308 バリアブルジョイントダンパーシステムを用いた実大構造物の振動制御実験(建設構造物の制御)(OS 建設構造物の制御)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aim of this paper is to show the effect of the Joint Damper System (J.D.S) through both experimental and analytical approaches. For these experiments, full-scale frame structures and a variable damper device which is controlled to perform the idealized viscous damper device, are used. As a result, it is shown through earthquake excitation tests that there are optimal damping coefficients for the joint damper. It is also shown that the control effects of JDS differ in accordance with the characteristics of the input earthquake excitation and structural parameters.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2001-04-20
著者
-
豊岡 亮洋
京都大学工学研究科
-
豊岡 亮洋
京都大学大学院都市社会工学専攻
-
五十嵐 晃
京大 大学院工学研究科
-
家村 浩和
京都大学工学研究科都市社会工学専攻
-
五十嵐 晃
京都大学工学研究科
-
家村 浩和
京都大学 工学研究科土木システム工学専攻
-
五十嵐 晃
京都大学 工学研究科土木システム工学専攻
-
家村 浩和
京都大学
関連論文
- 震後の道路交通機能の実用的な復旧予測シミュレ-ション
- 平成19年(2007年)能登半島地震被害調査速報
- 第6章 来るべき巨大地震への備えは? (特集 教訓は十分に生かされているか?--阪神・淡路大震災10周年に当たっての検証)
- 機能分離型免震装置の軸力変動を考慮したサブストラクチャーハイブリッド地震応答実験
- 1999年台湾921集集地震とその災害に関する調査研究
- 1999年台湾・集集地震による橋梁の被害
- 極限地震動に対する要求性能と設計法のあり方 -耐震設計から先端技術を応用した免震・制震設計へ-
- 兵庫県南部地震による道路施設の被害概要 (別冊 安全工学--阪神・淡路大震災特集)
- 兵庫県南部地震による道路施設の被害概要
- 都市における地震火災危険度の予測に関する研究
- 低摩擦型すべり支承の面圧・速度依存性検証と床組免震構造の設計モデル構築
- 各種依存性を考慮した滑り型免震支承の数値モデルに関する一考察
- 付着剥離芯材を用いたUBRC橋脚の弾塑性復元力特性
- アンボンド芯材を活用した高耐震性能RC構造の開発
- オブジェクト指向構造解析システムの分析と設計
- ゴム材料の特性と利用 (特集 進化する材料と未来)
- 実大構造物を用いたジョイントダンパーシステムの震動制御実験
- 目標耐震性能に必要な降伏強度と塑性率のスペクトル
- 308 バリアブルジョイントダンパーシステムを用いた実大構造物の振動制御実験(建設構造物の制御)(OS 建設構造物の制御)
- 東静岡駅南北自由通路橋の免震・制振構造
- 橋梁の被害と復旧・補強 (別冊 安全工学--阪神・淡路大震災特集)
- 橋梁の被害と復旧・補強
- 鋼構造物にみる阪神大震災の教訓
- 1990年7月フィリピン地震災害の概要と特徴
- EPS地中防振壁の交通振動低減効果に関する研究
- 地中防振壁の交通振動低減効果と振動測定器の性能に関する研究
- 来るべき巨大地震への備えは?
- 1372 耐震診断・震害予測・復旧対策からみたライフライン系の特性(耐震診断と補強法)
- ライフラインの震害軽減のための地盤ひずみの理論的な予測について
- 道路交通振動の表面波に着目した研究
- 平成11年度「構造工学シンポジウム論文賞」受賞論文
- 制震技術による長大斜張橋の合理的耐震補強 (特集 橋梁)
- 鋼製橋脚の水平2方向地震応答解析のための曲線近似MSモデル
- 水平2方向地震動を受ける鋼製橋脚の耐震安全性に関する実験的研究
- 2112 中空断面RC部材のせん断耐荷挙動に関する検討(せん断)