2. 夏期転地療養施設におけるダニ抗原量と喘息児の発作状況について (<ポスターワークショップ>10 アレルギーと環境)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1997-03-30
著者
-
井上 栄
大妻女子大学家政学部
-
阪口 雅弘
国立予防衛生研究所
-
岡部 俊成
日本医科大学付属多摩永山病院小児科
-
向後 俊昭
日本医科大学多摩永山病院小児科
-
飛田 正俊
日本医科大学 小児科
-
飛田 正俊
日本医科大学多摩永山病院小児科
-
向後 俊昭
日本医科大学付属多摩永山病院小児科
-
村上 由加里
日本医科大学付属多摩永山病院小児科
-
飛田 正俊
多摩小児アレルギー懇話会
-
向後 俊昭
多摩小児アレルギー懇話会
-
竹田 幸代
日本医科大学付属多摩永山病院小児科
-
名知 尚子
日本医科大学付属多摩永山病院小児科
-
井上 栄
日本医科大学多摩永山小児科
-
阪口 雅弘
麻布大学獣医学部獣医学科微生物学
関連論文
- 20-39歳女性の年齢別風疹抗体保有状況, 1999-2007年 : 臨床検査会社のデータから
- 326 東京都のスギ花粉症有病率 : 平成18年度の患者実態調査結果と20年間の推移(花粉症,鼻アレルギー2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 東京都におけるスギ花粉症有病率 : 東京都花粉症対策検討委員会の平成8年度実態調査から
- 310 東京都花粉症対策検討委員会の疫学調査から : 平成8年度のスギ花粉症有病率
- ***へのSTD・健康教育
- 6. 東京都花粉症対策検討委員会の患者調査成績 : 花粉飛散数と受診患者数の関係について (14 アレルギー疾患の疫学)
- 327 東京都花粉症対策検討委員会の患者調査から : 4年間の医療機関受診患者数について
- 42 カリクレイン-キニン系による, ラット腹腔肥胖細胞よりのヒスタミン遊離作用(Chemical mediatorほか)
- 33 カリクレインのマウスリンパ球subpopulationに及ぼす影響について(免疫担当細胞・マクロファージ)
- 457 スギとヒノキ花粉アレルゲンの共通抗原性 : T細胞レベルでの解析
- 535 花粉症患者血清中のヒノキ主要アレルゲンCha o1特異的IgE抗体に関する検討
- 172 花粉症患者におけるヒノキ花粉抗原に対する免疫応答の地域差
- 424 精製ヒノキ花粉抗原に対するヒトT細胞の反応性
- 犬におけるスギ花粉過敏症
- 盆地におけるスギ花粉とSPMの飛散動態
- 207. 胸水細胞診にて非ホジキンリンパ腫(リンパ芽球型)と推定診断した一例(リンパ・血液I)
- 日本の喘息児におけるゴキブリアレルゲンに対する感作状況
- 95 喘息児におけるクロゴキブリ特異 IgE抗体陽性率と家庭内のゴキブリアレルゲン量の測定
- 571 グミあるいはワクチン中のゼラチンでアレルギー症状を呈した患児の末梢血単核からの各種サイトカイン産生検討
- 383 スナックキャンデーのグミに含まれるゼラチンによって発生したアナフィラキシー反応の2症例
- 室内塵中のCry j I量と空中スギ花粉数との関係
- 51 Burkard サンプラーとイムノブロット法を用いた室内空中ダニ主要アレルゲンの評価
- 269 アトピー性皮膚炎の犬におけるダニ主要アレルゲン(Der 1, Der 2)に対する反応性
- 61 食物アレルギーにおける便中α_1-antitrypsinの意義について(第1報)
- 469 ホスホジエステラーゼ(PDE)活性測定法の検討及び気管支喘息児におけるPDE値について
- 112 ゼラチンアレルギーの小児のHLAの解析
