7.気管支喘息患者における抗肺抗体の長期観察(喘息)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1971-04-30
著者
-
赤坂 喜三郎
福島県環境医学研究所
-
小野 康夫
鶴ヶ谷オープン病院内科
-
中村 隆
東北大中村内科
-
無江 季次
東北大中村内科
-
小野 康夫
東北大中村内科
-
赤坂 喜三郎
東北大中村内科
-
大藤 真
岡山大内科
関連論文
- 162. サルの実験喘息に関する研究 (第2報) : メトプロロールのメタコリン感受性におよぼす変化について(喘息(病態生理))
- 室内塵及び各種抗原の抽出法並に力価の比較
- 二重盲検法による気管支拡張剤ST1512の臨床試験
- 15)いわゆる冠拡張薬Nitoro1の使用経験 : 第22回日本循環器学会東北地方会総会
- 13)冠閉塞の実験的研究 : 冠 閉塞犬における運動負荷の冠動脈間吻合におよぼす影響 : 第22回日本循環器学会東北地方会総会
- 23)房室ブロック症例の検討 : 第20回日本循環器学会東北地方会総会
- 21)新不整脈治療剤Ajmalineの使用経験 : 第20回日本循環器学会東北地方会総会
- 心電図用テレメーターの使用経験 : 日本循環器学会第21回東北地方会総会
- 29)冠動脈写の研究(第2報) : 第17回日本循環器学会東北地方学会総会
- 冠閉塞に関する実験的研究 (続報) : 冠動脈問吻合を中心として : 第25回日本循環器学会総会
- 実験的冠梗塞における冠動脈間吻合の問題について : 第11回日本循環器学会東北地方学会総会
- 2.気管支喘息患者の選択的肺胞気管支造影所見と呼吸抵抗 : flow-volume curveついて(喘息(病態生理I))
- 冠閉塞時のCollaterl sourceについて (第4報) : 第42回日本循環器学会東北地方会
- 冠閉塞時のCollateral Sourceについて(第3報) : 右冠動脈閉塞時における冠動脈間吻合について : 第40回日本循環器学会東北地方会
- 水素電極法による心筋局所血流量の測定(第5報) : 実験的冠閉塞後における心筋局所血流貴の経時的変動 : 第40回日本循環器学会東北地方会
- いわゆる冠拡張薬の冠動脈間物含におよぼす影響(第4報) : 第39回日本循環器学会東北地方会
- 冠動脈間吻合に関する実験的研究 : 冠閉塞時のCollateral Sourceについて
- 冠狭窄時の副血行循環について
- 人におけるアノキシアによる冠血流量 ・ 冠循環時間の変化について : 第42回日本循環器学会東北地方会
- 色素稀釈法による脳循環の研究(予報)平均脳循環時間について : 第27回日本循環器学会東北地方会
- 脳循環時間について(第3報) : 第30回日本循環器学会東北地方会
- 色素希釈法による脳循環の研究
- 脳卒中発症に関する研究(第6報)脳塞栓 : 第27回日本循環器学会東北地方会
- 3)脳卒中発症に関する研究 : (第5報)頸部動脈の閉塞性疾患 : 第23回日本循環器学会東北地方会総会
- 21)脳卒中発症に関する研究(第4報) : くも膜下出血の再発因子の考察 : 第22回日本循環器学会東北地方会総会
- 気管支喘息患者白血球中Phosphodiesteraseについて
- プロプラノロール投与および百日咳ワクチン接種サルにおけるアドレナリン反応, 白血球中Adenyl CylaseおよびPhosphodiesterase活性の変化について
- 41.気管支喘息におけるadenyl cyclaseおよびphosphodiesterase研究の-第4報 気管支喘息患者白血球中adenyl cyclaseおよびphosphodiesterase活性(喘息(病態生理II))
- 40.気管支喘息におけるadenyl cyclaseおよびphosphodiesteraseの研究 第3報 : 百日咳ワクチン感作サルのアドレナリン反応, 白血球中adenyl cyclase活性(喘息(病態生理II))
