清掃用床面殺菌装置の殺菌効果の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Irradiation with ultraviolet germicidal lamps is an effective method for sterilizing operating rooms when they are unoccupied. It is, however. impossible to use them in such a place as ICU where staff and patients are present all the tie because of the harmful effect of ultraviolet on human body. For this reason, a special instrumet equipped wth several germicidal lamps to irradiate floor surface was constructed. We assessed the germicidal effet of this instrument on the floor surface.First we coated the surface of a smooth glass plate with various microorganisms at 25 cells/cm^2. Then the coated surface was exposed to irradiation with this instrument. As a result, bacteria (vegetative form) and C. albicans were killed in 3-4 seconds, and the spores of B. subtilis in more than 10 seconds. Second, we exposed the surface of floors (ICU etc.) to irradiation with this instrument. As a result, this instrument had a good effect on sterilizing floor with 4-second irradiation (better effect with 10-second irradiation). when dust was cleared away fromt the floor. We concluded that this instrument has a good effect on sterilizing the floor by passing it through at an easy pace (equivalent to 4-5 second irradiation).
- 日本医療機器学会の論文
- 1988-05-01
著者
-
金政 泰弘
岡山大 医
-
平井 義一
岡山大学医学部細菌学教室
-
新 太喜治
岡山大学医学部中央手術部
-
平井 義一
岡山大医学部細菌学教室
-
平井 義一
岡山大学 細菌
-
上田 裕之
岡山大学医学部放射線医学教室
-
平井 義一
岡山大 医
-
金政 泰弘
岡山大学医学部細菌学教室
-
金政 泰弘
岡山大学医学部微生物学教室
関連論文
- 複雑性尿路感染症に対する Cefetamet pivoxil (Ro15-8075) と Cefteram pivoxil (CFTM-PI) の比較検討
- 開心術後心原性ショックに対する補助人工心臓使用例の検討 : 「補助人工心臓」(第65回日本医科器械学会大会シンポジウムIV)
- H. cinaedi, H. fenneliae, H. pullorum の性状と病原性
- (5) 金属フタロシアニン誘導体を担持したカチオン化処理布帛の消臭・抗菌機能の検討
- 42.若年者のAdenoacanthomaの一例(婦人科VIII(子宮体部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 151. 喀痰細胞診陽性の悪性リンパ腫2症例(呼吸器IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 110.金コロイド抗体法による悪性リンパ腫マーカー検索の試み(総合11 : 軟部腫瘍, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 大面積容量結合型対極板の臨床的検討
- 興味ある細胞診所見を呈したCervical Adenoacanthomaの1例
- 固定化活性汚泥を用いる排水処理実験
- 清掃用床面殺菌装置の殺菌効果の検討
- 47.紫外線殺菌灯ローラーの殺菌効果の検討
- 47. 紫外線殺菌灯ローラーの殺菌効果の検討
- 腸球菌および糞便性大腸菌群の海域における汚染指標性の比較検討
- 286. 婦人科集団検診におけるマイコプラズマの同定と細胞診(婦人科28 その他その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 29.若年の未妊婦に見られた子宮体部中胚葉性混合腫瘍の一症例(C群 子宮体部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- ヒト子宮内膜より分離された新細胞株(OE Cell Line)について
- 人子宮内膜由来培養株細胞のハムスター新生児腹腔内移植
- 過酸化水素-低温プラズマ法の滅菌機構に関する研究 : 指標菌の細胞内物質の濃度変化
- 1.過酸化水素-低温プラズマ法の滅菌機構に関する研究 : 指標菌の細胞内物質の濃度変化(ラウンドテーブル II 短時間低温殺菌法)
- 1.過酸化水素-低温プラズマ法の滅菌機構に関する研究 : 指標菌の細胞内物質の濃度変化(短時間低温殺菌法)
- 過酸化水素-低温プラズマ滅菌の作用機構に関する研究 : 生成する活性物質と核酸塩基類との反応についてのシミュレーション
- 34.病院廃液中のアルデヒド類の処理方法 : 第72回日本医科器械学会大会一般演題講演集
- 4.過酸化水素 : 低温プラズマ滅菌機構に関する研究 : In vitroにおける核酸塩基に対する影響 : 第72回日本医科器械学会大会一般演題講演集
- 34.病院廃液中のアルデヒド類の処理方法 : 第72回日本医科器械学会大会予稿集
- 5.低温プラズマ滅菌法における殺菌メカニズムの検討 : ・Oおよび・OHの殺菌力の比較 : 第72回日本医科器械学会大会予稿集
- 4.過酸化水素 : 低温プラズマ滅菌機構に関する研究 : In vitroにおける核酸塩基への影響 : 第72回日本医科器械学会大会予稿集
- 63.電解酸性水の使用条件による性状の変化 : 2.繊維製品への含水によるラジカルの変化 : 第71回日本医科器械学会大会
- 58.過酸化水素 : 低温プラズマ滅菌法における生成ラジカルに関する研究 : グロー放電によるシミュレーション : 第71回日本医科器械学会大会
- 過酸化水素 : 低温プラズマ滅菌器内に生成するラジカル数の概算法に関する研究
- 演題:43 抗菌・消臭ネットの開発及び検討
- (21)低温プラズマ滅菌システムの評価
- 演題:17 電解酸性水の使用条件による性状変化 : 1.原水および繊維製品への含水使用の性状に与える変化
- (21) 低温プラズマ滅菌システムの評価
- I-4.子宮集団検診における細胞診陽性例の登録と追跡方法について(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- C-4.腟スメアで診断された原発性卵管乳頭状腺癌の1例(CASE PRESENTATION, 第12回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 222.子宮外妊娠が疑われたhCG産生胃癌の腹水細胞診の1例(婦人科57, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 腟原発悪性黒色腫の凍結手術
- I-39.子宮頸癌凍結療法後の細胞変化について(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 44. 胸水細胞診により卵巣悪性奇型腫が疑われた一例(V C. その他, 液状検体, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- Helicobacter pyloriと胃・十二指腸疾患
- IVH(TPN)カテーテル感染の現況及び汚染・感染原因菌の細菌学的特性
- 8.腟癌細胞診の検討(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 238.子宮頸癌集団検診における細胞採取器具の検討 : 技術I
- 岡大婦人科に於ける子宮断端癌
- 岡大婦人科外来に於ける子宮頸癌早期検出法の実施成績
- 9.Ad hoc(洗浄消毒装置)の報告 : ISO/TC198第9回国際会議
- これからの医科器械に求められるもの
- 第67回日本医科器械学会大会の開催にあたって
- 公共用水の腸球菌検査におけるKF Streptococcus寒天培地の評価
- 子宮頸癌の剥脱細胞学的研究 : 特に腹腔内異型細胞と腟内細胞出現率について
- ブドウ球菌の耐塩機構の解析 : 高塩環境下におけるエネルギー代謝との相関性
- 感染防禦に関する研究 : 9) P32標識法による防禦抗原の生体内分布について
- メンブランフィルタ-法による水の腸球菌検査法の改良(短報)
- 滅菌システム化(第64回日本医科器械学会大会シンポジウムIII)(「感染防止システム」)
- 消毒(病院環境浄化をめぐる諸問題)
- 第58回日本医科器械学会大会印象記
- Endo-N-acetylmuramidaseによるLactobacillus caseiプロトプラストの調製
- タイトル無し