脳栓塞および脳軟化の実験的研究 : 1) 石松子芽胞栓子の脳内分布について : 第12回日本循藻器学会東北地方学会総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1961-08-15
著者
-
中村 隆
東北大中村内科
-
田村 昌士
東北大 中村内科
-
高橋 暁
岩手県立中央病院第一内科
-
高橋 暁
東北大中村内科
-
奈良 竜一
東北大中村内科
-
奈良 竜一
本荘市由利組合総合病院内科
-
田村 昌士
東北大中村内科
-
石戸谷 豊
東北大中村内科
-
須田 春泰
東北大中村内科
関連論文
- 15)いわゆる冠拡張薬Nitoro1の使用経験 : 第22回日本循環器学会東北地方会総会
- 13)冠閉塞の実験的研究 : 冠 閉塞犬における運動負荷の冠動脈間吻合におよぼす影響 : 第22回日本循環器学会東北地方会総会
- 23)房室ブロック症例の検討 : 第20回日本循環器学会東北地方会総会
- 21)新不整脈治療剤Ajmalineの使用経験 : 第20回日本循環器学会東北地方会総会
- 心電図用テレメーターの使用経験 : 日本循環器学会第21回東北地方会総会
- 29)冠動脈写の研究(第2報) : 第17回日本循環器学会東北地方学会総会
- 冠閉塞に関する実験的研究 (続報) : 冠動脈問吻合を中心として : 第25回日本循環器学会総会
- 実験的冠梗塞における冠動脈間吻合の問題について : 第11回日本循環器学会東北地方学会総会
- 2)脳動静脈瘤の脳循環動態について : 第20回日本循環器学会東北地方会総会
- 冠閉塞時のCollaterl sourceについて (第4報) : 第42回日本循環器学会東北地方会
- 冠閉塞時のCollateral Sourceについて(第3報) : 右冠動脈閉塞時における冠動脈間吻合について : 第40回日本循環器学会東北地方会
- 水素電極法による心筋局所血流量の測定(第5報) : 実験的冠閉塞後における心筋局所血流貴の経時的変動 : 第40回日本循環器学会東北地方会
- いわゆる冠拡張薬の冠動脈間物含におよぼす影響(第4報) : 第39回日本循環器学会東北地方会
- 冠動脈間吻合に関する実験的研究 : 冠閉塞時のCollateral Sourceについて
- 冠狭窄時の副血行循環について
- 人におけるアノキシアによる冠血流量 ・ 冠循環時間の変化について : 第42回日本循環器学会東北地方会
- 色素稀釈法による脳循環の研究(予報)平均脳循環時間について : 第27回日本循環器学会東北地方会
- 30)解離性大動脈瘤の臨床像の検討 : 第58回日本循環器学会東北地方会
- パーキンソン症候群の脳循環臨床像について : 第52回日本循環器学会東北地方会
- 脈なし病の予後について : 第48回日本循環器学会東北地方会
- 脳硬塞に対する血栓溶解療法の臨床的検討 : 第46回日本循環器学会東北地方会
- 血管撮影上興味ある所見を呈した巨大脳底部脳動脈瘤と思われる症例 : 第43回 日本循環器学会東北地方会
- 脳塞栓の臨床像の検討 : 第42回日本循環器学会東北地方会
- 脳血管障害患者における内頸静脈血ガス分圧 : 第36回 日本循環器学会東北地方会
- 高度の脊柱後側響症による肺性心の1例 : 第35回日本循環器学会東北地方会
- 脳循環時間について(第3報) : 第30回日本循環器学会東北地方会
- 脳循環時間について (第2報) : 第29回日本循環器学会東北地方学会総会
- 脈無し病における心臓障害 : 第29回日本循環器学会東北地方学会総会