- 58.気管支喘息におけるadenyl cyclaseおよびphosphodiesteraseの研究 : 第2報 気管支喘息患者adenyl cyclaseの活性(喘息(病態生理, その他))
- 57.気管支喘息におけるadenyl cyclaseおよびphosphodiesteraseの研究 : 第1報 ヒト白血球中adenyl cyclaseとβ-adrenergic stimulatingおよびβ-adrenergic blocking薬剤投与によるサルの血糖, 乳酸, 好酸球と白血球中adenyl cyclase活性との関係(喘息(病態生理, その他))
- 101.米杉喘息の研究(第2報)(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 20.米杉喘息の研究(第1報)(喘息:アレルゲン)
- 6.米杉喘息の5症例(第3回職業アレルギー研究会)
- 173. 東北地方における空中飛散花粉調査(花粉)
- 9.東北地方の空中花粉(6 環境因子とアレルギー)
- 3.気管支喘息の減感作療法(アレルゲン研究会記録 東北アレルギー懇話会)
- 1201 農山村における保健活動合理化の一つの試み
- 1201 農山村における保健活動合理化の一つの試み
- 0205 地域保健調査会2年間の経験
- 農山村における保健活動合理化の一つの試み : 要望課題37 へき地の健康対策とその問題点 : へき地(1)
- 地域保険調査会2年間の経験 : 要望課題46 地域における自主的保健活動の実態とその問題点 : 衛生行政・地域保健活動
- 地域保険調査会2年間の経験 : 要望課題46 地域における自主的保健活動の実態とその問題点 : 衛生行政・地域保健活動
- 153.RA患者における細胞性免疫の検討 : LMITを用いて(細胞性免疫)
- 4.米杉喘息の研究(第3回職業アレルギー研究会)
- 10.気管支喘息と血中アセチルコリン(気管支喘息:気道過敏性(I))
- 気管支喘息の非特異療法について : 東北地方の臨床集計成績
- 169. 牡鹿半島, 石巻湾のホヤ喘息(職業アレルギー)
- 166. 西伊豆地方のキク栽培農民に発生したアレルギー様症状の調査報告(職業アレルギー)
- 実験的肺線維症に関する研究-1-パラコ-トによる肺線維症
- 22.気管支喘息患者の職業調査成績(職業アレルギー)
- 職業性喘息に対する Disodium Cromoglycate の治療効果
- 1. 東北地方における2, 3の職業についての喘息調査(第4回職業アレルギー研究会〔II〕要望課題 A. アレルギーと職業)
- 55.気管支喘息におけるアドレナリン負荷による血中糖およびcyclic AMP増加について(喘息(病態生理, その他))
- 水素電極法による心筋局所血流量測定(第2報) : 第27回日本循環器学会東北地方会
- 12) NL-X (2-amimethylnitratep-toluensulfonate) の使用経験 : 第25回日本循環器学会東北地方学会総会
- 3) 心肥大と冠動脈間吻合 : 第25回日本循環器学会東北地方学会総会
- 215)冠動脈間吻合に関する研究 : 肥大心における冠動脈間吻合について : 講演会一般演題
- いわゆる冠拡張薬の冠動脈間吻合におよぼす影響について : 第31回日本循環器学会東北地方会
- 水素電極法による心筋局所血流量測定(第7報) : 2,3薬剤の局所血流へおよぼす影響について : 第44回日本循環器学会東北地方会
- 心房粗動に関する臨床統計的研究 : 第41回日本循環器学会東北地方会
- 心筋収縮力, 冠循環に及ぼす心拍数変化の影響 : 第42回日本循環器学会東北地方会
- 色素稀釈法の研究(第22報) : 冠循環時間について : 第40回日本循環器学会東北地方会
- 肺動脈楔入圧の呼吸性変動について : 第40回日本循環器学会東北地方会
