9.機械駆動用の新しい人工心臓ポンプの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 1985-04-01
著者
-
井街 宏
東京大 医用電子
-
中島 正治
東京大 医用電子
-
満淵 邦彦
東京大 医用電子
-
鎮西 恒雄
東京大 医用電子
-
阿部 裕輔
東京大 医用電子
-
渥美 和彦
東京大 医用電子
-
塚越 茂
東京大 医用電子
-
藤正 厳
東大先端研
-
藤 正厳
東大 医用電子
-
藤正 厳
東京大 医用電子
-
藤正 厳
政策研究大学院大
関連論文
- 342 クロススライダ機構を用いた小型振動流血液ポンプの開発
- 64.血中乳酸の間歇的連続測定装置の試作
- 64.血中乳酸の間歇的連続推定装置の試作
- 28.固体化酵素膜を使用した乳酸測定装置の開発とその評価(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 28.固定化酵素膜を使用した乳酸測定装置の開発とその評価
- 94. 遠心ポンプの特性の評価(第58回日本医科器械学会大会)
- 87. 人工心臓用電磁血流計プローブの開発(第58回日本医科器械学会大会)
- 35. ヤギの体外循環におけるホローファイバ人工肺の使用経験(第58回日本医科器械学会大会)
- 34. 臨床用補助心臓システムの開発とその評価(第58回日本医科器械学会大会)
- 94.遠心ポンプの特性の評価
- 87.人工心臓用電磁血流量計プローブの開発
- 35.ヤギの体外循環におけるホロファイバー人工肺の使用経験
- 34.臨床用補助心臓システムの開発とその評価
- 29. 山羊での完全置換型人工心臓の開発
- 29. 山羊での完全置換型人工心臓の研究(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 経皮的拍動流型左心補助循環装置(MAD Type-6)の臨床応用のための安全性, 有効性の検討
- 人工心臓の現状をめぐって
- レーザーTMRの効果判定のための新しい手法について ; 熱冠動脈造影法
- 38. 悪性腫瘍などのYAGおよびCO_2レーザ併用療法と両装置のカップリング上の問題点
- 熱冠動脈造影法によるCABG術中手術効果の無侵襲real time評価
- 熱冠動脈造影法によるACバイパス手術における手術効果の無侵襲 real time 評価
- 熱冠動脈造影法による心血管系術中術後における手術効果の無侵襲 real time 評価
- 64. 医用材料のためのクリーンルーム装置とその効果
- 3.埋め込み型人工心臓のサブシステムの開発とその集積化の試み
- 3. 埋込型人工心臓のサブシステムの開発と集積化の試み
- 80.生体熱画像総合処理システム(IMTIAS)による自律および末梢神経症候診断サブシステムの開発
- 3.生体熱画像総合処理システム
- 52. 心筋サーモグラムの解析法(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 30.新型パルス磁場発生装置の臨床試用
- 57. 複合型レーザ手術装置の基礎的検討(第58回日本医科器械学会大会)
- 57.複合型レーザ手術装置の基礎的検討
- 87. レーザ手術用気管内チューブ(Milhaud tube)の耐熱性および耐燃性に関する検討
- 87. レーザ手術用気管内チューブ(Milhaud tube)の耐熱性および耐燃性に関する検討(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 2114 コンピュータ支援機構解析を用いた人工心臓用血液ポンプの機構設計
- 37. マイクロレンズを装着したレーザ用ファイバの検討
- 37. マイクロレンズを装着したレーザ用ファイバーの検討
- 14.中国製電気針麻酔・針治療器の電気的特性とその臨床応用
- 9.機械駆動用の新しい人工心臓ポンプの開発
- 69. 心表面サーモグラフィ
- 43. 人工心臓駆動装置の耐久性 : 6ヵ月以上耐久性装置の解析
- 42. 長期生存例における人工心臓ポンプシステムの坑血栓性, 生体適合性, 耐久性の評価
- 24)手指再建術症例におけるサーモグラフィと組織血流量の比較(日本医科生物サーモグラフィ研究会(2))
- 7.生体の装着部を模擬した人工弁のテストチャンバの試作
- 人工弁の特性の定量的試験法 : (1)定常流および拍動流中での抵抗係数
- 48. 等高線モアレ縞計測装置 (第51回日本医科器械学会大会)
- 電気ハリ治療器の研究 試作電気ハリ麻酔器E4型(第49回大会一般演題 9)
- 28. 重力式低圧持続吸引器の試作
- 27. ミシンの原理による手術用縫合器(第2報)
- 人口減少の時代、真に求められる政策 藤正巖氏 政策研究大学院大学リサーチフェロー/医学博士 (特集 「少子化」を問い直す--出生率低下は本当に問題か? 少子化の「常識」とは?)
