418 ハイブリッド型太陽熱利用 CO_2 回収システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The removal of carbon dioxide from flue gas is one of the most important issues for preventing the green-house effect. An alkanolamine in aqueous solution absorbs (CO)_2 and is regenerated by (CO)_2 recovery in the temperature range from 100 to 120℃. In order to obtain the energy for (CO)_2 recovery, we are studying for solar energy utilization as a heat source for (CO)_2 recovery process. This temperature range can be obtained using a stationary trough-type concentrator. We designed and fabricated Solar-heater hybrid-type (CO)_2 recovery system which consists of an integrated stationary evacuated concentrator and an amine regenerator. (CO)_2 was successfully recovered under cloudy days as well as cloudless sky using this system.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2000-07-05
著者
関連論文
- 22pHQ-4 PLDによるSrZrO_3薄膜の結晶化プロセスとプロトン導電性(22pHQ 超イオン導電体・イオン伝導体,領域5(光物性))
- A16 スターリングエンジンを用いた宇宙用熱発電システムの要素試験
- 宇宙太陽受熱・熱輸送システムの地上基礎研究
- 宇宙太陽熱利用のための集光受熱技術の基礎研究 : 第2報、潜熱蓄熱部の予備的検討
- 宇宙太陽熱利用のための集光受熱技術の基礎研究 : 第1報 ; 集光受熱系の検討
- 31p-ZE-8 SrCe_Yb_O_3-SrZr_O_3人工超格子の研究
- 27a-YP-17 ペロブスカイト型酸化物の歪みとプロトン導電性
- 30p-YG-6 プロトン導電性ペロブスカイト型酸化物の人工格子III
- S0305-1-4 プロトン導電性電解質を用いた中低温作動マイクロSOFCの作製と発電特性(SOFC構成材料の信頼性(1))
- T0501-4-6 波長選択性熱放射を用いた量子共鳴励起下における化学反応(マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(4))
- 339 波長選択性熱放射を用いた共鳴振動励起による水素生成のための化学反応促進(T06-3 マイクロ・ナノ熱流体システム(3) 輸送・反応,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- S0305-3-1 雰囲気制御下でのセリア系固体電解質のクリープと電気化学特性(SOFC構成材料の信頼性(3))
- 418 ハイブリッド型太陽熱利用 CO_2 回収システム
- 高密度太陽エネルギーの光ファイバー伝送と宇宙材料実験炉の開発
- CPCを利用したCO_2分離回収システムの火力発電所への適用
- 傾斜機能化CeO_2-YSZ系固体電解質材料の作製と電気特性評価
- 据置型低倍率太陽集光器を利用したCO_2分離回収技術の開発
- 太陽エネルギーを利用したCO_2分離回収システム
- 太陽光励起レーザの熱負荷低減に関する研究
- ジルコニア系混合導電体を用いた高温水蒸気直接分解による水素製造
- 太陽励起レーザーの開発と宇宙空間におけるレーザーエネルギー伝送への応用
- 複合熱電変換システム用超高温太陽受熱器の開発
- 太陽電池を用いた太陽光間接励起型半導体レーザーの開発
- 電子ラマン散乱による(Zr_Ce_x)O_2-Y_2O_3のイオンダイナミクスの研究
- 電子-イオン混合導電体ZrO2-TiO2-Yb2O3系の導電特性と酸素透過率測定
- 185 光硬化性電解質による新規MEA作製法の研究(環境工学/動力エネルギーシステム)
- 24pTR-6 人工的なドーパント分布の制御によるプロトン導電性酸化物の研究(超イオン導電体・イオン伝導体,領域5,光物性)
- 133 プロトン伝導性を有する新規高分子の合成と物性(材料力学II)
- 171 中低温型燃料電池の電極反応機構に及ぼす表面ナノ構造の影響(熱工学II)
- 23aWB-4 ドーパントイオン分布を制御したプロトン導電性酸化物人工格子の研究(23aWB 超イオン導電体・イオン伝導体,領域5(光物性))
- 29aZH-8 混合導電体 La_Sr_FeO_3/La_Sr_CoO_3 超格子の作製とその物性
- 7p-G-1 プロトン導電性ペロブスカイト型酸化物の人工格子II
- S0305-2-4 固体電解質薄膜における残留応力と導電特性の関係(SOFC構成材料の信頼性(2))
- J0103-4-2 波長選択性熱放射による樹脂パッケージされた電子デバイスの冷却促進(電子情報機器,電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(4))
- 186 MEMS技術を用いたシリコンウェハー上への固体酸化物型燃料電池の構築(環境工学/動力エネルギーシステム)
- 180 波長選択性熱放射を用いた量子共鳴振動励起による水素生成のための化学反応促進(産業・化学機械と安全/生産システム/生産加工・工作機械/環境工学)
- CPC集熱器を利用したCO_2回収のシステムの動的特性の解析
- 回折格子表面からの熱放射スペクトルへの複素屈折率温度依存性の影響(熱工学I-2)
- 2p-G-14 中性子準弾性散乱によるCuI-Cu_2MoO_4系超イオン導電性ガラスのイオン拡散運動の研究
- 集中太陽光による熱電子発電器のエミッター材の均一加熱に関する研究
- 固体電解質の破壊およびクリープ特性と欠陥構造に関する研究(材料力学II-1)
- 217 セリア系酸化物の破壊およびクリープ特性と欠陥構造に関する研究(材料力学III)
- J0802-4-2 高温・制御雰囲気下における固体酸化物形燃料電池電解質材料の機械特性評価([J0802-4]SOFC,PV,キャパシタ)
- 25pTH-9 室温PLD-ポストアニールプロセスにおけるペロブスカイト型酸化物薄膜の結晶化メカニズムの研究(25pTH 結晶成長,領域9(表面・界面,結晶成長))
- ペロブスカイト型プロトン導電体超格子薄膜の作製と評価
- 30p-F-6 プロトン導電体SrCeO_3のサイト選択励起分光法
- 222 波長選択性熱放射を用いたメタン水蒸気改質反応の研究(熱工学/動力エネルギーシステム,一般講演)
- 123 電子デバイス冷却への波長選択性熱放射の適用(学生賞IV,一般講演)
- 139 エタノールを燃料として用いた一室型固体酸化物型燃料電池に関する研究(環境工学,一般講演)
- 140 燃料にメタノールを用いた一室型固体酸化物燃料電池におけるカソード材の評価(環境工学,一般講演)
- 141 メタノールを燃料に用いた中低温作動一室型固体酸化物燃料電池の研究(環境工学,一般講演)
- 156 ランタンスカンデート系プロトン導電体を用いた中低温作動μSOFC(エンジンシステム/動力エネルギシステム,一般講演)
- 149 波長選択性熱放射によるメタン水蒸気改質の定量化(熱工学,一般講演)
- 163 SOFC燃料極材料であるNi/NiO-YSZの作動環境下における機械特性(生産加工・工作機械/設計工学・システム/機械材料・材料加工,一般講演)