- 色素稀釈法の研究(第22報) : 冠循環時間と冠循環諸量との関係
- 色素稀釈法の研究(第19報) : 冠静脈洞血流量の測定
- 色素稀釈法の診断的意義 : 第25回日本循環器学会総会
- 1)脳卒中発症に関する研究(第二報) : 脳動脈瘤と脳動静脈瘤 : 第20回日本循環器学会東北地方会総会
- 24)実験的脳動脈結紮犬における脳循環動態の研究 : 第17回日本循環器学会東北地方学会総会
- 脳栓塞および脳軟化の実験的研究 : 1) 石松子芽胞栓子の脳内分布について : 第12回日本循藻器学会東北地方学会総会
- 脳卒中後遺症における脳循環 : 第12回日本循藻器学会東北地方学会総会
- 30.膠原病におけるクリオグロブリンの臨床免疫学的研究(第2報)(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
- 26.SLEの細胞性免疫(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
- 脳卒中発症に関する研究(第3報) : 若年老脳血管障害の原因疾患 : 日本循環器学会第21回東北地方会総会
- 冠動脈間吻合に関する実験的研究 : いわゆる冠拡張薬の冠動脈間吻合におよぼす影響について
- 水素電極法による心筋局所血流量測定(第6報) : 心筋各領域における血流分布 : 第41回日本循環器学会東北地方会
- 冠動脈間吻合に関する実験的研究 : 冠閉塞時のCollateral sourceについて(第2報)
- 水素ガスクリアランス法による心筋局所血流量測定(第2報) : 無麻酔, 閉胸犬への応用
- 大動脈弁逆流量の測定と循環動態変動による影響
- 色素稀釈法の研究 : 第16報 : 冠静洞血流量測定について
- 色素稀釈法の研究(第14報) : 大動脈弁逆流の定量について : 第31回日本循環器学会東北地方会
- 気管支一肺循環の研究(第7報) : 気管支血流の直接的測定法とその評価
- 9.気管支喘息患者の呼吸音に関する音響学的研究(第7回東北アレルギー懇話会)
- 8.気管支喘息患者の気管支平骨筋筋電図について(第7回東北アレルギー懇話会)
- 6.気管支喘息患者の抗肺抗体の長期的観察(第7回東北アレルギー懇話会)
- 7.気管支喘息患者における抗肺抗体の長期観察(喘息)
- 2.気管支喘息患者の呼吸音に関する音響学的研究(喘息)
- 11) アレルギー現象における血中抗体の動態に関する研究(予報) : モルモット感作時の血清γ-グロブリンの turnover の変化について(第3回 東北アレルギー懇話会 第1回岩手アレルギー懇話会)
- モルモット感作時の血清 γ-Clobulin の Turnover の変化について
- 12) いわゆる喘息装置と Noradrenaline (NAd) 様螢光物質, Monoamine-oxydase (MAd) および Acetyl-cholinesterase(AchE) の分布について(第2回 東北アレルギー懇話会)
- 51)諸種利尿条件における腎髄質循環の態度 : 講演会一般演題
- 気管支喘息の減感作療法(第4回アレルゲン研究会)
- 冠狭窄に関する実験的研究 : 冠動脈間吻合を中心として : 第30回日本循環器学会東北地方会
- 8) 色素稀釈法の研究(第10報) : 右心内稀釈曲線の下降脚の変形について : 第25回日本循環器学会東北地方学会総会
- 12)色素稀釈法の研究 : (第8報)先天性心疾患の短絡部位診断について : 第23回日本循環器学会東北地方会総会
- 10)色素稀釈法の研究(第7報) : 僧帽弁逆流定量法の再検討 : 第22回日本循環器学会東北地方会総会
- 18)左心カテーテル法の意義 : 第20回日本循環器学会東北地方会総会
- 17)色素稀釈法の研究(第6報) : 僧帽弁逆流の定量について : 第20回日本循環器学会東北地方会総会
- 247)色素稀釈法の研究 第9報 : 僧帽弁逆流の定量法について : 講演会一般演題