340 アスピリン内服にて軽快する気管支喘息の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1995-03-30
著者
-
鈴木 勝
関東中央病院内科
-
鈴木 勝
公立学校共済組合関東中央病院呼吸器内科
-
堀内 正
公立学校共済組合関東中央病院
-
堀内 正
国保奥多摩病院内科
-
高見 和孝
東京大学呼吸器内科
-
高見 和孝
公立学校共済組合関東中央病院
関連論文
- 65 肺非小細胞癌に対するVindesine, Ifosfamide Cisplatin 併用化学療法の検討(第2報)
- 肺非小細胞癌に対するVindesine, Ifosfamide Cisplatin併用化学療法の検討
- 488 好酸球、気道上皮の産生するIL-8に対するホスミシンの効果検討
- 129 当院喘息死例の検討
- 149 家庭内および病院内におけるダニ抗原量の測定
- 経気管支生検にて診断された多発性骨髄腫の 1 例
- 7. 胸骨穿刺無所見で, 気管支粘膜生検にて診断された多発性骨髄腫の 1 例(第 62 回日本気管支学会関東支部会)
- 両側精巣上体腫瘤にて発見されたサルコイドーシスの1例
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 6.胸壁腫癌で発症したspindle cell sarcomaの1例
- ステロイド治療に抵抗性を示し免疫抑制薬併用が奏功した難治性過敏性肺炎の1例
- 331 視神経炎で再発したP-ANCA関連血管炎の一症例(膠原病と類縁疾患(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 182 サイクロスポリンAが有効であった難治性過敏性肺臓炎の1例
- 299 人間ドックからみた気管支喘息有症率の推定(気管支喘息-統計1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS19-16 気管支喘息と喘鳴を伴う慢性閉塞性肺疾患との比較(気管支喘息-診断と管理5-疫学と実態調査-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 7. 20年間気管支喘息とされていた主幹カルチノイドを気管支形成術にて切除し軽快した1例(第45回関東気管支研究会)
- 再開した喫煙を契機として中年男性に発症した急性好酸球性肺炎の一例
- 73 細気管支炎を合併したHypersensitivity Syndromeの1例
- O71 リウマチ肺及びシメチジンによる薬剤性肺炎を疑われた慢性関節リウマチの一例
- O61 当院における気管支喘息患者の実態調査
- 546 地域病院 (東京都世田谷区) における入院気管支喘息患者の特徴
- 315 当院における気管支喘息患者の実態調査
- 395 当院における時間外受診気管支喘息患者の特徴
- 148 気管支喘息発作にて夜間救急外来を受診した当院非通院者の背景因子の解析
- 145 当院喘息死例の検討
- 405 高co_2血症を伴う重症喘息発作についての臨床的検討
- 10 年間観察した Tracheobronchopathia Osteochondroplastica の 1 例
- 156 当院におけるPIE症候群
- 骨髄異形成症候群を合併した Cytophagic histocytic panniculitis の1例
- (2) 内科から,肺合併症例について(5 興味深いDIHSの症例報告)(シンポジウム4 Drug-induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)を巡る重症薬剤アレルギーの新展開)
- 慢性気道炎症におけるサイトカイン/ケモカインと成長因子 : 極細気管支ファイバースコープを用いた研究
- 52 クリンダマイシンのヒト気道上皮細胞のIL-8産主に及ぼす影響
- 2 膠原病肺の画像と血清マーカー : 病勢との関連について(シンポジウム6 膠原病と肺・血管病変)
- 260 膠原病の間質性肺病変における血清KL-6の臨床的意義
- 132 サルコイドーシス患者気管支肺胞洗浄液 (BALF) 中のsoluble TNF receptor Iの検討
- 4 肺小細胞癌に対するVM26.CDDP+rhG-CSFによるdoes escalation study
- 223 超音波NEBULIZERの有用性の検討 : 第二報 JET NEBULIZERとのAIRSOL粒子径比較
- 488 好塩基球のreleasability の検討 : 抗IgE non-responder 好塩基球の遊離能の獲得
- 著しい低酸素, 高炭酸ガス血症を来たした強直性脊椎症候群の1例
- 112 気管支喘息における末梢気道上皮細胞のトランスフォーミング成長因子の解析
- 6 極細気管支鏡による末梢気道上皮細胞の採取とその分子生物学的応用(16 気管支喘息症例への経気道的アプローチ)
- S3-1 極細気管支鏡による末梢気道上皮細胞の採取とその分子生物学的応用(呼吸器疾患に対する気管支鏡の分子生物学的応用)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 肺扁平上皮癌と縦隔腫瘍を合併した Kartagener 症候群の1例
- 340 アスピリン内服にて軽快する気管支喘息の1例
- 25 超音波nebulizerの有用性の検討 : Handnebulizer UN-231のAirsol粒子径分布について
- P4-4-4 高度閉塞性換気障害と炎症性偽腫瘍を認めたIgG4関連疾患の一例(P4-4自己免疫,自己免疫性疾患3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P4-4-3 シェーグレン症候群に合併し,4年間に渡りBALF所見の変化を観察しえた慢性好酸球性肺炎の1例(P4-4自己免疫,自己免疫性疾患3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3-1-6 12年の経過で再燃を繰り返したChurg-Strauss症候群(CSS)の1例(P3-1Churg-Strauss症候群,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 肺疾患--Fibrosing alveolitis(pulmonary fibrosis),サルコイド-シス (自己免疫疾患の原因・機序はここまで明らかになった)
- O54-6 ABPA患者における血清CEA値の意義の検討(O54 アスピリン不耐症とその他のアレルギー病態,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- A case of mammary sarcoidosis with breast mass and boody galactorrhoea
- A case of cardiac sarcoidosis with complete A-V block that was observed without steroid administration after artificial pacemaker implantation
- Investigations on adenosine deaminase in sera from sarcoidosis patients
- A case of pulmonary cryptococcosis, as a complication of sarcoidosis