123 食物アレルゲンの経胎盤あるいは経母乳感作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1989-02-28
著者
-
市川 陽子
ふくしま小児喘息治療懇話会
-
増田 進
藤田学園保健衛生大学医学部小児科学教室
-
宇理須 厚雄
藤田学園保健衛生大学医学部小児科学教室
-
市川 陽子
藤田学園保健衛生大学医学部小児科学教室
-
堀場 史也
藤田学園保健衛生大学医学部小児科学教室
-
尾崎 隆男
昭和病院
-
尾崎 隆男
愛知県厚生連昭和病院小児科
-
金森 俊輔
藤田学園保健衛生大学医学部小児科
-
増田 進
八千代病院小児科
-
小沢 徹
豊川市民病院
-
堀場 史也
すこやか診療所
-
大西 正純
豊川市民病院小児科
-
小沢 徹
藤田学園保健衛生大学小児科
-
矢崎 雅彦
藤田学園保健衛生大学小児科
-
児玉 央
愛知県厚生連昭和病院小児科
-
児玉 央
厚生連昭和病院
-
尾崎 隆男
愛知県厚生連昭和病院
関連論文
- ダニ感作でみるスギ, およびカモガヤアレルギーのHeterogeneity
- 慢性疾患児を抱える親への支援
- 小児科領域における Haemophilus influenzae の細菌学的検討
- 急性胃腸炎の小児から分離された Campylobacter の細菌学的検討
- 気道感染症の小児から分離されたA群溶連菌の細菌学的検討
- 当院小児科における百日咳菌の分離成績
- 気道感染症の小児より分離された Streptococcus pneumoniae の細菌学的検討
- 当院小児科における Streptococcus pneumoniae の細菌学的検討
- 二分画寒天培地(KF寒天培地)を用いた Enterococcus 属簡易同定法の有用性
- 当院小児科におけるA群溶連菌の細菌学的検討
- 当院小児科において分離された Moraxella catarrhalis の細菌学的検討
- 総コレステロールCE-CD-UV法(比較対照法)の基礎的検討
- KF寒天培地によるEnterococcus属の簡易同定法(KF法)の検討
- 当院小児科における感染性下痢症の起因病原体に関する研究
- 当院小児科より分離された Haemophilus influenzae の細菌学的検討
- 当院小児科において分離された肺炎球菌の薬剤感受性について
- 当院小児科領域におけるA群溶連菌のT型別検出状況および薬剤感受性について
- A群レンサ球菌感染症の臨床的および細菌学的検討
- ロタウイルス血清抗原量と臨床症状との関連性解析
- IEA/ex3抗体を用いたHHV-6抗原検出法の診断的有用性
- 尿細菌培養検査における採尿法の検討
- 当院における麻疹ワクチン接種成績および接種者の追跡調査
- 当院における小児百日咳の現状
- 当院における水痘ワクチン接種者の追跡調査 : ゼラチン含有ワクチンとゼラチン非含有ワクチンを比較して
- 肺炎球菌が分離された小児気道感染症の臨床的および細菌学的検討
- RSウイルスによる乳幼児下気道感染症の検討
- 各種ウイルスに対する臍帯血の抗体保有状況
- MRワクチン接種者PBMC中の麻疹・風疹ウイルスRNA検出
- 水痘生ワクチンのウイルス力価の現状と安定供給法
- 当院における水痘ワクチン接種成績 : ゼラチン含有ワクチンとゼラチン非含有ワクチンの比較
- 当院における小児尿路感染症の臨床的および細菌学的検討
- 経過が重症でかつ遷延したワクチン株によるムンプス髄膜炎の1例
- 診療 小児百日咳のDPTワクチン接種歴と臨床像
- 小児膿痂疹患者の臨床的および細菌学的検討
- 当院におけるA群溶血性レンサ球菌の細菌学的検討 : 過去10年にわたる調査成績と比較して
- 小児百日咳のDPTワクチン接種歴と臨床像
- 当院における5年間のムンプス入院例の検討
- 心身症児の入院の意義と問題点
- 当院におけるMRワクチン第II期接種成績
- 小児科患者から分離された Haemophilus influenzae type b の検討
- マイコプラズマ・ニューモニエ肺炎の診断と治療に関する最新の知見
- 当院における過去9年間のムンプスワクチン接種成績
- 当院におけるRSウイルス感染症の入院例の検討
- 460 食物アレルギー患児のアレルゲン検査法の検討 : 皮内テストとHRTYシオノギについて
- 2001/02シーズンにおけるインフルエンザ入院例の臨床的検討
- 糖尿病患者教育における心理調査の有用性
