29 DSCGやベクロメサゾン点鼻治療により喘息症状の改善をみた喘息児6例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1993-03-30
著者
-
西田 勝
大阪府立病院小児科
-
西田 勝
大阪府立病院
-
林田 道昭
大阪府立病院小児科
-
馬場 美子
大阪府立病院小児科
-
馬場 美子
大阪府立急性期総合医療セ 脳神経外科
-
林田 道昭
林田クリニック
-
林田 道昭
林田クリニック:大阪zensoku懇話会
-
西田 勝
経口抗アレルギー剤喘息予防研究会
関連論文
- 先天性特発性両側性横隔膜挙上症の1例--縫縮術後,人工換気および酸素療法から離脱するまでの2年8カ月とその後の3年間(5歳8カ月まで)の軌跡 (主題 新生児疾患)
- 32.Vincristine, ActinomychiD, Cyclophosphamide三者併用療法が著効を呈した尾仙部 Yolk Sae Tnmorの1例(第18回日本小児外科学会近畿地方会)
- 後縦隔及び副腎に多中心性発育を示した神経芽腫と考えられた1例
- 54.初診時, VMA, HVA, NSE 高値を示した右後縦隔並びに左副腎腫瘍の1例(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 43) 先天性高乳酸血症で心筋梗塞様心電図を呈した1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 退院サマリーと病理組織診断データベースとの併用による院内がん登録 : 3施設協同調査
- 退院時サマリーに病理診断情報を併用した院内がん登録の構築
- 「阪神大震災の経験より」を終えるに際して
- 「阪神大震災の経験より」を司会して
- 吸入ステロイド療法が気管支喘息児の骨代謝, 身体発育に及ぼす影響
- 374 ベクロメサゾン吸入が気管支喘息児の骨代謝、身長発達に及ぼす影響
- 237 ベクロメサゾン吸入が気管支喘息児の骨代謝に及ぼす影響
- G32 急性リンパ球白血病の化学療法終了後に食道癌を発症した小児の一例
- 軽快・治癒した気管支喘息児の5-10年の追跡調査
- 生後6日目にぺースメーカー植込術を行い救命しえた先天性完全房室ブロックの1例 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 急性白血病に伴う睾丸腫瘤の2例 : 第83回関西地方会
- 144 若年性関節リウマチにおける免疫グロブリンクラス別リウマチ因子に関する検討 : 特に病型分類並びに予後判定における意義(自己免疫1)
- IV-5) 特異な経過をとり, 全経過 6 年 11 カ月で死亡した神経芽細胞腫の 1 例(IV. 一般募集演題)(悪性腫瘍の治療を中心として)
- 244.若年性関節リウマチの臨床的免疫学的研究(自己免疫II)
- 8.乳児血清牛乳抗体について(第5回 小児アレルギー研究会)
- 追加発言4.家庭塵アレルゲンについて(第4回 小児アレルギー研究会 パネルディスカッション II 気管支喘息のアレルゲンの研究の最近の進歩)
- 喘息様気管支炎と皮内反応(第6回 近畿アレルゲン研究会)
- 24)乳児における牛乳の抗原性についての検討
- 3) 自家アレルゲンについて(第2回 近畿アレルゲン研究会)
- 徐放性テオフィリン顆粒KT-200GのPharmacokineticsの検討
- HP12-5 Ph1陽性ALLのBMT後GVHD治療中に中枢神経系侵襲性アスペルギルス症を来たした症例(ポスター ALL2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- E-39 ミオクロニー失立てんかん難治例の強直発作時SPECTにみられた局在性血流異常
- 長期完全静脈栄養中にセレン欠乏症と考えられる皮膚炎を呈した1乳児例
- MS19-12 小児喘息患者の受診動向について(気管支喘息-診断と管理5-疫学と実態調査-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 川崎病急性期の凝固線溶系および血管内皮細胞障害に関する検討
- 283 夏に発症し, 抗クリプトコッカス抗体をもつ過敏性肺臓炎に於ける, クリプトコッカス抗原に対する細胞性免疫の検討(臓器アレルギー)