- スギ花粉症の自然発症動物モデル (〔2002年〕2月第1土曜特集 花粉症研究の進歩)
- 7 スギ花粉症ワクチン療法の開発(7 21世紀のスギ花粉症対策)
- 383 気管支喘息児の夏期転地療養期間中の発作状況と防ダニシーツについて
- 152 サルモネラ菌変異株を用いたスギ花粉症に対する新しい免疫療法の基礎的研究
- 195 ヒノキ花粉の第2の主要アレルゲン, Cha o 2の同定
- 454 ニホンザルにおけるスギ花粉症の発症率と主要アレルゲン(Cy j 1, Cry j 2)に対する反応性
- 337 スギ花粉症患者末梢血単核球のスギおよびヒノキ科花粉アレルゲンに対する交叉反応性
- 336 スギとヒノキ科花粉アレルゲン間の共通抗原部位
- 211 夏期転地療養施設におけるダニ抗原量と喘息児の発作状況について(第2報)
- 456 スギとヒノキ花粉アレルゲンの共通抗原性 : B細胞レベルでの解析
- 96 ワクチン接種後, 即時型全身性副反応を起こした小児のDPTワクチン接種歴
- 4. ワクチンに安定剤として含まれるゼラチンに対するアレルギー (18 薬物アレルギー)
- T細胞応答性を用いた, スギ特異的減感作療法の効果判定
- 我が国におけるアレルゲン標準化の基本方針とスギ花粉アレルゲンエキスの標準化
- 栗, カボチャ, ジャガイモの必須アミノ酸組成に関する一考察
- 536 スギ花粉症ニホンザルにおけるヒノキ花粉アレルゲンに対する反応性
- 177 スギ特異的減感作療法によるリンパ球応答性の低下 : 第2報
- 129 マウスにおけるコレラトキシンBサブユニット(CTB)をアジュバントとしたスギ主要アレルゲンの感作
- 613 スギ特異的減感作療法によるリンパ球応答性の低下
- 612 精製スギ花粉抗原に対するヒトT細胞の反応性とIgE応答性
- 麻疹ワクチン接種後、アナフィラキシーを来たしたゼラチンアレルギー児の1例
- 526 エビとイカの煮沸抽出アレルゲンの交差反応性
- 429 アトピー性皮膚炎(AD)患児におけるブドウ球菌菌体成分ペプチドグリカン(PG)のIgEおよびIL6産生におよぼす影響についての検討
- 56 ブドウ球菌菌体成分Peptidoglycan(PG)がアトピー性皮膚炎患児末梢血リンパ球のIgE産生能におよぼす影響についての検討
- 167 麻疹ワクチンがアトピー疾患児の状態におよぼす影響について
- W183 アトピー性皮膚炎患児におけるAlaSTAT法による黄色ブドウ球菌エンテロトキシンA(SEA)およびB(SEB)特異lgEの測定意義
- 35 小児期のアトピー性皮膚炎における抗マラセチアIgE抗体
- 304 アトピー性皮膚炎患児における黄色ブドウ球菌エンテロトキシンA(SEA)およびB(SEB)特異IgE抗体
- 288 アレルギー症状とBCG接種についての臨床的検討
- 小児のアトピー性皮膚炎における亜鉛の関連についての検討
- 慢性活動性EBV感染症経過中に発症し Hemophagocytic syndrome を呈した Peripheral T cell lymphoma の1幼児例
- アトピー性皮膚炎患児におけるブドウ球菌由来 : PeptidoglycanおよびN-acetylmuramyl-L-alanyl-D-isoglutamineのIgEおよびInterleukin 6産生におよぼす影響について
- 2. 夏期転地療養施設におけるダニ抗原量と喘息児の発作状況について (10 アレルギーと環境)
- 92 アレルギー疾患児における亜鉛についての検討
- 230 気管支喘息に対するテオフィリン・シロップ剤のディスペンサーを用いた安全な投与法についての検討