- 糖尿病教育における患者心理の検討
- 玩具からちぎれた直径24mmの吸盤を誤飲し幽門閉塞を呈した1歳児
- 当院における10年間の水痘ワクチン接種成績
- 当院における水痘ワクチン接種成績(市販後)
- ムンプスに合併した慢性型血小板減少性紫斑病の2小児例
- 食物アレルギー患児におけるシオノギHRTの臨床的有用性
- 475 食物アレルギー患児におけるシオノギHRTの有用性
- 当院における院内感染対策の見直し
- 当院職員のHBV抗原・抗体及びHBワクチン接種のフォローアップ成績
- 水痘ワクチン
- 当院栄養科における事故報告書の検討
- 当院栄養科部門における事故報告書の検討
- 390 Western blotting法を用いた米、小麦蛋白の交叉抗原性に関する検討
- Floyd I 型気管無形成の2例
- 当院におけるムンプスワクチンの接種成績および追跡調査
- 当院における小児のカンピロバクター腸炎およびサルモネラ腸炎の検討
- 386 16KD rice protein のヒト白血球からのヒスタミン遊離能の検討
- 123 食物アレルゲンの経胎盤あるいは経母乳感作
- 食物アレルギー
- 156 小児喘息患児におけるプランルカストからモンテルカストへの切替効果の検討 : QOL調査を中心に(小児喘息3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 477 小児喘息患児における1日2回服用抗ア剤からモンテルカストへの切替効果の検討 : QOL調査を中心に(小児喘息(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 106 経胎盤あるいは経母乳感作の予後
- 184 Interleukin 3 によるヒト白血球からのHistamine遊離
- 89 運動誘発喘息の関連因子の総合的解析の試み
- 447 スギ花粉アレルギーとダニアレルギーとの関係
- 3 気管支喘息重症度と運動負荷時血漿中エピネフリン・ノルエピネフリンの変動
- Immunoblotting法を用いたカモガヤ花粉抽出液のアレルゲン分析
- 382 気管支喘息患者末梢血単核球分画におけるD.farinaeによるHistidine decarboxylase 活性の誘導
- 231 カモガヤ花粉のアレルゲン分析
- 232 異常脳波を呈した気管支喘息患児の検討
- 297 慢性肉芽腫症が疑われる一女児例
- 274 Carbamazepine服用によりアレルギー反応を呈した2症例
- 387 米の主要アレルゲンである16KD rice proteinの米、ソバ、大豆間の共通アレルゲン性への関与
- 10 真菌IgE RAST陽性で、かつダニIgE RAST陰性を示すアレルギー患児の臨床像について
- 174 喘息児のダニによる感作状況と環境整備について
- 室内残存スギ花粉に関する検討(第1報)
- Human Recombinant Interleukin-3によるヒト白血球からのヒスタミン遊離
- 109 EIAにおけるカテコールアミンの関与について -第II報-
- 26 小児気管支喘息400例のQOLの実態調査 : プランルカストの臨床効果
- 326 環境調整による喘息児の家庭内ダニに関する検討 (第2報)
- 116 皮内テストにおける判定基準の検討
- W34 環境調整による喘息児の家庭内ダニに関する検討(第1報)
- 497 喘息児のtotal IgEと特異IgE抗体の経時的推移
- 540 喘息児におけるRush Immunotherapy
- 361 アレルギー患者における「末梢血液中好塩基球の反応性」の検討
- 96 皮内テストにおける陽性コントロールとしてのヒスタミン濃度の検討
- 246 気管支喘息児の原因抗原の検索 : 皮膚試験による年度別抗原感作状況
- 特発性ネフローゼ症候群患児の末梢血単核球培養上清がトロンボキサンA_2代謝に与える影響
- 221 気管支喘息児の家庭内のダニ環境
- 388 米・ソバ・大豆抗原間の叉抗原性について
- 445 リンゴ果肉アレルゲンと種々の花粉アレルゲンとの共通アレルゲン性に関する検討
- 93 リンゴアレルギーの2例
- AmlexanoxのInterleukin-3によって誘導されるヒト白血球Histamine遊離能増強作用に対する抑制効果
- 138 hrIL-3によって誘導されるヒト白血球ヒスタミン遊離能亢進に及ぼすamlexanoxの抑制効果