A1 パルス型プラズマスラスタ(PPT)の長時間作動評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Pulsed Plasma Thruster (PPT) is one of the promising propulsion devices. It has characteristics which are simple composition, lightweight, and high durability. And small impulse bit can control precisely total impulse. Therefore PPT propulsion system has the advantage for the small, micro- and nano-satellite attitude control. This paper describes the result of the successive firing test 270,000 shots and over 500,000 shots. In experiments we got evaluation of PPT long-term performance trend, the function of feed mechanism, the electrode erosion and the durability.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2002-01-17
著者
-
田村 宏司
東京都立科学技術大院
-
熊谷 直紀
東京都立科学技術大院
-
佐藤 健輔
東京都立科学技術大院
-
河原 健太郎
東京都立科学技術大院
-
竹ヶ原 春貴
東京都立科学技術大学航
-
五十嵐 美和
東京都立科学技術大・院
-
竹ヶ原 春貴
東京都立科学技術大学工学部航空宇宙システム工学科
-
竹ケ原 春貴
東京都立科学技術大学工学部
-
竹ケ原 春貴
東京都立科学技術大学工学部航空宇宙システム工学科
関連論文
- A4 パルス型プラズマスラスタのμ-LabSat II 搭載用推進機としての研究開発
- A1 パルス型プラズマスラスタ(PPT)の長時間作動評価
- マイクロパルスプラズマスラスタ
- エレクトロダイナミックテザー
- プラズマコンタクタ
- エレクトロダイナミックテザーへの適用に関するプラズマコンタクタの電子放出・収集特性
- プラズマコンタクタの宇宙機への適用 : エレクトロダイナミックテザーの地上実験
- 低電力DCアークジェットのアノード劣化機構に関する研究
- 3.電気推進の応用(次世代の宇宙電気推進技術)
- 電気推進を中心とした衛星・探査機の推進システムの現状と将来展望
- マイクロ波放電型中和器の電子放出機構
- DSMC法解析コードの高ベクトル化率コーディング
- イオン推進機放電室内の推進剤流れ -ベクトル化DSMC法による解析-
- 3cm級RFイオンスラスタ放電室形状の性能に与える影響評価
- 第24回国際電気推進会議報告
- 高周波誘導加熱型イオンラスターの性能向上に関する研究 : 推進剤供給経路/放電室形状の点火/定常性能に与える影響
- 固体推進薬を用い放電で燃焼制御する小推力スラスタ
- カスプ磁場型イオン推進機における放電室プラズマとイオンビーム
- μ-Lab Sat2搭載用パルス型プラズマスラスターの研究開発(その1)
- 8cm級RFイオンスラスタの設計および最適動作点に関する研究
- 高周波誘導加熱型イオン推進機の性能向上に関する研究:推進剤供給経路の定常性能に与える影響評価
- μ-Lab Sat 2搭載用パルス型プラズマスラスタの研究開発(その2)
- イオンエンジンの現状と展望
- ヒドラジン分解反応促進に対する放電プラズマの適用検討
- カスプ磁場型イオンスラスタにおける放電室内部のプラズマ基礎解析
- カスプ磁場型イオンスラスタにおける放電室内部の磁場解析
- イオン推進機の軌道間輸送機への適用検討