466 抗マウスFcεRIα鎖抗体によるマウスFcεRI陽性細胞の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1994-08-30
著者
-
八木田 秀雄
順天堂大・免疫
-
奥村 康
順天堂大・免疫
-
松田 浩則
順天堂大・医・免疫
-
羅 智靖
順天堂大・医・免疫
-
鈴木 勝宏
順天堂大・医・免疫
-
松田 浩則
順天堂大学医学部免疫学教室
-
鈴木 勝宏
群馬アレルギーぜんそく研究所
-
金 在順
順天堂大・免疫
-
金在 順
順天堂大・免疫
-
八木田 秀雄
順天堂大学医学研究科免疫学
関連論文
- 495 IL-4によるヒト培養マスト細胞上高親和性IgEレセプター(FcεRI)の発現誘導
- 0985 高安動脈炎・川崎病の病変組織におけるTNF receptor/ligand superfamilyの分子4-1BB/4-1BBL,Fas/Fas L,TRAILの発現の解析
- P324 粥状動脈硬化の血管障害における細胞性免疫を介する機序の解析 : 血管炎との比較
- コラーゲン誘導関節炎(CIA)モデルにおけるTWEAKの機能解析(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- マウス腫瘍細胞へのCD40L遺伝子導入による抗腫瘍効果
- 自己免疫疾患発症とTh1/Th2
- ヒト腫瘍・SCIDマウスxenograftモデルを用いた,癌免疫療法・化学療法モデルの基礎的検討(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 2481 新規TNF superfamily, TWEAK/Fn14経路を標的とした食道癌治療の可能性(分子標的療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2012 肝虚血再灌流障害におけるTWEAK/Fn14経路の生理的意義(肝基礎研究2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-6-4 ヒト膵癌におけるTWEAK/Fn14pathwayの発現と新たな分子標的療法としての可能性(消化器悪性腫瘍に対する分子標的療法,ミニシンポジウム6,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 食道癌における新規TNF superfamily, TWEAK/Fn14経路の意義
- 新規TNF superfamily, TWEAK/Fn14経路の肝虚血再灌流障害における関与
- ヒト膵癌における新規TNF superfamily, TWEAK/Fn14経路の意義
- 肝虚血再灌流障害におけるTWEAK/Fn14経路の関与(肝・胆・膵21, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 同種肝細胞移植における拒絶メカニズムの解析
- Novel and conventional costimulatory blockades for tolerance induction in cardiac allotransplanation
- 人末梢血リンパ球中の Th2・Th1 細胞マーカーとしての CCR4・CCR5
- PS-004-2 マウス異所性心移植免疫寛容誘導モデルでの網羅的遺伝子発現解析
- Molecular Markerを用いた非小細胞肺癌に対する至適化学療法樹立の試み(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 血管新生抑制抗体を用いた新規膵癌治療
- インスリン依存型糖尿病の発症機構の解析とT細胞機能分子を介したその発症予防の試み
- W4-5 消化器癌に対する免疫療法の可能性 : LAK 療法から CTL 療法へ(第46回日本消化器外科学会)
- 263 リンゴポリフェノールの抗アレルギー作用点解析
- 63 結膜への好酸球浸潤におけるVLA-4の役割
- 509 ヒト血小板における高親和性IgE受容体(FcεRI)の発現および機能の検討 : 続報
- 491 ヒト血小板および巨核球におけるFcεRIの発現および機能の検討
- 255 ヒト血小板におけるFc_εRIの発現
- 骨肉腫細胞株Hu09の骨形成過程について
- インテグリンVLA-5を介したフィブロネクチンとの結合によるヒト軟骨細胞からのサイトカイン産生能の解析
- TNFα刺激により誘導されるERストレス応答のメカニズムの解析(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- ジーンターゲテイングによるTRAF5欠損マウスの作製とその解析
- 513 高親和性IgE受容体 (FcεRI) β鎖遺伝子の解析及びノックアウトマウスの作製
- LPS投与によるタイラー脳脊髄炎ウイルスによる免疫性脱髄疾患の誘導
- 抗TNFα抗体投与によるタイラー脳脊髄炎ウイルスによる免疫性脱髄疾患の抑制
- TNF-related apoptosis inducing ligand (TRAIL) の発現と機能
- 示-512 抗 ICAM-1抗体 (KAT-1) のマウス同種ラ島移植におけるグラフト生着延長効果(第46回日本消化器外科学会)
- 活動期SLE患者におけるCD27/CD70の発現と病態との関連について(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- 1314 心筋虚血再灌流障害におけるselectin familyの接着分子の役割 : celectinの合成オリゴペプチドを用いた心筋障害の抑制
- 0709 拡張型心筋症における細胞性免疫を介する心筋障害遷延化の機序の解析 : 接着分子B7およびB70を介するT細胞の持続的活性化
- 9.アトピー性皮膚炎マウスモデル(NC/Ngaマウス)の経時的組織学的病態解析(平成9年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- WS13-2 FADD-dominant negative遺伝子導入によるFas Ligand及びTNF誘導性臓器障害の治療
- 504 アトピー性皮膚炎マウスモデル(NC/Ngaマウス)の経時的組織学的病態解析
- 155 アレルギーモデルマウスの血清・組織学的病態解析
- ヒト化技術と医薬品の開発
- 扁桃炎におけるTCRVβの発現とT細胞活性化
- マウス全層角膜移植における抗B7-1/B7-2抗体の拒絶反応抑制効果
- Fas リガンドの角膜移植生着率に与える影響
