377 抗アレルギー剤TBXの皮膚からのヒスタミン遊離抑制作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1995-08-30
著者
関連論文
- 142 CysLT1受容体拮抗薬zafirlukast(アコレート)の気管支喘息に対する有用性の検討 : pranlukastとの比較
- P472 ペミロラストカリウムのPTCA後再狭窄抑制効果とその機序 : 冠動脈造影と血管内エコー法による検討
- 57.経口的気管支喘息予防薬の試験管内における化学伝達物質抑制効果の比較(抗アレルギー剤)
- 585 シェーグレン症候群の小唾液腺炎における costimulatory分子(CD28, CD80, CD86)の発現
- 8. 薬疹患者における好酸球の関与についての検討 (18 薬物アレルギー)
- 522 薬疹患者における末梢血単核球の原因薬剤添加によるIL-5産生
- 膠原病患者の爪真菌症に対する Fluconazole の効果
- 588 シェーグレン症候群の唾液腺炎組織と尿細管間質性腎炎組織における接着分子発現
- 司会者のことば(シンポジウム14 アレルギー疾患は増加しつづけるのか : 21世紀に向けた予測)
- 潰瘍性大腸炎の経過中にび漫性増殖性ループス腎炎を発症した1例
- 0901 長時間作用型ソマトスタチンアナログによるエンドセリンー1の分泌抑制作用
- 600 ラット腹腔肥満細胞からのヒスタミン遊離に及ぼすANP,BNP,CNPの影響
- 330 気管支喘息発作にて東邦大学佐倉病院に入院した216例の検討
- 386 当院における、間質性肺炎を呈した、典型的症状を欠くシェーグレン症候群の検討。
- 381 第2子出産後に心不全と腹膜炎を併発したSLEの1例
- 175 肺線維症患者の肺胞マクロファージにおけるSmad7発現の検討
- 成人喘息における喘息症状の好発時間帯に関する調査
- 4 抗アレルギー薬 : 彰往考來
- 572 臍帯血CD34陽性細胞由来誘導好酸球分化に対するINF-γ制御作用の検討
- 571 ヒト好酸球におけるIFN-γ受容体シグナル伝達の検討
- 254 成人気管支喘息患者の疾患背景因子と精神状態を示唆する自覚症状との関係
- IID-1 一般内科医が心理的要因の関与を疑った気管支喘息9例の検討(呼吸器I)
- 172 肺原発性悪性黒色腫の1例
- 0247 PTCA後の再狭窄に対するpemirolastの抑止効果に関する臨床的検討(第2報)
- 膠原病の消化器・腎病変とその対応 膠原病と間質性腎病変 ー特にSjogren症候群の間質性腎炎についてー
- 105 シェーグレン症候群の間質性腎炎におけるFas抗原、Fasリガンドの発現とアポトーシス
- 109 9-methyl-3-(1H-tetrazol-5-yl)-4H-pyrido〔1, 2a〕pyrimidin-4-one potassium salt(TBX)の抗アレルギー作用(第3報)
- 膠原病はどこまで治せるか
- 43 抗アレルギー剤TBXの肺胞マクロファージ (AM) からのサイトカイン遊離抑制作用の検討
- 12 喘息における気道の好酸球性炎症と血清ECP値との関係ならびに吸入ステロイドの影響について (3:アレルギー疾患治療の評価 : ECR・HRTの有効性)
- 7 吸入ステロイド薬の気道の基底膜肥厚(Remodeling)に対する影響(ポスターワークショップ15 吸入ステロイドの使い方 : 乳児から老人まで)
- アレルギー反応の共通項(そもそもアレルギーとは?クームス分類の再検討 : 分子細胞免疫学的視点から)
- 司会の言葉(そもそもアレルギーとは?クームス分類の再検討 : 分子細胞免疫学的視点から)
- 112 血清 IL-5 が高値を示した Hypereosinophilic Syndrome (HES) を伴う Acute Lymphoblastic Leukemia (ALL) の一例
- 235 成人気管支喘息患者血清ECP値の変化はPEF値と相関するか?
- 104 アンケートによる日本アレルギー学会の"喘息の診断と治療ガイドライン (1993年)"の評価
- 111 ヒト好酸球におけるTNF-α受容体発現の検討
- 110 ヒト好酸球におけるIFN-γ受容体発現の検討 : 第2報
- 427 慢性透析患者における好酸球増多症の解析
- 114 好酸球増多をしめす患者末梢血リンパ球の IL-5 産生能の検討
- 2. 増殖性ループス腎炎に対するシクロフォスファミド・パルス (IV-CY) 療法の効果 (13 膠原病の難治性病態と治療 : 腎・泌尿器病変)
- 324 ラット腹腔肥満細胞からのヒスタミン遊離に及ぼすPACAPの影響
- P186 ヒト動脈硬化巣平滑筋細胞のアポトーシスとFas抗原の発現
- 374 新しい抗アレルギー薬TBX のヒト好酸球からの chemical mediator 遊離抑制作用
- 司会の言葉(アレルギー疾患における組織改築(リモデリング)の病態と臨床的意義)
- 377 抗アレルギー剤TBXの皮膚からのヒスタミン遊離抑制作用
- 抗アレルギー薬 AS-35によるヒト好酸球からのケミカルメディエーター遊離抑制
- 184 AS-35の抗アレルギー作用 : 点鼻剤のラット実験的アレルギー性鼻炎に対する作用
- 78 新しい抗アレルギー薬AS-35のヒト好酸球からのchemical mediator遊離抑制作用
- W46. TBXの抗アレルギー作用 : モルモット肺組織からのケミカルメディエーター遊離抑制
- TBXによるヒト白血球および肺組織からのケミカルメディエーター遊離抑制
- 350 AS-35の抗アレルギー作用 : ロイコトリエン拮抗作用およびmediator遊離抑制作用
- 275 9-methyl-3-(1H-tetrazol-5-yl)-4H-pyrido〔1, 2a〕pyrimidin-4-onepotassium salt(TBX)の抗アレルギー作用(第2報)ヒト白血球および肺組織からのケミカルメディエーター遊離抑制
- アレルギー疾患治療薬の展望
- 成人気管支喘息患者の疾患背景因子と精神状態を示唆する身体症状との関係
- 256 肺胞マクロファージ(AMΦ)における高親和性IgE受容体(Fc_εRI)の発現
- 78 好酸球のアポトーシスに関与する分子の解析
- 2 アレルギー反応諸型の共通性と特異性