沖縄県における学童児アレルギー疾患の実状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
沖縄本島中部地区の小学児童10137名を対象に, アレルギー疾患罹患状況をアンケート調査し, 以下のごとく結果を得た. (1) 23.8%の児童に, 何らかのアレルギー疾患を認めた, (2)気管支喘息およびその寛解率は, それぞれ5.0%, 2.1%であった, (3)気管支喘息およびその寛解率は, どの学年間でも有意差は認められなかった, (4)気管支喘息児の58.8%の家庭において, 少なくとも1人の喫煙者を認めた, (5)気管支喘息児の家族歴で, 45.0%に気管支喘息を認めた, (6)アレルギー性鼻炎,アトピー性皮膚炎の頻度は,それぞれ12.9%,9.5%であった. 西間らによると, 気管支喘息およびその寛解率はそれぞれ4.6%, 1.6%であり, アレルギー性鼻炎およびアトピー性皮膚炎は, 15.9%, 17.3%であった. 以上のごとく, 本県でのアレルギー疾患罹患率は他地域と多少異なるが, 約25%の小学児童がアレルギー疾患を有しており, これらの児童を正確に把握することが, 適切な管理, 治療のためには重要であると思われる.
- 1994-03-30
著者
関連論文
- 535 小児におけるユニフィル錠投与時の薬物動態の検討 : 単回および反復投与時について
- 265 ユニフィル単回投与時のテオフィリン血中動態 : 小児例での検討
- 77 重症アレルギー疾患 (アトピー性皮膚炎, 気管支喘息) に対するDolphin Therapy
- 431 喘息発作時の抗利尿ホルモン(ADH)の動態について
- ゴキブリ特異IgE抗体陽性児に関する臨床的検討
- 153 ISAAC用紙を利用した学童児アレルギー疾患疫学調査(第1報)
- 気管支喘息急性発作時における血清ECP値モニタリングの有用性の検討 (主題 免疫・アレルギー・喘息)
- 280 ツロプテロール貼付剤の薬物動態の検討
- 214 気管支喘息管理における血清ECP値モニタリングの有用性の検討
- W52 細気管支炎罹患時における血清ECP値・末梢血好酸球数の変動
- 徐放性テオフィリン(テオドール^)ドライシロップ投与後のテオフィリン薬物動態の検討 : 3歳以上の症例について
- 30 抗原吸入誘発テストに対するProcaterolのdouble blind study
- 132 喘息児家庭における室内浮遊塵の喘息発作に対する検討
- 367 小児アレルギー疾患に対するIgG, G4抗体の検討 : 食物アレルギー患者のIgG, IgG_4抗体
- 298 Exercise-induced anaphylaxisの検討
- 71 テオドールドライシロップ投与時におけるテオフィリン薬物動態の検討(第一報)
- 124 乳幼児におけるテオフィリン薬物動態の検討
- 318 E-0686顆粒ならびにテオドール錠の血中濃度の日内変動についての比較検討
- P1-14-2 Mostgraph-01の使用経験 : 紙マウスピースとシリコンマウスピースの比較を中心に(P1-14 小児喘息3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児における皮膚テストの再検討
- 239 減感作療法の再検討
- 沖縄県における学童児アレルギー疾患の実状
- MS5-1 当院における気管支喘息児入院状況の検討(MS5 小児気管支喘息の病態と治療,ミニシンポジウム5,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 246 当院入院喘息児に関する臨床的検討 : 第1報(小児喘息-治療3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P312 乳幼児気管支喘息発作時における血清ECP値の変動(小児喘息5,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 408 ブデソニド吸入用懸濁液の使用経験(小児喘息2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 368 妊婦における気管支喘息および喫煙状況(疫学1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 248 気管支喘息合併妊婦の妊娠・出産状況
- 66 当院出産妊婦の喫煙状況2001年1月から3年間について
- 2 テオドールドライシロップ投与後の薬物動態の検討(第2報) (14:テオフィリンの正しい使い方 : 乳児から老人まで)
- 3 沖縄県における学校関係者の気管支喘息に対する意識調査 (4:アレルギー予防のための保健活動)
- 医師とコメディカルのディスカッション(10)沖縄県立北部病院小児科入院病棟看護婦さんとの対話
- 371 喘息発作時における血清ECP, 血中好酸球数の変動 : 酸素吸入+ハイドロコルチゾン投与群と非投与群の比較を中心に
- 67 BDP吸入療法と骨代謝 : 第2報 前方視的検討
- 136 スペーサーを用いたBDI吸入療法の有用性の検討
- 特異IgE, IgG4抗体の継時的変化とアレルギー発症に関する検討 : 第1編 生後12カ月までの検討
- 154 入院喘息児の予後に関する検討
- 気管支喘息患児における徐放性テオフィリン製剤E-0686顆粒(テオロング顆粒)ならびにテオドール錠の血中テオフィリン濃度の日内変動についての比較検討
- 喘息発作時の抗利尿ホルモン(ADH)の動態についての検討
- 174 アレルゲン皮膚テストの再検討
- P038 Mostgraph-01を用いた小児における呼吸抵抗の測定(小児気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O1-5 β2刺激薬吸入前後の呼吸抵抗の変化 : MostGraph-01での検討(強制オシレーション法における呼吸抵抗測定1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)