340 銅原子クラスタ-転位相互作用のマルチスケール計算機シミュレーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2002-10-30
著者
-
曽根田 直樹
電力中央研究所
-
高橋 昭如
東京理科大学
-
曽根田 直樹
電中研
-
高橋 昭如
東理大
-
高橋 昭如
東大工院
-
矢川 元基
東大工
-
曽根田 直樹
財団法人電力中央研究所材料科学研究所
-
高橋 昭如
東京理大 理工
関連論文
- 階層型ニューラルネットワークとき裂進展解析によるクラックアレスター位置の推定
- ニッケル基超合金中のγ析出物による析出強化機構の数値解析
- 三次元ENRICHED FREE MESH METHODの開発とき裂解析への適用
- EFMMを使用した流体-構造連成解析
- 座談会 これからの計算工学
- 第14回計算工学講演会報告
- 4. 高エネルギー粒子照射下の照射損傷組織形成(核融合炉構造材料の照射損傷)
- A203 マスターカーブ法による国産原子炉圧力容器鋼の破壊靭性評価(材料強度評価-1,OS-6 保全・設備診断技術(3),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 大規模・超高速計算力学のためのネットワーク・コンピューティング手法の開発
- 3.原子のはじき出しと照射欠陥(核融合炉構造材料の照射損傷)
- あいまい知識処理手法による自動要素分割システムの開発
- き裂近傍の応力・ひずみ場を用いたJ積分の測定 : 画像処理の応用
- 有限要素とソボレフ・ノルムを用いたデータ平滑化法
- 画像処理を用いた曲面体のひずみ計測法の開発
- 1002 ベジエスプライン曲線を用いた3次元転位動力学法の開発(OS-10A マクロ・メゾ・マイクロ・ナノスケールを繋げるマルチスケール計算力学,OS-10 マクロ・メゾ・マイクロ・ナノスケールを繋げるマルチスケール計算力学)
- 画像処理によるき裂近傍の動的ひずみ場の測定
- 軽水炉圧力容器鋼の照射脆化予測モデルの開発--分子動力学法によるBCC 鉄中の刃状転位--銅クラスター相互作用の解析
- 3. 空間的な大きさのスケールの壁をいかに克服するか(核融合材料の照射下挙動に関するマルチスケールモデリング)
- 画像処理と有限要素法によるひずみ計測法の自動化 (応力・ひずみ測定特集)
- 電磁力による原子炉圧力容器用鋼の動的破壊じん性値の評価
- 2. 時間スケールの壁をいかに克服するか(核融合材料の照射下挙動に関するマルチスケールモデリング)
- 1. 照射損傷過程の材料モデリング(核融合材料の照射下挙動に関するマルチスケールモデリング)
- 軽水炉圧力容器鋼の照射脆化予測モデルの開発--分子動力学法によるBCC鉄中の刃状転位と自己格子間原子型転位ループの相互作用の解析
- 1412 ジルコニウム中における刃状転位とC成分転位ループの相互作用の分子動力学法による解析(OS-14C 欠陥/析出物と相互作用,OS-14 電子・原子・マルチスケールシミュレーションに基づく材料特性評価)
- 26pYM-5 fcc鉄中の原子空孔 : 炭素複合体の第一原理計算(格子欠陥・ナノ構造,領域10(誘電体, 格子欠陥, X線・粒子線, フォノン物性))
- ジルコニウムの中性子照射の分子動力学法シミュレーション(OS13d 電子・原子シミュレーションに基づく材料特性評価)
- α鉄中の刃状転位の切り合いの計算機シミュレーション(OS13d 電子・原子シミュレーションに基づく材料特性評価)
- 710 3 次元転位動力学法における弾性異方性の考慮
- ニッケル基超合金中の転位挙動のマルチスケール計算機シミュレーション
- 340 銅原子クラスタ-転位相互作用のマルチスケール計算機シミュレーション
- 630 3 次元転位動力学法を用いた転位組織形成の数値シミュレーション
- 転位と障害物の相互作用に関するシミュレーション
- 412 ニッケル基超合金中の転位挙動の分子動力学シミュレーション(OS05-4 超合金・析出物)(OS05 電子・原子シミュレーションに基づく材料特性評価)
- 19pTG-13 bcc鉄中の原子空孔-銅-炭素複合体の第一原理計算
- K-0105 鉄中の原子空孔と銅の集合体の安定構造と結合エネルギー(J01-2 ナノ欠陥)(J01 第一原理計算・分子動力学法による材料強度評価)
- 27aYC-10 bcc鉄中の原子空孔-窒素複合体の第一原理計算
- 25pY-8 bcc鉄中の原子空孔及び原子空孔 : 炭素複合体の第一原理計算
