立ち上り性能の良い医療用自動酸素発生吸入装置(第55回大回示説展示)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 1980-08-01
著者
-
佐藤 暢
鳥取大学医学部麻酔学
-
小田 哲
鳥取大学工学部
-
岡崎 直人
鳥取大学医学部麻酔科
-
長谷川 敏久
鳥取大学医学部麻酔科
-
千原 一元
大阪酸素工業
-
池上 克
不二光学機械
-
千原 一元
大阪酸素工業(株)
-
長谷川 敏久
鳥取大 麻酔科
-
岡崎 直人
鳥取大学医学部麻酔学教室
関連論文
- 薄肉非対称ウェブ構造はすば内歯車の歯元応力に及ぼす歯車諸元の影響
- 宗教上の問題
- 病院における医療ガス供給設備の安全対策と管理システム(第57回大会示説展示)
- 能動騒音制御による歯車騒音の低減
- 制振合金歯車の振動・騒音特性
- 内歯平歯車の実用圧縮歯元実応力計算式
- 内歯平歯車の歯の実用たわみ計算式
- 子宮内胎児胸腔羊水腔シャント術に対する胎児麻酔の経験
- 球状黒鉛鋳鉄歯車の曲げ疲労強度
- (1)歯車の曲げ疲れ強さに関する研究 : 第1報 疲れ過程における歯元すみ肉部の組織と残留応力変化, 第2報 逆転時の疲れ特性, 第3報 ショットピーニングを施した歯車の疲れ特性, 第4報 繰返し正逆転歯車および中間歯車の疲れ強さ, 第5報 炎および高周波焼入歯車の曲げ疲れ強さ, 第6報 二段多重重複繰返し荷重系と等価荷重, 第7報 浸炭焼入歯車の曲げ疲れ強さ, 第8報 歯の圧縮側応力計算式と運転時の歯元応力
- 歯のたわみと歯元応力に及ぼす圧力角の影響
- 球状黒鉛鋳鉄歯車に関する研究 : 第2報,鋳放しFCD70〜80歯車の負荷能力
- 36.パーソナルコンピュータを使用した麻酔器および気化器の制御システムの開発
- 53. インサフレーション(吹送)法における呼吸同調式ガス吸入装置(その5) : シンクオキシとオキシマチックの比較
- 16.インサフレーション(吹送)法における呼吸同調式ガス吸入装置(その3)
- 薄肉スポーク平歯車の歯元応力
- 有限要素法による薄肉平歯車の歯元応力解析
- 有限要素法による平歯車の歯元応力解析 : 周辺拘束条件と隣接歯の影響)
- 47. 新しい簡易型自動酸素濃縮装置OXYCO-90について
- はすぱ歯車の歯元応力に及ぽす重なりかみあい率の影響
- 電動巻上機の歯車騒音に及ぼす歯面仕上法の影響
- 高真空中における歯車の摩擦・摩耗特性
- はすば歯車の運転性能に及ぼす基準圧力角の影響
- WN歯車の運転性能に関する研究
- 自己血輸血の現状と展望 (自己血輸血の展望)
- 麻酔器の安全対策はどこまで必要か (周術期の安全対策)
- 医療ガス問題,最近の話題
- 17.医療用ガス混合器(ブレンダ)の機構と、精度、配管圧差に関する調査(第69回 日本医科器械学会大会)
- (17)医療用ガス混合器(ブレンダ)の機構と, 精度, 配管圧差に関する調査
- 15.救急蘇生用気道チューブの開発
- (15) 救急蘇生用気道チューブの開発
- ISO/TC 121(麻酔用と呼吸用機器に関する国際標準化機構)中間会議出席の報告
- 1984年ISO/TC 121(麻酔器および医療用人工呼吸器に関する国際標準機構)の報告
- 超音波血流量測定装置(DFM-4500)による側臥位における上腕動脈血流変化の定量的モニタ
- 1981年度ISO/TC121(麻酔器および医療用人工呼吸器に関する国際標準化機構)の報告
- 1980年度ISO/TC 121 : (麻酔器および医療用人工呼吸器に関する国際標準化機構の第121専門委員会)の報告
- 1979年度ISO/TC121(麻酔器および医用人工呼吸器に関する国際標準化機構の第121技術委員会)の報告
- 1978年度ISO/TC 121(麻酔機器および医用人工呼吸器に関する国際標準化機構の第121技術委員会)の報告
- 47.新しい簡易型自動酸素濃縮装置OXYCO-90について
- 1977年度ISO/TC 121 : (麻酔器および人工呼吸に関する国際標準化機構第121技術委員会)の報告
- 第2回日本輸血学会秋季シンポジウム「輸血における過誤とQA」(平成6年11月26日 : 米子市)を顧みて