- 脳循環時間について(第1報) : 第28回日本循環器学会東北地方会総会
- 色素希釈法による脳循環の研究
- 脳卒中発症に関する研究(第6報)脳塞栓 : 第27回日本循環器学会東北地方会
- 3)脳卒中発症に関する研究 : (第5報)頸部動脈の閉塞性疾患 : 第23回日本循環器学会東北地方会総会
- 21)脳卒中発症に関する研究(第4報) : くも膜下出血の再発因子の考察 : 第22回日本循環器学会東北地方会総会
- 6)脈なし病のPostmortem Aortocranial Angiogramと脳循環 : 第22回日本循環器学会東北地方会総会
- 4)脳循環障害により死亡した脈無し病の1例 : 第20回日本循環器学会東北地方会総会
- 20.米杉喘息の研究(第1報)(喘息:アレルゲン)
- 1201 農山村における保健活動合理化の一つの試み
- 1201 農山村における保健活動合理化の一つの試み
- 0205 地域保健調査会2年間の経験
- 農山村における保健活動合理化の一つの試み : 要望課題37 へき地の健康対策とその問題点 : へき地(1)
- 地域保険調査会2年間の経験 : 要望課題46 地域における自主的保健活動の実態とその問題点 : 衛生行政・地域保健活動
- 地域保険調査会2年間の経験 : 要望課題46 地域における自主的保健活動の実態とその問題点 : 衛生行政・地域保健活動
- 偏腎性高血圧症状を呈した剥離性大動脈瘤の1剖検例 : 日本循環器学会第21回東北地方会総会
- 200) 氣管支動脈に關する研究(第2報) : 人工氣腹と化學療法の相反する効果に對する解明
- 198) 實驗的肺梗塞に於ける氣管支血管系の態度
- 水素電極法による心筋局所血流量測定(第2報) : 第27回日本循環器学会東北地方会
- 12) NL-X (2-amimethylnitratep-toluensulfonate) の使用経験 : 第25回日本循環器学会東北地方学会総会
- 3) 心肥大と冠動脈間吻合 : 第25回日本循環器学会東北地方学会総会
- 215)冠動脈間吻合に関する研究 : 肥大心における冠動脈間吻合について : 講演会一般演題
- いわゆる冠拡張薬の冠動脈間吻合におよぼす影響について : 第31回日本循環器学会東北地方会
- 199) 氣管支動脈に關する研究(第1報) : 氣管支動脈の藥理學的研究
- 水素電極法による心筋局所血流量測定(第7報) : 2,3薬剤の局所血流へおよぼす影響について : 第44回日本循環器学会東北地方会
- 心房粗動に関する臨床統計的研究 : 第41回日本循環器学会東北地方会
- 心筋収縮力, 冠循環に及ぼす心拍数変化の影響 : 第42回日本循環器学会東北地方会
- 色素稀釈法の研究(第22報) : 冠循環時間について : 第40回日本循環器学会東北地方会
- 肺動脈楔入圧の呼吸性変動について : 第40回日本循環器学会東北地方会
- 色素稀釈法の研究(第22報) : 冠循環時間と冠循環諸量との関係
- 色素稀釈法の研究(第19報) : 冠静脈洞血流量の測定
- 色素稀釈法の診断的意義 : 第25回日本循環器学会総会
- 1)脳卒中発症に関する研究(第二報) : 脳動脈瘤と脳動静脈瘤 : 第20回日本循環器学会東北地方会総会
- 15)脳循環障害における頚部動脈異常について(日本循環器学会第19回東北地方会総会)
- 14)東北地方農村の脳卒中発症に関する研究 : 脳卒中発症濃厚家系の脳血管写所見(日本循環器学会第19回東北地方会総会)
- 24)実験的脳動脈結紮犬における脳循環動態の研究 : 第17回日本循環器学会東北地方学会総会