- EFMM離散化モデルの固有振動解析(機械力学,計測,自動制御)
- 並列 Enriched Free Mesh Method による固有振動解析
- ニッケル基超合金中のγ析出物と超転位の相互作用の転位動力学シミュレーション
- 803 転位-析出物相互作用の転位動力学-境界要素法シミュレーション(OS08.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価(1))
- 804 ニッケル基超合金における転位網を考慮したラフティングの計算機シミュレーション(OS08.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価(1))
- 819 ジルコニウムの照射成長のキネティックモンテカルロシミュレーション(OS08.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価(5))
- 257 Zr中の変位カスケードによる原子空孔集合体の構造変化の分子動力学シミュレーション(欠陥,OSO7 電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価)
- 2027 鉄中の銅析出物とらせん転位の相互作用の分子動力学シミュレーション(J01-1 材料や構造の破壊/損傷/マルチスケール解析(1),J01 材料や構造の破壊/損傷/マルチスケール解析)
- 1411 鉄中におけるらせん転位と銅原子集合体の相互作用の分子動力学解析(OS-14C 欠陥/析出物と相互作用,OS-14 電子・原子・マルチスケールシミュレーションに基づく材料特性評価)
- 東京理科大学理工学部機械工学科・破壊力学実験室
- α鉄中における刃状転位挙動の温度依存性の数値モデリング(OS13d 電子・原子シミュレーションに基づく材料特性評価)
- 1025 SPH 法による座屈・崩落解析の基礎的検討
- 644 反応拡散系骨リモデリングモデル 「iBone」 を用いた骨粗鬆症のシミュレーション
- 308 反応拡散系による負荷適応骨リモデリングモデル : iBone
- 異なる負荷形式下のディンプル破壊シミュレーション
- 302 PC クラスタによる鉄道台車モデルの大規模構造解析
- EFMMによる流体-構造連成解析
- 2727 マイクロマシンの挙動評価のための黒板アーキテクチャに基づく弱連成解析フレームワーク
- 2727 マイクロマシンの挙動評価のための黒板アーキテクチャに基づく弱連成解析フレームワーク
- 2727 マイクロマシンの挙動評価のための黒板アーキテクチャに基づく弱連成解析フレームワーク
- 537 パイプオルガンの CFD 解析と可視化
- 409 フリーメッシュ法によるエッジトーンのフィードバック機構解析
- 125 3 次元フリーメッシュ法によるエッジトーンの並列解析
- C231 エッジトーンにおける振動モード遷移のシミュレーション
- CFDによるエアリード楽器の発音機構解析
- 341 フリーメッシュ法による非圧縮性流体解析の並列化効率について(OS03-1 ネットワークコンピューティング(1))(OS03 ネットワークコンピューティング)
- 視点依存プログレッシブメッシュとそのアダプティブ弾塑性解析への応用
- 1003 フリーメッシュ法を用いた統一解法によるエッジトーンの直接計算
- G201 フリーメッシュ法による圧縮性を考慮したエッジトーンの数値解析
- Enriched Free Mesh Methodにおける並列処理効率の向上手法について
- 一般化積層欠陥エネルギーと転位芯構造を用いた析出強化機構の検討--溶質原子クラスター形成による圧力容器脆化機構解明
- 鉄中の銅の拡散の計算機シミュレーション (「原子炉圧力容器材料の照射脆化機構」研究会報告)
- 20pXA-5 ジルコニウム中の SIA クラスターの拡散挙動
- 28pYG-9 ジルコニウム中の自己格子間原子クラスターの安定構造
- 5. 材料力学 5・4 破損事例と材料力学 (機械工学年鑑)
- 材料力学
- 鉄中の転位と銅析出物の相互作用の転位動力学解析
- 505 分子動力学法の並列化による大規模解析
- ニッケル基超合金中の転位挙動のマルチスケール計算機シミュレーション
- 企画主旨
- 在外研究先での研究環境の紹介
- ニューラルネットワークと数値シミュレーションを利用した欠陥判別の試み(ソフトコンピューティング)
- 蒸気発生器伝熱管に発生した欠陥の判別へのニューラルネットワークの適用