- 410 好酸球細胞株(YY-1,EOL-3)におけるFcεRIγ鎖の発現
- T細胞Negative Pathway-CTLA4/PD-1-阻害による新規癌免疫療法の臨床応用の可能性
- PD-1/PD-L経路阻害による肝転移抑制効果と新規免疫療法の可能性(免疫系2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-002 消化器癌におけるPD-1/PD-L経路の臨床的意義と新規免疫療法の可能性(免疫3)
- Fas/FasL系を介した自己寛容の成立機序-骨髄移植後gldマウスにみる異常細胞の除去
- 249 キメラ融合分子を用いたヒトFc_εRI発現機構の解析
- II型Fcγレセプター欠損マウスにおける炎症応答能等の解析
- Fc受容体ノックアウトマウスを用いた炎症反応の解析
- 1155 難治性消化器癌に対する新規免疫療法の可能性と臨床応用への課題(分子生物学5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Blockade of B7-H1 on Macrophages Suppresses CD4^+T cell Proliferration by Augmenting IFN-γ-Induced Nitric Oxide Production(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 314 皮膚筋炎における肥満細胞の解析(肥満細胞,好塩基球2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P80 各種臓器の生検標本を用いて肥満細胞の存在を検索し得た皮膚筋炎の1例(肥満細胞・好塩基球,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 抗IgE抗体を用いたI型アレルギーの制御(B細胞の活性化とアレルギー)
- ヒトIgAレセプター(FcαR)遺伝子上流域のプロモーター解析
- 394 マスト細胞におけるフィブロネクチン受容体の発現と機能:
- 512 マウスマスト細胞におけるFcγRIIとFcγRIIIの発現
- 507 キメラ融合分子を用いたヒトFcεRIβ鎖の機能解析
- 490 ヒトFcεRIαγ_2複合体は細胞活性化シグナルを伝達できる.
- 457 皮膚ランゲルハンス細胞,樹枝状細胞におけるFcεRIの発現
- 高親和性IgE受容体 (Fc_εRI) の発現調節と遺伝子構造
- 467 アレルギー眼疾患患者血清中の可溶化FcεRIα-鎖結合性lgEの測定
- 405 可溶化ヒトFcεRIα鎖 (solubleα) を用いたヒトIgEの測定
- 80 モルモット実験喘息モデルにおける抗VLA-4抗体投与による肺組織好酸球浸潤の抑制
- スギ花粉抗原刺激による末梢血T細胞レセプターの解析
- 招請講演III リンパ球機能分子とアレルギー反応
- 492 マウス高親和性IgEレセプターα鎖モノクローナル抗体によるマウスマスト細胞の解析
- 361 尿中EDN値はアトピー性皮膚炎の病勢を表す臨床マーカーか?(好酸球5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 2.マウス肥満細胞の高親和性IgEレセプター(FcεRI)の機能解析 : 抗マウスFcεRIα鎖モノクローナル抗体(MAR-1)を用いて(平成9年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 508 ヒトFcαR (CD89) 細胞外第2ドメイン欠失型isoform (ΔEC2) のIgA結合能の検討
- 1. FcRγ鎖からみたFcレセプターの機能 (5 肥満細胞, 好塩基球の活性化機構)
- 260 IgA受容体(Ec_αR)とFcRγの会合
- マウス胎仔小腸移植における抗CD40L抗体投与の試み
- C-64 マウス胎仔小腸移植における抗 CD40L 抗体投与の拒絶反応抑制効果
- 33 Flow cytometryを用いたマウスIgE B細胞の分化機構の解析
- 512 λgt11cDNA発現ライブラリーを用いたチロシンキナーゼLynおよびSyk基質のスクリーニング
- 56 ケモカインレセプターの発現を用いた未熟児の免疫系に関する検討
- 470 可溶化FcεRIα鎖点眼による実験的アレルギー性結膜炎の発症の抑制
- 407 アトピー性皮膚炎モデルとしてのNC/NgaマウスIV. IL-12およびIFN-γのIgE産生抑制効果
- CTLを介したアポトーシスと疾患
- 7. 抗体産生調節におけるCD40リガンドの役割 (1 IgE抗体産生および作用をいかに抑制するか?)
- 43 アレルギー疾患患者において血中・尿中ECPとEDNは相関するか?(好酸球3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P3 2006年春,新邑楽病院アレルギー科外来の実態(アレルギー疾患の疫学・統計1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 42 マイクロプレートELISA法によるアレルギー疾患患者血中・尿中ECP測定の臨床的意義に関する基礎的研究(続報)(好酸球(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 41 マイクロプレートELISA法によるアトピー性皮膚炎患者における血中・尿中ECP測定の臨床的意義に関する研究(好酸球(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 308 アレルギー科開設後の新邑楽病院外来受診者に対する看護体制の変化
- マスト細胞はアレルギー性炎症を始動する
- 431 IgAFc受容体(Fc α R)の会合分子
- 3.胎仔小腸移植におけるCD40L抗体投与の試み(平成13年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 466 抗マウスFcεRIα鎖抗体によるマウスFcεRI陽性細胞の解析
- 87 IgA受容体(FcαR)の会合分子
- 401 ヒトFcεRIキメラ融合分子発現細胞株の樹立 : 第2報
- 404 抗ヒトFcεRIα鎖モノクローナル抗体のV領域アミノ酸配列及びエピトープ解析
- O17-3 プロテアーゼアレルゲンによる気道炎症における獲得免疫細胞およびIL-33を介した自然免疫応答の役割(アレルゲン・抗原2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)