302 RASTに用いる多糖類抗原を結合したpaper discの調製法の検討(免疫学的手技)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1980-07-30
著者
-
田端 司郎
奈良県立医科大学化学教室
-
芦田 恒雄
奈良医大耳鼻科
-
田端 司郎
奈良医大化学
-
井手 武
奈良医大化学
-
芦田 恒雄
特定非営利活動法人花粉情報協会
-
芦田 恒雄
奈良県立医科大学 寄生虫
-
鳥居 健三
奈良医大化学
関連論文
- コウヤマキ花粉症
- 450 コウヤマキ花粉症
- 158 スギ花粉症における生活環境因子の親子関係
- P178 花粉情報の的中率の検証,第2報(花粉症3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P176 花粉情報の的中率の検証(花粉症1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 229 スギ花粉症特異的QOL質問票の開発とその妥当性についての検討
- HLA全領域にわたるSNPsによる疾患感受性遺伝子の検索
- オオバヤシャブシ花粉症の1例とその疫学調査
- 144 六甲山麓におけるオオバヤシャブシ花粉症の疫学調査
- 225 スギ花粉症の全国調査(第10報)検診受診者と非検診受診者との相違
- ラット骨髄・セラミック複合体における c-src 遺伝子の発現
- 花粉症は克服できる!?--遺伝子工学がもたらす最新の治療法
- アレルゲンを識る(8)ヒノキ
- 91 市販マスクの花粉防除効果について
- ヤナギスギ花粉とスギ花粉の共通抗原性
- ヒノキ花粉メジャーアレルゲン(Cha o 1)のN末端アミノ酸シークェンス
- 花粉学実験講座-9-花粉アレルギ-実験法
- スギ花粉症の診断について
- 178. スギ花粉の免疫学的活性物質の研究(花粉)
- ヤブツバキ花粉症とそのアレルゲン分析
- ガマ花粉のDebranching Enzymeの精製と性質
- ヒノキ花粉の酸性ホスファタ-ゼの性質について
- 3 花粉症予防のための花粉症グッズの評価(シンポジウム10 スギ花粉症予防および治療研究の最前線)
- 走査電顕と in situ hybridization によるハイドロキシアパタイト上での骨形成の解析
- アルミナ含有AWガラスセラミック上における in vitro 骨形成
- 159 リュウザン(Cryptomeria fortunei)花粉抗原
- スギ花粉症に自然治癒はあり得るか
- 208 スギ花粉症の自然治癒
- 342 AlaSTAT によるヒノキ特異 IgE の測定
- ミカンハダニによる職業性I型アレルギー
- 91 ミカンハダニのアレルゲン分析
- 94 シイタケ胞子アレルギーに関する研究 : 第2報 IgG抗体の測定
- 276 オオバヤシャブシ(Alnus sieboldiana Matumura)花粉の抗原分析
- 236 スギ花粉症に対する免疫療法の効果
- 14.酵母のデブランチング酵素のデンプン構造解析への応用
- 628 B.megaterium由来グルコース脱水素酵素のX線結晶構造解析
- オステオカルシン遺伝子多型性の意義 : 日本人女性におけるその遺伝子型の分布および腰椎骨密度との関連性
- あらかじめ形成されたガラスセラミック上のアパタイト層は IN VITRO と IN VIVO 条件下での骨髄幹細胞の骨芽細胞への分化を促進する
- 酵母Glycogen Debranching Enzymeの二つの酵素作用とその触媒残基について
- 615 酵母Glycogen Debranching EnzymeのCatalytic siteについて
- ビタミンK_2よる in vitro 骨形成の促進
- AWガラスセラミック上における in vitro 骨形成
- 328. Saccharomyces酵母のbranching enzymcの精製と性質
- 274 スギ科植物花粉の共通抗原性に関する研究 I.メタセコイア(Metasequoia glyptostroboides Hu et Cheng.)花粉アレルゲン
- 90.ヒノキ花粉の抗原性に関する研究 : ヒノキ花粉抗原の分析( アレルゲン(I)植物アレルギー)
- 84.スギ花粉アレルゲンの活性保護物質( アレルゲン(I)植物アレルギー)
- 291 ヒノキ花粉の抗原性に関する研究 : スギ花粉との共通抗原性について(アレルゲン・抗原)
- 302 RASTに用いる多糖類抗原を結合したpaper discの調製法の検討(免疫学的手技)
- 1.アレルゲンの精製 : 追加発言 スギ花粉のアレルゲン活性物質(臨床免疫検査法シリーズ第7回 アレルゲンの精製と標準化)
- 高速液体クロマトグラフィ-の花粉抗原分析への応用--ゲル濾過カラムを用いたヒノキ花粉の抗原分析
- Enzyme-Linked Immunosorbent Assay(ELISA)を用いたスギ花粉のMajor allergenの推定方法
- 182 RAST InhibitionによってMajorアレルゲンを推定する試み
- 酵母Debranching Enzymeについて : 分岐デキストリン,高分子グルカンに対する作用
- ハダニ科の抗原性(第 3 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 1.中耳および内耳疾患における側頭骨の形態学的検討/2.末梢平衡感覚器における抗生物質障害の実験的研究/3.Stria vascularisとPlanum semilunatum の比較検討/4.筋弛緩剤による前庭性外直筋活動の機構/5.反復誘発筋電図からみた家兎一側迷路破壊後の筋緊張について/6. 迷路と視器の干渉について/7.カエル摘出半規管受容器のAdaptationについて/カエル球形嚢神経および外半規管膨大部神経の動作流に関する知見/9.頭位変化と眼球偏
- 前庭器管の基礎的研究一般演題/頭位,頭位変換眼振の診断的意義/自発眼振におよぼす前庭性,視運動性刺激の影響-その1-/自発眼振におよぼす前庭性視運動性刺激の影響-その2-/温度検査と回転検査の成績が解離した場合の診断的意義/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(1)[生理]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(II)[形態・生化学]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(III)[病態]/CPC/展示
- 甲状腺片葉欠損一症例
- Indomethacinによる耳鳴症例
- Hodgkin2症例
- 舌尖腺に発生したAdenoid Cystic Carcinomaの1症例
- 多発性脳神経炎の1症例
- Responses of the lateral rectus muscle elicited by stimulations of bilateral vestibular nerves in cats
- Two Enzyme Activities of Yeast Glycogen Debranching Enzyme and Their Catalytic Residues.
- アレルギー性鼻炎の臨床病期分類(内海貞夫教授退官記念論文)