- 自律神経系機能の評価を目的とした体表温ゆらぎの解析とその画像化
- 熱冠動脈造影法によるACバイパス手術における手術効果の無侵襲 real time 評価
- 意思決定における経路積分的考察(セッション1)(日本計算機統計学会第15回シンポジウム報告)
- 確率過程から見た金融工学から原子・分子まで
- 77.半導体レーザー(GaAlAs)の医療への応用 : その安全性について
- 77.半導体レーザ(GaAlAs)の医療への応用 : その安全性について
- 42. 長期生存例における人工心臓ポンプシステムの抗血栓性, 生体適合性, 耐久性の評価
- 69. 心表面サーモグラフィ
- 43. 人工心臓駆動装置の耐久性 : 6カ月以上耐久性装置の解析
- 78.接触照射型光フアィバの基礎的検討 : セラミック端子装着の場合
- 78.接触照射型光ファイバの基礎的検討 : セラミック端子装着の場合
- 93.Dye Laser装置の臨床応用に関する基礎的検討(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 93.Dye laser装置の臨床応用に関する基礎的検討
- 60. 炭酸ガスレーザメス用光ファイバの開発(第58回日本医科器械学会大会)
- 52. キチンによる新しい吸収性縫合糸の開発(第58回日本医科器械学会大会)
- 60.炭酸ガスレーザメス用光ファイバの開発
- 55.レーザ手術における安全対策に関する検討(第2報) : レーザ光出射端の状況変化について
- 52.キチンによる新しい吸収性縫合糸の開発
- 89. 医用レーザ装置の具備すべき条件 : ユーザサイドから
- 89. 医用レーザ装置の具備すべき条件について : ユーザサイドから(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 88. レーザ手術における安全対策に関する検討(第1報) : 手術器具からの反射光について(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 49.無毒性遠赤外ファイバを用いた内視鏡サーモグラフィ開発のための基礎的研究
- 49.無毒性遠赤外ファイバを用いた内視鏡サーモグラフィ開発のための基礎的研究
- 42.LANによる異機種マイコンネットワークを用いた患者遠隔視システムの開発
- 9.機械駆動用の新しい人工心臓ポンプの開発
- 42.LANによる異機種マイコンネットワークを用いた患者遠隔監視システムの開発
- 16)サーモグラフィを利用した四肢血行障害の診断への応用(日本医学生物サーモグラフィ研究会(2))
- 21. 種々の照射モードを持つ半導体レーザー出力装置の開発
- 56.YAGレーザメスからの発煙
- 41.画像処理を含む医用データ統合処理システムの開発
- 22.血管内手術用レーザープローブに関する基礎研究
- 21.種々の照射モードを持つ半導体レーザー出力装置の開発
- 41. 画像処理を含む医用データ統合処理システムの開発
- 22. 血管内手術用レーザープローブに関する基礎研究
- 68.キチンによる吸収性縫合糸の創傷治癒促進効果について
- 44.パーソナルコンピュータによるサーモグラフィ画像高速処理システム
- 68.キチンによる吸収性縫合糸の創傷治癒促進効果について
- 44.パーソナルコンピュータによるサーモグラフィ画像高速処理システム
- 68.イマーシブル少量限外濾過ユニットを用いた膠質浸透圧測定装置の開発(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 38.キチンによる新しい吸収性縫合糸の各種体液中における強度保持について(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 68.イマーシブル少量限外濾過ユニットを用いた膠質浸透圧測定装置の開発
- 38.キチンによる新しい吸収性縫合糸の各種体液中における強度保持について
- 70. 頭部多側面同時撮影サーモグラフィシステムの改良
- 35. レーザの医学応用に関連した小装置, 作用深度測定器と切開用駆動装置の試作
- 33. 歯科口腔外科レーザ治療の安全システムについて
- 32. 歯科口腔外科レーザ治療の特徴と歯科口腔外科用レーザ装置の具備すべき条件
- 医用オプトエレクトロニクス (最近の医用生体工学特集)
- 36. 新しく試作した炭酸ガスレーザメスの改良点について
- 53 神経芽細胞腫に対するアルゴンレーザー照射の実験的研究
- 36. 新しく試作した炭酸ガスレーザメスの改良点
- 406 人工心臓の血圧反射システム