- 医療ガス配管設備のJIS T7101の改正
- 37.麻酔気化器の気化機能の検討
- 32.中央配管酸素の供給圧力濃度自動監視装置の試作
- 浸炭焼入れ歯車の曲げ疲労強度に及ぼす粒界酸化の影響
- 平滑軸の高周波焼入れ過程の温度・応力
- 35.気化器の検定に用いる麻酔ガスモニターの補正法 : 第71回日本医科器械学会大会
- 35.気化器の検定に用いる麻酔ガス濃度計の補正法 : 第71回日本医科器械学会大会予稿集
- イソフルランのHPV抑制作用へのNOあるいはシクロオキシゲナーゼ代謝産物の関与
- (13)在宅酸素療法に使用するホローファイバー型加湿器
- Rho (D) 異型大量輸血の1例
- 輸血におけるQAと事故対策
- 定電位電解法による一酸化窒素モニターの精度評価
- (13) 在宅酸素療法でのホローファイバー型加湿器
- トライアスロン競技前後の心電図変化 : 50歳以上の高齢トライアスリートについて
- 刺鍼による心拍数の減少と周波数解析
- 吸入麻酔薬によるオジギ草の不動化現象について
- 1.重量法によるセボフルレン用気化器の検定(第66回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- (1) 重量法によるセボフルレン用気化器の検定
- (53)呼気式ナースコール器の開発
- (5)混注輸液作成用ポンプの開発
- 53.呼気式ナースコール器の開発
- 5.混注輸液作成用ポンプの開発
- 26.セボフルラン用気化器の精度と逆圧変動による影響
- 溶接構造歯車に関する研究 : 第7報,歯元応力とリム応力の解析
- 立ち上り性能の良い医療用自動酸素発生吸入装置(第55回大回示説展示)
- ADI歯車の振動・騒音特性
- 平歯車の曲げ疲労強度に及ぼす歯元部転造の影響 : ADI, S45C歯車
- かさ歯車の曲げ疲労強度に関する研究 : 第3報,ゲリーソン式すぐばかさ歯車の動特性
- かさ歯車の曲げ疲労強度に関する研究 : 第1報,グリーソン式すぐばかさ歯車の歯形特性と歯元応力
- 1975年度ISO/TC121 : (麻酔器具および医用人工呼吸器に関する国際規格機構第121技術委員会)の報告
- 1974年度ISO/TC 121(麻酔器具および医用人工呼吸器に関する国際規格機構の第121技術委員会)の報告
- はすば歯車の曲げ疲労強度に関する研究 : 第2報,浸炭焼入れはすば歯車の曲げ疲労強度
- 軟窒化ローラの面圧強度に及ぼす荷重変動の影響
- 小歯数歯車の負荷能力に関する研究 : 第2報,軟窒化平歯車(z=13)の面圧強度
- 調質鋼ローラの面圧強度に及ぼす荷重変動の影響
- 真空中における平歯車の曲げ疲労強度
- 平歯車の曲げ疲労強度におよぼす転位の影響 : 第1報, 調質鋼歯車
- 電気刺激モードによる疼痛感覚の相違
- 角形スプライン穴をもつ浸炭焼入れ薄肉平歯車の残留応力
- 浸炭焼入れ内歯平歯車の残留応力に及ぼすリム厚さ・基準圧力角の影響
- 浸炭焼入れ角形スプライン軸の残留応力
- 浸炭焼入れ薄肉平歯車の残留応力
- 低サイクル域における平歯車の曲げ疲労強度
- 平歯車の曲げ疲労強度におよぼす転位の影響 : 第3報, 鋳鉄・鋳鋼歯車
- 高周波焼き入れによる丸棒の残留応力の計算
- 痛覚針(Pain Meter NYT-5)の使用評価
- 銅合金歯車の負荷能力
- 26. セボフルラン用気化器の精度と逆圧変動による影響
- 61.イソフルラン用気化器の性能比較
- 61. イソフルラン用気化器の性能比較
- 17.インサフレーション(吹送)法における呼吸同調式ガス吸入装置(その4) : 吹送制御方法と酸素吸入効率との関係
- 医療用即時作動酸素発生吸入装置の改良(第57回大会示説展示)
- 血管内留置針のサイズとその表示法の現状
- 電気針麻酔器の電気的特性について
- 1976年度ISO/TC 121(麻酔器および人工呼吸器に関する国際標準化機構第121技術委員会)の報告
- 麻酔用気化器の現状--本邦におけるアンケ-ト実状調査
- 1985年ISO/TC121(麻酔用と呼吸用機器に関する国際標準化機構)の報告
- タイトル無し
- タイトル無し