壁土の練り置き期間に生じる変化が材料特性に与える影響(日本建築仕上学会論文報告集VOL.10 NO.1 2003.1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Seasoning clay with water and straw prior construction [= NERIOKI] is the traditional method for production of wall clay and it is said that the duration of NERIOKI affects the durability and the capability to retain water. However recently the construction method has faded because it requires large site and long storage and construction period. We had observed changes clay and straw and examined effects of NERIOKI for material strength and equilibrium moisture content. The results are as follows: (1) The equilibrium moisture contents of test specimens having 34weeks NERIOKI is lower than ones having 3〜11weeks in high relative humidity conditions. (2) Compressive strength decreases as relative humidity increases. Especially test specimens without straw show this tendency strongly. (3) Shear strength of test specimens without straw is three times higher than ones with straw of 3〜11weeks NERIOKI and two times higher than ones with straw of 34weeks NERIOKI.
- 日本建築仕上学会の論文
著者
-
信田 聡
東大
-
信田 聡
東京大学大学院 農学生命科学研究科
-
有馬 孝禮
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
有馬 孝禮
東京大農学部
-
平野 陽子
東京大学大学院農学生命科学科
-
平野 陽子
ドット・コーポレーション
-
平野 陽子
(株)ドット・コーポレーション
-
信田 聡
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
有馬 孝礼
東京大学農学部林産学科
関連論文
- 第51回日本木材学会大会研究発表の動向
- 第57回日本木材学会大会(広島)研究発表の動向
- 針葉樹構造用製材の乾燥と強度性能との関連性 : 乾燥割れと高温処理の影響を中心に
- 第11回IUFRO国際木材乾燥会議 : 木材乾燥研究の最近の進展
- 22089 築19年を経過した枠組壁工法住宅の耐久性調査 : その2 外壁合板の強度性能
- 22088 築19年を経過した枠組壁工法住宅の耐久性調査 : その1 建物概要と外壁の劣化度
- 41396 枠組壁工法住宅室内のホルムアルデヒド濃度と換気回数の関係
- 41366 41365 枠組壁工法住宅室内のホルムアルデヒド : その2 : 新築時から7ヶ月経過後の住宅室内の気中ホルムアルデヒド濃度
- 41365 枠組壁工法住宅室内の気中ホルムアルデヒド : その1 : 夏期新築時の室内の気中ホルムアルデヒド濃度と換気による影響
- 2938 在来軸組構法木造3階建て住宅の実大構造実験 : 局部変形と分布
- 2937 在来軸組構法木造3階建住宅の実大構造実験における建物全体の挙動
- 22088 木造地下室モデルの耐久性調査
- 新設住宅の耐用年数の延長と木造率の増加が新設住宅着工戸数および炭素固定に与える影響
- 木材の吸湿と動的ヤング率の高温処理による変化
- 伐採時期がマダケの生物的劣化に及ぼす影響
- 壁土の練り置き期間に生じる変化が材料特性に与える影響(日本建築仕上学会論文報告集VOL.10 NO.1 2003.1)
- 木材表面の接触乾湿感の判別分析
- 超音波を用いた線維傾斜角の推定と球形試験体による検証
- 米国の木質パネル産業
- マイクロ波による木質材料内の接着層硬化の観測
- 超音波を用いた繊維傾斜角の推定と球形試験体による検証
- 超音波による木材中の自由水分布評価への凍結処理の効果
- 1088 マイクロ波による接着剤硬化状況の観測
- 1057 超音波による木材中の含水率分布評価
- 22117 建築設計・施工者の国産材利用実態調査 : (4)居住性関連項目に関する回答傾向(実情調査,構造III)
