ヒト鼻粘膜のトリプターゼ単独陽性とトリプターゼ, キマーゼ両陽性肥満細胞の分布 : フォルマリン感受性及び抵抗性肥満細胞との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鼻アレルギー, 非アレルギー鼻粘膜で酵素抗体二重染色によるトリプターゼのみをもつ肥満細胞tryptase-positive, chymase-negative mast cell (MC_T), トリプターゼとキマーゼの両方をもつ肥満細胞tryptase-positive, chymase-positive mast cell (MC_<TC>) とカルノアとフォルマリン固定組織でのメタクロマシア陽性細胞の分布を検討した。MC_TとMC_<TC>の総数とカルノア固定でのメタクロマシア陽性細胞数ではほとんど差がなく, メタクロマシア陽性細胞の大多教は肥満細胞と判断した。アレルギー, 非アレルギーとも鼻粘膜上皮層の肥満細胞はMC_T, フォルマリン感受性肥満細胞formalin-sensitive mast cell (FSMC) が主であり, 固有層の肥満細胞ではMC_<TC>, formalin-resistant mast cell (FRMC) が主であった。鼻粘膜でのMC_TとFSMC, MC_<TC>とFRMCの関係はMC_T, FRMCが少ない深部固有層を除いて有意の相関を認めた。最近, ヒト肥満細胞はMC_TとMC_<TC>で表されつつある。酵素抗体法による肥満細胞の同定は染色性が明瞭で, 同一切片で観察できる利点がある。通常使用される固定法による染色性の差とMC_T, MC_<TC>の関係を知っておくことは鼻アレルギーのようなアレルギー疾患で, 組織中の肥満細胞の臓器特異性および機能的多様性を検討する上で有用である。
- 日本アレルギー学会の論文
- 1993-08-30
著者
関連論文
- 副咽頭間隙に発生した甲腺混合性髄様乳頭癌例
- Laryngoceleの1症例
- 副咽頭間隙へのアプローチ法 (1)経耳下腺法
- 239 鼻アレルギーでのIgE産生部位の検討 : 2重酵素抗体法
- 1. 病理組織学 : アレルギー性炎とは (18 アレルギー性鼻炎, 最近のトピックス : 耳鼻科から他科に)
- 338 鼻アレルギー (鼻ア) 鼻粘膜でのStemcellfactor (SCF) の存在
- 経耳下腺法
- 2-2. 討論 : アレルギー・ターゲットとしての上気道 : 科を越えてのアピール (10 アレルギー・ターゲットとしての上気道 : 科を越えてのアピール)
- 2. 鼻アレルギーの慢性化とその臨床 (6 アレルギー性炎症の慢性化 : その基礎と臨床)
- 639 免疫3重染色による鼻アレルギー鼻粘膜マスト細胞の前駆細胞 (c-Kit レセプター^+, トリプターゼ^-, IgE^-) の検討
- 3. 鼻アレルギーについて : アレルギー炎と非アレルギー炎の特徴 (7 アレルギー性炎症の解析はアレルギー疾患の理解を進めたか?)
- ヒト鼻粘膜のトリプターゼ単独陽性とトリプターゼ, キマーゼ両陽性肥満細胞の分布 : フォルマリン感受性及び抵抗性肥満細胞との関係
- 245 分泌型(EG2陽性)好酸球顆粒の形態 : ゴールド免疫電顕による検討
- W26. 局所ステロイド剤の上気道慢性炎症(鼻茸)に対する効果 : 浸潤細胞、GM-CSF, TNF-α蛋白への影響
- 2. 鼻粘膜肥満細胞の脱顆粒 : 微細構造からの解析 (III I型アレルギー反応の解析と治療)
- 1. 上気道 (VI I型アレルギー病態の臓器特異性)
- 鼻アレルギー鼻粘膜上皮細胞間および固有層の肥満細胞 : 抗原誘発前後での電子顕微鏡的観察
- シラカンバ花粉症と Oral Allergy Syndrome
- 鼻茸の浸潤細胞 : 時代の変化とカナダの症例との比較
- W29. 慢性閉塞性障害患者の喀痰を用いたサイトカインの検出
- シラカンバ花粉抗原 (Bet v1) とリンゴ果肉抗原 (Mal d1) の sequencial IgE epitope の解析
- 嚢胞樣構造をともなった唾液腺多形腺腫
- 鼻茸の浸潤細胞 : 時代の変化とカナダの症例との比較
- 鼻アレルギー鼻粘膜における Stem cell factor (SCF) の存在
- 鼻茸にはマスト細胞の前駆細胞が存在するか
- 鼻粘膜のIL-5の分布とその局在細胞について
- 鼻アレルギー鼻汁中好塩基性顆粒細胞の研究 : 第5報 スギ花粉症における好塩基性顆粒細胞の動態
- 鼻アレルギ-10年間の臨床集計-2-血清total IgE量と臨床所見
- Adenocarcinoma of sublingual salivary gland; A case report.
- Sjoegren's Syndrome with Pseudolymphoma. A Case Report.:A Case Report
- Six cases of hyperfunctioning thyroid nodule.
- Clinical Anatomy of the Parapharyngeal Space. Study by Imaging of CT and MRI.:-Study by Imaging of CT and MRI-
- 咽喉頭異常感とI型アレルギー
- Osler 病に対するNd-YAGレーザー治療
- 鼓室型グロームス腫瘍症例
- 当科における喉頭癌の臨床的検討
- 咬筋内に発生した alveolar soft part sarcomaの一例
- 長期経過をとった上顎骨々肉腫の一例
- 鼻腔腫瘍34例の検討