- 203 小児の気管支喘息の難治化をもたらす心理的因子の研究(第1報)(アレルギー疾患2)
- 気管支喘息患者における血清Freeテオフィリンに関する検討
- アセトアミノフェンによるVanishing bile duct症候群の1例 (臨床研究・症例報告) -- (アレルギー)
- 大阪支部の歴史
- 虐待による頭部外傷児の予後および退院時処遇についての検討
- 遺伝子診断により変異の明らかとなったシトルリン血症の1例
- 経口抗アレルギー剤の喘息発症予防効果について
- 29 DSCGやベクロメサゾン点鼻治療により喘息症状の改善をみた喘息児6例の検討
- Kabuki make-up syndrome の1例
- 血性腹水症状を呈した, 巨大大網嚢腫の 1 例
- 16 成人初発喘息例と小児喘息成人再発例の臨床的背景についての比較検討(気管支喘息-管理1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P5 気管支喘息成人再発症例の臨床的背景について(気管支喘息診断1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 332 卵白RAST陽性であった母乳栄養中のアトピー性皮膚炎乳児における母親の鶏卵除去効果について
- 症例 人工呼吸管理を要した重症RSウイルス感染症の2例
- 脳室腹腔シャントに続発した腹部合併症の2例--髄液仮性嚢胞再発例と腸管穿孔例 (主題 脳・神経疾患)
- 保護者アンケートからみた専門施設と一般施設における小児喘息コントロールの比較 : 大阪小児喘息治療研究会
- アンケート調査から見た小児気管支喘息治療管理の動向
- クロモグリク酸吸入液等張化製剤(インタール吸入液〔等張剤〕)が気管支喘息治療に及ぼす影響
- 気道アレルギーの潜在的増大要因 : 気密性住宅および受動喫煙の関与の態様
- 都市域における気道アレルギーの潜在的増大要因 : 都市型生活環境の関与について
- 74 脂質摂取改善による小児喘息の予防の試み
- プライマリーケアにおける小児喘息の早期治療
- 83 乳児喘息の急性発作に対する短期BDI大量療法の検討
- 気管支喘息に対する経口抗アレルギー剤の効果と問題点
- 都市域における小児気管支喘息の発症要因(II) : アトピー,血清脂肪酸の関与と都市型居住環境との相互作用について
- 都市域における小児気管支喘息の発症要因(I) : 室内空気汚染の関与について
- 11 小児気管支喘息の発症に対する空気汚染の影響
- 小児の気管支喘息発症と血清脂肪酸構成の関係について
- 130 乳幼児気管支喘息におけるベクロメサゾン吸入療法の検討
- 喘息児に対する長期ベクロメサゾン吸入療法の有効性と身長及び副腎皮質機能への影響
- 72 米アレルギーの4例
- 270 ベクロメサゾン無効の重症喘息児に対する長期ステロイド隔日投与の検討
- 125 施設入院療法を行った気管支喘息児の心理社会的問題についての検討
- 207. Y-G 性格検査による喘息児とその父母の性格構造の研究(小児アレルギー)
- 221.喘息児の免疫能について(喘息-病態生理IV)
- 5歳未満の乳幼児喘息に対するプランルカストドライシロップの長期投与(3〜20カ月)の有効性と安全性の検討 (主題 免疫・アレルギー)
- 167 気管支喘息患者における血中freeテオフィリン測定に関する検討
- 143 当科外来でのDSCGによる治療の実態
- 17 喘息児に対する長期ベクロメサゾン吸入療法の身長と副腎皮質機能への影響
- 114 府立羽曳野病院における食物アレルギーの現況
- 21 気管支喘息におけるペットアレルギー(犬と猫)の診断に関する検討
- 8 ハウスダスト吸入前後の気道過敏性の変化について
- 50.家屋塵抗原による減感作治療中の抗体価の変動について(小児アレルギー)
- 当センターにおける過去10年間の被虐待児入院症例215例の実態と問題点
- 定期受診継続率からみた気管支喘息児のアドヒアランスの検討
- 当センターにおける過去10年間の虐待による硬膜下血腫30例の検討
- 定期受診継続率からみた気管支喘息児のアドヒアランスの検討
- 438 重症喘息発作後polyneuropathyを来たした1例
- 82.DSCGアレルギーの小児気管支喘息の1例(薬剤アレルギー)
- 定期受診継続率からみた気管支喘息児のアドヒアランスの検討
- タイトル無し