283 夏に発症し, 抗クリプトコッカス抗体をもつ過敏性肺臓炎に於ける, クリプトコッカス抗原に対する細胞性免疫の検討(臓器アレルギー)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1980-07-30
著者
-
宮川 トシ
大阪府立羽曳野病院・アレルギー内科
-
浜上 小夜
大阪府立羽曳野病院
-
林田 道昭
大阪府立病院小児科
-
林田 道昭
大阪府立羽曳野病院アレルギー小児科
-
越智 規夫
大阪府立羽曳野病院内科
-
宮川 トシ
大阪府立羽曳野病院内科
-
浜上 小夜
大阪府立羽曳野病院内科
-
越智 規夫
大阪府立羽曳野病
関連論文
- 61 10年間にIRCUに収容された気管支喘息症例について
- 226 アスピリン喘息すなわち難治性喘息か?
- 95 アスピリン喘息とHLA
- 128 Radioactive indirect double diffusion (RIDD) testによる気管支喘息患者の抗ダニ抗体のクラス及びサブクラスの測定
- 吸入ステロイド療法が気管支喘息児の骨代謝, 身体発育に及ぼす影響
- 374 ベクロメサゾン吸入が気管支喘息児の骨代謝、身長発達に及ぼす影響
- 237 ベクロメサゾン吸入が気管支喘息児の骨代謝に及ぼす影響
- 徐放性テオフィリン顆粒KT-200GのPharmacokineticsの検討
- 107 膠原病患者気管支肺胞洗浄細胞のサイトカイン mRNA 発現の検討(BAL・BALF (III))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 106 膠原病患者の気管支肺胞洗浄 T 細胞受容体遺伝子発現制限の検討(BAL・BALF (III))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 47. 肺癌術後のBCG-CWS使用経験 : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌の気管支鏡所見(第1報) : 表層浸潤と粘膜下浸潤について
- 急性呼吸不全に対するベッドサイド TBLB の適応と限界(TBLB の適応と限界)
- E-39 ミオクロニー失立てんかん難治例の強直発作時SPECTにみられた局在性血流異常
- O57 症状アンケートからみた当科受診喘息患者の管理状況の検討
- P-13 当科で経験したChurg-Strauss症候群5例の臨床像について
- 294 気管支喘息に対する吸入ステロイドの有効性。過去10年間の当科における患者数の変化から
- 185 夏型過敏性肺炎患者血清及びBALF中のクリプトコッカス及び関連抗原に対する抗体のELISA法による解析
- 慢性関節リウマチに伴う肺病変の検討
- 202.び慢性肺疾患の免疫学的検討(臓器アレルギー)
- 15 び慢性肺疾患の気管支肺洗浄所見(気管支・洗浄 (2))
- 283 夏に発症し, 抗クリプトコッカス抗体をもつ過敏性肺臓炎に於ける, クリプトコッカス抗原に対する細胞性免疫の検討(臓器アレルギー)
- 3. 診断 : 特に夏型過敏肺臓炎の経験から(3 Hypersensitivity pneumonitis(過敏性肺臓炎))
- 16.過敏性肺臓器における抗クリプトコッカス抗体の検討(第2報)(臓器アレルギー)
- 外因性アレルギ-性肺胞炎 (肺と免疫) -- (アレルギ-性気管支・肺疾患の免疫学的背景)
- 6.抗クリプトコッカス抗体をもつ過敏性肺臓炎(1 過敏性肝臓炎)
- 488 夏型過敏性肺炎患者BALF中の可溶性CD8抗原の検討
- 165 夏型過敏性肺炎患者のリンパ球培養上清中の抗トリコスポロン(抗クリプトコッカス)抗体の測定
- 387 Cryptococcus 及びTrichosporon抗原 : 交差免疫電気泳動法による解析
- 156 夏型過敏性肺炎患者の末梢血及びBAL中の抗クリプトコッカス抗体産生細胞の検討
- 18 肺結核患者のADCC活性 : ツベルクリンPPD刺激による誘導(免疫担当細胞)
- 15.過敏性肺臓炎における IgE 抗体の証明とその存在意義(臓器アレルギー)
- 1.アレルゲンの精製 : 2)真菌(臨床免疫検査法シリーズ第7回 アレルゲンの精製と標準化)
- 8. 膠原病患者にみられる DNA 結合性リンパ球の検出(6 自己免疫疾患とリンパ球)
- 203 小児の気管支喘息の難治化をもたらす心理的因子の研究(第1報)(アレルギー疾患2)
- 示-44 気管支鏡で診断した原発性肺クリプトコッカス症の 2 例(感染症)
- 気管支喘息患者における血清Freeテオフィリンに関する検討
- 29 DSCGやベクロメサゾン点鼻治療により喘息症状の改善をみた喘息児6例の検討
- 呼吸不全患者に対する気管支鏡検査の適応とその役割(司会のことば)(第 17 回日本気管支学会総会)
- PD-2-4 呼吸不全患者に対する気菅支鏡検査の適応とその役割(呼吸器疾患の診断および治療の意志決定 : decision making のアプローチから)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 73 Relapsing Polychondritis (RP) の臨床的検討(気管・気管支軟化症)
- SI-4 急性呼吸不全に対するベッドサイド TBLB の適応と限界性(TBLB の適応と限界)
- 示-2 Tracheopathia Osteoplastica の 2 例
- 都市域における気道アレルギーの潜在的増大要因 : 都市型生活環境の関与について
- 経度肺穿刺生検法による肺腫瘍の診断
- 都市域における小児気管支喘息の発症要因(II) : アトピー,血清脂肪酸の関与と都市型居住環境との相互作用について
- 都市域における小児気管支喘息の発症要因(I) : 室内空気汚染の関与について
- 11 小児気管支喘息の発症に対する空気汚染の影響
- 130 乳幼児気管支喘息におけるベクロメサゾン吸入療法の検討
- 喘息児に対する長期ベクロメサゾン吸入療法の有効性と身長及び副腎皮質機能への影響
- 270 ベクロメサゾン無効の重症喘息児に対する長期ステロイド隔日投与の検討
- 125 施設入院療法を行った気管支喘息児の心理社会的問題についての検討
- 132 経過が遷延した過敏性肺臓炎に対するステロイド治療の試み
- セキセイインコの飼育者にみられた夏型過敏性肺臓炎
- 207. Y-G 性格検査による喘息児とその父母の性格構造の研究(小児アレルギー)
- 221.喘息児の免疫能について(喘息-病態生理IV)
- 167 気管支喘息患者における血中freeテオフィリン測定に関する検討
- 143 当科外来でのDSCGによる治療の実態
- 17 喘息児に対する長期ベクロメサゾン吸入療法の身長と副腎皮質機能への影響
- 21 気管支喘息におけるペットアレルギー(犬と猫)の診断に関する検討
- 8 ハウスダスト吸入前後の気道過敏性の変化について
- 50.家屋塵抗原による減感作治療中の抗体価の変動について(小児アレルギー)
- Rifampicin毎日と間欠治療症例の遠隔成績
- 438 重症喘息発作後polyneuropathyを来たした1例
- 82.DSCGアレルギーの小児気管支喘息の1例(薬剤アレルギー)
- Clinical Study of Sarcoidosis Cases, detected by Extrapulmonary Lesion
- タイトル無し
- タイトル無し
- Clinical study on long prognosis of Sarcoidosis and prognostic factors
- An Epidemiological Study on Tuberculosis in Childhood
- タイトル無し