- 23)血管写上閉塞像なき脳卒中の考察 : 第17回日本循環器学会東北地方学会総会
- 高血圧症の臨床統計学的調査(第1報) : 第16回日本循環器学会東北地方学会総会
- 脳栓塞および脳軟化の実験的研究 : 1) 石松子芽胞栓子の脳内分布について : 第12回日本循藻器学会東北地方学会総会
- 脳卒中後遺症における脳循環 : 第12回日本循藻器学会東北地方学会総会
- Hydroflume thiazide (Rontyl) による治療と電解質変動について : 第12回日本循藻器学会東北地方学会総会
- 97) 実験的肺栓塞の研究(第3報) : 石松子芽胞肺栓塞の換気動態(第24回 日本循環器学会総会)
- 内頸動脈閉塞症の5例 : 第31回日本循環器学会東北地方会
- 脳幹部血管障害の脳循環 : 日本循環器学会第21回東北地方会総会
- 脳卒中発症に関する研究(第3報) : 若年老脳血管障害の原因疾患 : 日本循環器学会第21回東北地方会総会
- 脳血管障害に対する脳血管拡張剤の臨床効果 : 第18回日本循環器学会東北地方学会総会
- 冠動脈間吻合に関する実験的研究 : いわゆる冠拡張薬の冠動脈間吻合におよぼす影響について
- 138) 肺栓塞の心肺動態に關する實驗的研究(第21回日本循環器學會總會)
- 24) 氣管支動脈に關する研究(第4報) : 肺血管, 氣管支血管吻合の生理學的觀察(第2回日本循環器學會東北・北海道地方學會例會)
- 23) 氣管支動脈に關する研究(第3報) : 體位變換による氣管支動脈血流の變化(第2回日本循環器學會東北・北海道地方學會例會)
- 3) 肺栓塞における呼吸障害の實驗的研究(第1報)(第2回日本循環器學會東北・北海道地方學會例會)
- 水素電極法による心筋局所血流量測定(第6報) : 心筋各領域における血流分布 : 第41回日本循環器学会東北地方会
- 冠動脈間吻合に関する実験的研究 : 冠閉塞時のCollateral sourceについて(第2報)
- 水素ガスクリアランス法による心筋局所血流量測定(第2報) : 無麻酔, 閉胸犬への応用
- 大動脈弁逆流量の測定と循環動態変動による影響
- 色素稀釈法の研究 : 第16報 : 冠静洞血流量測定について
- 色素稀釈法の研究(第14報) : 大動脈弁逆流の定量について : 第31回日本循環器学会東北地方会
- 気管支一肺循環の研究(第7報) : 気管支血流の直接的測定法とその評価
- 8.気管支喘息患者の気管支平骨筋筋電図について(第7回東北アレルギー懇話会)
- 6.気管支喘息患者の抗肺抗体の長期的観察(第7回東北アレルギー懇話会)
- 7.気管支喘息患者における抗肺抗体の長期観察(喘息)
- 2.気管支喘息患者の呼吸音に関する音響学的研究(喘息)
- 51)諸種利尿条件における腎髄質循環の態度 : 講演会一般演題
- 冠狭窄に関する実験的研究 : 冠動脈間吻合を中心として : 第30回日本循環器学会東北地方会
- 8) 色素稀釈法の研究(第10報) : 右心内稀釈曲線の下降脚の変形について : 第25回日本循環器学会東北地方学会総会
- 12)色素稀釈法の研究 : (第8報)先天性心疾患の短絡部位診断について : 第23回日本循環器学会東北地方会総会
- 10)色素稀釈法の研究(第7報) : 僧帽弁逆流定量法の再検討 : 第22回日本循環器学会東北地方会総会
- 18)左心カテーテル法の意義 : 第20回日本循環器学会東北地方会総会
- 17)色素稀釈法の研究(第6報) : 僧帽弁逆流の定量について : 第20回日本循環器学会東北地方会総会
- 247)色素稀釈法の研究 第9報 : 僧帽弁逆流の定量法について : 講演会一般演題