セラミックスの加工技術について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1982-04-05
著者
関連論文
- カオリン質粘土の高温相変化について
- アルミナ単結晶中の応力分布の光弾性的観察
- BeAl_2O_4-BeR_2O_4 (R=Cr, Fe, Ga) 系の固溶関係
- MgAl_2O_4結晶における双晶生成 : 溶液成長・フラックス成長
- AlCl_3とH_2Oの反応によるα-Al_2O_3の生成
- 火炎熔融法による MgO・Al_2O_3-Al_2O_3系スピネル結晶の成長
- 火炎熔融法による MgO・Al_2O_3-Al_2O_3 系スピネル結晶の成長
- 高強度セラミックスのノッチドビーム法による破壊靭性
- セラミックスの高温動疲労特性
- 窒化ケイ素の高温における破壊エネルギーと引張り強度
- ホットプレス窒化ケイ素の強度異方性と破壊源の特徴
- セラミックスの室温動疲労特性
- ホットプレス窒化ケイ素の鏡面研削加工
- 5.3 セラミック材料の評価技術の研究開発(5.耐熱セラミックスの研究開発)
- セラミックスにおけるき裂密度と強度の関係
- 室温と高温におけるホットプレス窒化ケイ素の引っ張り強度
- ホットプレス窒化ケイ素のレーザ加工 : 加工変質層
- ヌープ圧痕を持つホットプレス窒化ケイ素の疲労試験
- 窒化ケイ素の高温における降伏現象
- セラミックスのダイヤモンド砥石による切断加工
- ホットプレス窒化珪素の曲げ強度(セラミック材料小特集)
- 異種ぜい性材料接合部材の破損確率(セラミックスの微細構造)
- ぜい性材料の加工面近傍のき裂群に関する研究(第1報) : 有限要素法による計算
- ファインセラミックスの加工(精密工業における新素材と加工)
- 研削加工された構造用セラミックスの水中強度
- 粒子架橋機構によって高靱化されたセラミックスの疲労特性の評価
- 高温繰り返し応力下における窒化ケイ素セラミックスのR曲線挙動
- 構造用セラミックスの疲労寿命における寸法効果
- 研削加工されたセラミックスの高温強度
- セラミックスの研削抵抗の見積もり
- セラミックスの平面研削加工による強度変化特性の定式化
- ホットプレス窒化ケイ素の室温動疲労特性及び強度に及ぼす研削加工の影響
- 構造用セラミックスの高温における繰り返し疲労強度
- 構造用セラミックスの動的及び静的疲労強度とき裂進展
- 名古屋工業技術試験所におけるセラミックスの研究
- 6.セラミックスの信頼性とその評価 : セラミックスの力学的性質
- 次世代のファインセラミックス開発(次世代の新材料技術)
- セラミックスの加工技術について
- 2・6 無機材料 : 2. 工業材料
- セラミックスの機械的性質の評価 (セラミックスの大量生産と評価技術)
- セラミックスについて(II)
- セラミックスについて (I)
- 低音(900℃以下)におけるカオリン鉱物からのムライトの形成
- 1450℃まで使用できる示差熱分析装置とその応用
- フラックス法によるスピネル(MgAl_2O_4)単結晶の育成
- 砥石表面の残留砥粒と切れ刃分布
- エネルギ-技術に使用されるファインセラミックスについて
- ニュ-セラミックスの評価技術 (ハイテクノロジ-セラミックス)
- JIS-曲げ強さの測定法 (エンジニアリングセラミックス) -- (評価)
- セラミックスでエンジンを作る(話題)
- 機械材料としてのセラミックス (新しい石器時代の到来--やきものからニュ-セラミックスへ)
- 新しい材料-4-ニュ-セラミックス(Si3N4,SiC)(講義)
- セラミック耐熱材料の現状と将来 (自動車の材料)
- 最近のセラミック機能材料
- セラミックス (代替エネルギ-開発と材料問題)
- 自動車エンジンへのSi3N4,SiCの利用 (窒化けい素・炭化けい素のすべて)
- 平面研削用動力計に関する一考察