- 喘息小児におけるゴキブリ特異的IgE抗体の測定と家庭内ゴキブリアレルゲン量の検討
- 主として気管支喘息患児らを対象とした特異IgE抗体測定法(AlaSTAT)の有用性についての検討
- 379 アトピー性皮膚炎に対する亜鉛の効果の基礎的検討
- 174 アトピー性皮膚炎における亜鉛の関与についての検討 : 第3報
- 2 喘息小児におけるゴキブリ特異的IgE抗体の測定と家庭内ゴキブリアレルゲン量の検討
- テオフィリン徐放製剤によるRTC療法中の喘息小児の血中濃度予測におけるBayesian法の有用性についての検討
- 96 アトピー性皮膚炎における亜鉛の関与についての検討 : 第2報
- Epstein-Barr ウイルスIgM抗体の検出状況, 1999-2006年 : 1臨床検査会社での集計結果
- 256 植物抽出エキスのIgE抗体産生抑制効果 : 第3報。車前子および莪朮について
- 植物抽出エキスのIgE抗体産生抑制効果 : 第2報 青〓子および南瓜子について
- WS8. アトピー性皮膚炎患者由来黄色ブドウ球菌の生物学的性状について(I アトピー性皮膚炎 1990年(1))
- 92 Kallikreinによるラット腹腔からのleukotrieneの産生
- 136 気管支喘息児における血小板凝集能および血小板放出物質の検討
- 成人風疹の laboratory surveillance-臨床検査会社のデータから
- 20-39歳日本人女性の風疹免疫状況 : 臨床検査会社のデータから
- 4 テオフィリン徐放性製剤による小児喘息児に対するRTC療法におけるベイジアン法の有用性の検討 : 第2報
- 127 ニホンザルにおけるスギ花粉症と寄生虫感染
- 128 新しい布団による家庭内ダニアレルゲン暴露量の減少効果
- 家庭用洗濯機を用いた布団からのネコ主要アレルゲン(Fel d I)の除去(短報)
- 276 スギ花粉症患者におけるスギ主要アレルゲン (Cry j I, Cry j II) に対する反応性の検討
- 咳により形成される流動構造とマスク着用の効果
- スギ花粉症に対する舌下免疫療法の基礎 : ヒト口腔粘膜でのスギ major allergen 吸収率
- 2007年東京圏青年層での麻疹流行 : 臨床検査会社のIgM抗体検査データの解析
- 急性ウイルス感染症のIgM抗体検出状況, 1995-2004年 : 一臨床検査会社での集計結果
- 244 ワクチン接種後、即時型アレルギー反応を起こした小児血清中のゼラチン特異IgE抗体の測定
- 小児保健 母子手帳の活用--思春期・青年期の心を揺さぶる
- 610 スギ花粉およびディーゼル粒子点鼻投与ラットに及ぼす二酸化窒素暴露の影響
- 288 室内の二酸化窒素汚染のダニアレルギー増加への関与 : ラットモデルでの検討
- ***へのSTD・健康教育
- 127 大型家庭用洗濯機を用いた毛布からのダニ主要アレルゲン(___- I)の除去効果
- 387 MMRワクチンおよびエスクレ坐剤に含まれるゼラチンによるアナフィラキシーの1例
- 室内環境中のダニおよびゴキブリアレルゲンの免疫学的定量とその応用
- 287 家庭塵中のネコ主要抗原(Fe1 dI)の測定
- ワクチンの安定剤の検討
- 559 水痘、日脳ワクチン接種後、即時型アレルギー反応を起こした小児血清中の抗ゼラチンIgE抗体の測定
- ワクチン安定化剤ゼラチンに対する即時型全身副反応
- 4. 各論 : スギ花粉アレルゲン標準化 (1) アレルゲンエキス中の主要アレルゲン(___- I,___- II)の定量 (3 アレルゲンの標準化)
- ペット アレルゲン (屋内環境アレルゲン)
- 224 ヒョウヒダニ標準抗原中のグループ l アレルゲン絶対量の推定