- 異なる2つの湿度空間に挟まれた合板からのホルムアルデヒド放散特性
- 41409 合板の水分吸放湿とホルムアルデヒド放散の関係
- 第58回木材学会大会(つくば)研究発表の動向
- スギ熱処理材の熱伝導率
- 第3回健康維持増進住宅シンポジウム : 住宅と健康に関する先端研究の動向と居住者の意識・満足度
- 赤外線サーモグラフィによる木材の初期割れのモニタリング
- 第10回 IUFRO Division 5 国際木材乾燥会議
- 古材の劣化調査--福勝寺本堂(重要文化財)垂木用材の食害と材質
- ウッドデッキ材の木口面年輪傾角が材面割れ発生に及ぼす影響
- 中性子による製材用含水率計の開発
- 第60回FPS国際大会の概要 : 林産研究の今を見る
- 第60回FPS国際大会概要 : 木材保存関連研究の今
- 使用済み木製パレットから製造したワンウェイパレットの曲げ及び衝撃落下性能
- Styrax tonkinensis 材の熱処理が曲げ強さおよび耐朽性に及ぼす影響
- 使用済みパレットを用いたリサイクルボードのワンウェイパレット部材としての適性
- Styrax tonkinensis材の熱処理が曲げ強さおよび耐朽性に及ぼす影響
- エクステリアウッド
- 五月祭とログハウス
- 講演会-健康空間を創る- : 木に囲まれた学び・癒し・暮らし空間の創り方教えます
- 木製品の盛衰と望まれる木製品
- ベトナムの森林と造林樹種概観
- エクステリアウッド イン バンクーバー : 海岸の丸太再考とベンチの銘板
- 技術情報 スギ葉・樹皮の断熱材としての可能性
- 木造住宅の構造材に現れた含水率分布
- 高温乾燥によるスギ材(Cryptomeria japonica D.Don)の衝撃特性ならびにせん断特性の変化
- ウッドデッキに求められる性能と耐久性
- 技術情報 木材の乾燥(1)住宅の室内環境と木材寸法・含水率
- トドマツ水食い材の観察と強度
- 木質系炭化物質のホルムアルデヒド吸脱着
- 41082 ウッドデッキ、芝の屋上への敷設による建物の吸放熱抑制効果
- 木質系材料から調製された炭化物質の吸着特性
- 8056 大工・工務店へのスギ乾燥材使用に関する実態調査
- スギ乾燥材の現状と将来展望
- 1998年度日本建築学会大会に参加して
- 高温乾燥によるスギ材の機械的および色彩的性質の変化
- 木材乾燥における両端小試験片による試験材含水率の推定精度
- エクステリアウッドの利用と評価(第8報)-サークルベンチの四季別利用観察による好まれる座板の評価-
- 9. 高温乾燥におけるエネルギコストと設備費
- ヨ-ロッパ,エクステリアウッド紀行-1-
- スギ正角の乾燥速度スケジュ-ル開発
- 水分管理 (エンジニアリングウッド) -- (エンジニアリングウッドを支える基礎技術)
- 海外の事例 (The エクステリアウッド) -- (事例)
- 赤外線映像装置による木材乾燥室診断の試み
- エクステリアウッドの利用と評価-1-木製デッキの表面温度と気象要素の関係
- 北米のエクステリアウッド見てある記-2完-
- 建築用製材の水分管理システム--含水率グレ-ダ-の開発
- 40540 居住環境における健康維持増進に関する研究(その17) : 英国・オランダにおける健康維持増進住宅の評価システム(健康維持増進(1),環境工学I)
- 第60回日本木材学会大会(宮崎)研究発表の動向
- エクステリアウッドの利用と評価(第9報)-イペ,ボンゴシ,ケブラチョ,ウリン材の強度-
- エクステリアウッドの利用と評価-3-日射を受ける木製デッキの差分法による2次元熱伝導解析
- エクステリアウッドの利用と評価-4-浮桟橋デッキ材の滑り評価
- 数種の木質材料の平衡含水率
- 製材含水率の容積重による推定
- 実大木質壁体の熱的性質-2-現場測定による木質壁体の断熱性評価
- 実大木質壁体の熱的性質-1-冬季室内暖房時の木質壁体の温度特性
- 木のまち・木のいえリレーフォーラムイン広島-木造先進都市ひろしまを目指して-を聴講して
- 室内環境の快適性と知的生産性
- 木材保存:21世紀への提言
- 天然乾燥
- 21世紀の木材の健康のために
- 室内環境の快適性と知的生産性
- 木質内装が単純作業に与える影響
- 天然乾燥
- 古材の劣化調査 : 福勝寺本堂(重要文化財)垂木用材の食害と材質
- 健康維持増進住宅のための木材活用課題
- 健康維持増進住宅のための木材活用技術開発課題考
- 透過型中性子木材含水率計の開発
- 木製内窓施工による窓の断熱性改善
- 簡易ブースを用いた木質内装の主観評価
- Styrax tonkinensis材の熱処理が曲げ強さおよび耐朽性に及ぼす影響
- 吸湿過程にある木材および木質材料の厚さ方向の水分分布の経時変化 (第1報) : スギ材の含水率分布の非破壊測定
- 吸湿過程にある木材および木質材料の厚さ方向の水分分布の経時変化(第2報) : 実験結果との比較による熱水分移動モデルの評価
- 健康維持増進住宅のための木材活用技術開発課題考
- 吸湿過程にある木材および木質材料の厚さ方向の水分分布の経時変化(第3報) : 合板およびシージングボード内部に形成される水分分布の非破壊測定
- 木製内窓施工による窓の断熱性改善