P22-11 高温ガス炉ガスタービン発電プラント (GT-MHR) の国際共同開発プロジェクト
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
GT-MHR (Gas-Turbine Modular Helium Rector) is the high efficiency nuclear power generating plant combined the modular high temperature gas cooled reactor having passive safety characteristics with the direct cycle helium gas turbine and it also has excellent features for weapon-grade Pu burner. The international development program of the GT-MHR is carried out under the budget support of the US DOE and the Russian Atomic Ministry with U.S., Russian Japanese and French organizations. Fuji Electric, as a Japanese participant, introduces the outline of this project and main system of the GT-MHR plant, for the other participate members, in this paper.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2002-06-14
著者
-
大橋 一孝
(独)日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究部門
-
大橋 一孝
(独)日本原子力研究開発機構
-
岡本 太志
富士電機
-
大橋 一孝
富士電機
-
早川 均
富士電機(株)
-
岡本 太志
富士電機システムズ
関連論文
- 超高温ガス炉(VHTR)の炉心概念設計 : マルチホール型燃料の採用による炉心高度化
- C106 高温発電システムにおける 400MWt 級高温ガス炉の設計研究
- 2317 HTGR-GT 直接サイクル概念設計 : プラントの全体設計
- HTTR-IS水素製造システムにおける安全設計の考え方
- 電力水素併産型高温ガス炉(GTHTR300C)の安全設計方針
- 2318 HTGR-GT 直接サイクル概念設計 : 原子炉設計
- PBMR等最近の高温ガス炉建設計画
- ペブルベッド型炉とブロック型炉の比較
- 原子炉特性 : 固有安全原理を中心として
- 日本における高温ガス炉開発の歴史
- 第1回ISTC/SACセミナー「核燃料サイクルおよび関連する処理処分に関する新しい手法 : 余剰兵器級プルトニウムとウランおよび原子炉級プルトニウムを考慮して」
- 各国の高温ガス炉の開発動向
- 米国における水素製造向け高温ガス炉の開発状況
- 産業界が提案する実用化への道のり--日本原子力産業協会「高温ガス炉将来展開検討会」の取り組み (特集 高温ガス炉--研究開発から実用化に向けての動き)
- P22-11 高温ガス炉ガスタービン発電プラント (GT-MHR) の国際共同開発プロジェクト
- 解説 実用化計画が世界で進む小型モジュール高温ガス炉
- 高温ガス炉ガスタービン発電システム開発 : 2. 国際共同開発プロジェクトGT-MHRの現状
- 高温工学試験研究炉(HTTR)の安全評価 (高温工学試験研究炉(HTTR)特集)
- モジュ-ル型HTRを用いた天然ガスからのオンサイト式メタノ-ル製造プラント
- HTTRの炉心設計,安全評価 (高温工学試験研究炉(HTTR)特集)
- HTTRの概要 (高温工学試験研究炉(HTTR)特集)
- 高温工学試験研究炉(HTTR)の建設 (高温工学試験研究炉(HTTR)特集)
- 原子力の熱利用を拡大する小型高温ガス炉 (特集 創エネルギー技術)
- 磁気ミラーの結合による核融合炉の概念構成
- A211 実用高温ガス炉の炉心設計(OS8 高温ガス炉・高速炉・金属燃料)