の評価方法
- II-B-14 慢性疼痛の研究 : 慢性頭痛の発症におけるcoenzyme Q_の役割(循環器III)
- II-B-13 血行動態不良症候群の研究-第2報- : 鍼刺激の血行動態に与えるホメオスタシス効果(循環器III)
- 慢性疼痛患者の特性 : 行動論的解釈(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 紫外線滅菌
- 100.血清の紫外線滅菌と問題点
- いわゆる心因性疼痛の身体的要因について : 第49回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- I-E-10 全人的医療の教育方法としてのバリント方式(心身医学的診療(2))
- 16.心因性疼痛を考えられていた四肢痛の循環動態(一般演説(第44回日本心身医学会関東地方会演題抄録))
- 14.月経困難症を伴う不定型顔面痛の1例(一般演説(第44回日本心身医学会関東地方会演題抄録))
- 8.神経性食思不振症(周辺群)の1例(一般演説(第44回日本心身医学会関東地方会演題抄録))
- 2.ペインクリニック患者の心理テストについて(第42回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 慢性疼痛に対する抗うつ薬の使用(心因性疼痛)
- IIC-17 慢性疼痛と心理テスト(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 98.低照度紫外線殺菌の効果について(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- I-D-20 QOLの定義とその測定について(内科一般・看護・教育I)
- II-C-40 疼痛患者における血行動態不良症候群について(循環器II)
- I-C-42 ターミナル・ケアにおけるペイン・コントロールとQOL(腫瘍・死の臨床II)
- I-A-8 〓血の血行動態に関する研究(第 2 報) : 駆〓血剤の血行動態学的効果
- I-A-7 〓血の血行動態に関する研究(第 1 報) : 〓血と血行動態
- 1.本態性低血圧者における有愁訴群と無愁訴群の循環動態の相違(第62回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 33.血糖測定における酸素分圧の影響(第69回 日本医科器械学会大会)
- II-B-46 心因性疼痛に対する神経ブロック療法(痛み)(一般口演)
- II-B-45 Dysdynamisches Syndromと心因性疼痛(痛み)(一般口演)
- 4. 体感音響システムの低血圧患者への影響(第46回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 12.登校拒否として扱われていた allergic tension-fatigue syndrome(ATFS)の1症例(第60回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 24.睡眠相遅延症候群と起立失調症候群を合併した1症例(第59回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 19.うつ病と診断されていた起立失調症候群の1例(第57回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-C-17 本態性低血圧に関する性別及び年代別疫学調査(循環器一般)
- 慢性化膿性根尖性歯周組織炎が原因で頸部蜂窩織炎となり死亡した1症例
- (59)長期挿管患者における口腔内細菌の変化
- (15)バーコードによる医療材料管理
- (59)長期挿管患者における口腔内細菌の変化
- 心身医学と鍼灸
- (15)バーコードによる医療材料管理
- 100.血清の紫外線殺菌とその問題点
- 71. 紫外線による真菌の殺菌の研究(第58回日本医科器械学会大会)
- 71.紫外線による真菌の殺菌の研究
- 98.低照度紫外線殺菌の効果について
- 5. 鍼, 鍼管用紫外線殺菌器 : 視力障害者用
- 5. 鍼器具紫外線殺菌器について
- 71.吸着剤によるHB抗原の除去に関する研究 : 第3報、吸着されたHB抗原の回収法
- 50.滅菌作業現場での活性炭坦持マスクによるEOG被曝防止法の検討
- 吸着剤によるHB抗原の除去に関する研究
- 88.血漿中のHB抗原の吸着除去法
- 76. 殺菌, オゾン発生紫外線による滅菌について
- ヒトの皮膚表面から放出される炭酸ガスの簡易測定法
- 病院の環境洗浄化と外注滅菌
- 69. 院内感染防止に対する手洗いの意味に関する研究(第58回日本医科器械学会大会)
- 69.院内感染防止に対する手洗いの意味に関する研究
- 慢性疼痛の診断と治療(指定発言)(21世紀に向けての心身医学の展望-診察について)(第28回日本心身医学会総会)
- MR Bond著・大村昭人訳, 「痛みの理解と治療」, A5,258頁, 図25,表22,1987年, 3,000円, 医学書院刊
- 鍼刺激による血液循環変動に関する一考察--深部体温ならびに血圧の変動を指標として
- 心因性疼痛の診断治療としての神経ブロック刺激療法 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 痛みに対する刺激療法における効果判定法について--鍼刺激を主に
- ID-14 心因性疼痛の診断治療としての神経ブロック刺激療法
- I-F-12 本態性低血圧者における有愁訴群と無愁訴群の心理テストの比較(循環器)
- II-B-15 本態性低血圧に関する性別及び年代別疫学調査(第2報) : 愁訴を中心として(循環器III)
- 紫外線とオゾン殺菌について
- 第1回国際医学会アジア部会印象記
- がん性疼痛の治療
- 慢性疼痛というもの
- 看護用具の進歩
- まとめの言葉(慢性疼痛の心身医学第22回日本心身医学会総会シンポジウム)
- (33)血糖測定における酸素分圧の影響
- 慢性疼痛におけるperipheral neuropathy