- ニューラルネットワークによる渦電流探傷信号の自動認識
- 軽水炉長寿命化のための総合評価支援システム
- プラント長寿命化施策の実施時期の最適化手法
- 不静定弾塑性破壊力学の構造健全性評価への適用 : 軸方向き裂付内圧円筒および回転円筒への適用
- 1008 bcc中のらせん転位芯構造の転位動力学モデリング(OS10. 電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価(2),オーガナイズドセッション講演)
- 1029 ニッケル基超合金中のγ析出物が転位運動を阻害する機構の分子動力学解析(OS10. 電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価,OS11. 材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス 合同ポスターセッション,オーガナイズドセッション講演)
- 1028 転位-析出物相互作用における転位芯の影響の転位動力学解析(OS10. 電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価,OS11. 材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス 合同ポスターセッション,オーガナイズドセッション講演)
- GS0903 マスターカーブ法による破壊靱性値曲線の合理的設定法の提案 : その2 信頼性工学に基づくマスターカーブ破壊靱性値曲線の提案(GS09-01 破壊力学・き裂進展1,GS09 破壊力学・き裂進展)
- GS0902 マスターカーブ法による破壊靱性値曲線の合理的設定法の提案 : その1 国産原子炉圧力容器鋼に対するマスターカーブ法の適用性(GS09-01 破壊力学・き裂進展1,GS09 破壊力学・き裂進展)
- 1004 転位と空孔の相互作用における空孔の空間的分布の影響の転位動力学解析(OS10.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価,オーガナイズドセッション)
- 217 転位と空孔の相互作用の転位動力学シミュレーション(OS15.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価(5),オーガナイズドセッション)
- 218 転位動力学法を用いた析出強化機構の数値解析(OS15.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価(5),オーガナイズドセッション)
- 1005 転位動力学法とボクセル有限要素法を用いた転位-析出物相互作用の数値解析(OS10.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価,オーガナイズドセッション)
- 1002 γ析出物のせん断変形が転位運動に与える影響の分子動力学解析(OS10.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価,オーガナイズドセッション)
- 214 酸化物分散強化型フェライト鋼中におけるヘリウムバブルの拡散挙動のシミュレーション(OS15.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価(4),オーガナイズドセッション)
- 計算工学の動向(前編) : 産と学の間の壁を乗り越えるためには何が必要か
- 計算工学の動向(後編) : 産と学の間の壁を乗り越えるための新たな取り組み
- 808 離散転位動力学法による多結晶金属の塑性変形解析(OS8.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価(2),OS・一般セッション講演)
- 813 格子欠陥の作る力学場の連続体近似と転位相互作用への応用(OS7.材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス/OS8.電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価 合同ポスターセッション,OS・一般セッション講演)
- 26pXR-8 分子動力学でみたSIA拡散のダイナミクス(26pXR 格子欠陥・ナノ構造,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性分野))