1. 喘息の発症に関与する遺伝子 (サイトカイン, IgE, β2アドレナリン受容体) の多型性 (<シンポジウム>7 アトピーと非アトピーの境界)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1997-09-30
著者
-
田中 敏郎
大阪大学医学部第3内科
-
前田 恵治
大阪逓信病院第2内科
-
五十嵐 敢
大阪逓信病院第2内科
-
岸本 忠三
大阪大学医学部第三内科および協力施設
-
五十嵐 敢
NTT西日本大阪病院第二内科
-
五十嵐 敢
大阪逓信病院内科
-
岸本 忠三
大阪大学医学部三内
-
末村 正樹
日生病院
-
前田 恵治
Ntt西日本大阪病院
-
前田 恵治
大阪逓信病院
-
片田 圭宣
国立病院機構大阪南医療センターアレルギー科
-
片田 圭宣
大阪大学医学部第三内科
-
末村 正樹
大阪大学医学部第三内科
-
五十 嵐敢
大阪逓信病院第2内科
-
田中 敏郎
大阪大学医学部呼吸器・免疫アレルギー内科
-
五十嵐 敢
大阪逓信病院第内2科
-
岸本 忠三
大阪大学医学部
-
末村 正樹
大阪大学医学部分子病態内科
関連論文
- ヒト好塩基球細胞およびマウスにおける柿の葉抽出物のアレルギー抑制効果
- ブロッコリー・キャベツを配合した野菜・果物混合飲料による高コレステロール血症者の血清LDL-コレステロール低下作用
- MS20-4 フラボノイド(酵素処理イソケルシトリン)のスギ花粉症に対する有効性(アレルギー性鼻炎-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 120 ハウスダスト陽性アレルギー患者における上・下気道の過敏性
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 成人喘息の長期管理薬物療法の検討(中間報告)
- 207 エタネルセプト投与中に,心嚢液大量貯留を来たした悪性関節リウマチの一例(自己免疫性疾患・免疫不全症4,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 脳死左片肺移植術を受けた NSIP group III の1例
- 204 MRIにて広範なT2高信号領域と脳脊髄液のIL6高値を認めたベーチェット病の一例
- 59.悪性胸膜中皮腫・原発性肺腺癌に対する抗中皮腫抗体の免疫染色性の比較 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- P82 インドシアニングリーン(ICG)とヨード造影剤の交叉反応性の認知度(アンケート調査)(薬物アレルギー,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P540 心筋細胞におけるLeukemia inhibitory factorによるSTAT3活性化をAngiotensinIIは抑制する
- P254 心筋細胞におけるcardiotrophin-1(CT-1)の発現の検討
- P223 LIFはAngiotensinII同様、心肥大remodelingに関与しているか
- 1051 gp130活性化後に誘導される心筋細胞肥大におけるSTAT3の役割
- 1050 LIF刺激による心筋細胞内情報伝達におけるPl3-キナーゼの役割 : チロシンリン酸化された蛋白質との結合によるPl3-キナーゼの活性化機構の検討
- 尿崩症を初発症状とする肺癌(腺癌)で経過中に皮膚、眼底などに転移を認めた1例 : 腫瘍随伴症候群
- 46.重複肺癌の3症例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 58.肺癌剖検症例における心臓転移について
- 肺癌の心臓転移症例 : 再発・転移
- INH, RFP併用結核治療における肺機能異常発現とNAT-2遺伝子多型の関係
- 柿葉抽出物の NC/Nga マウスにおけるアトピー性皮膚炎抑制作用
- 長期にわたる Raynaud 症状が発見の契機となった異所性胸腺癌の1例
- 106 膠原病患者の気管支肺胞洗浄 T 細胞受容体遺伝子発現制限の検討(BAL・BALF (III))(第 16 回日本気管支学会総会)
- P83 肺結核疑いで長期経過観察され,小腸漿膜炎,器質化肺炎より血管炎を疑われた一例(自己免疫,自己免疫性疾患(1)-3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P99 関節リウマチ発症が診断の契機となった器質化肺炎の一例(自己免疫・自己免疫疾患・免疫不全2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 間質性腎炎を発症したSLEの一例
- 142) 早期診断に頸動脈超音波断層法が有用であった大動脈炎症候群の1例
- 209 発症時期の異なる両側尿管狭窄を呈した多発性動脈炎
- 耳下腺転移にて発見され, 経過中に下垂体, 脊髄に転移を来たした肺小細胞癌の1症例
- 198 β2-adrenergic receptorの多型性と末梢血好塩基球の脱顆粒に及ぼすカテコラミンの影響
- 1. 喘息の発症に関与する遺伝子 (サイトカイン, IgE, β2アドレナリン受容体) の多型性 (7 アトピーと非アトピーの境界)
- 10. EMS (expandable metallic stent) 挿入にて気管・気管支狭窄を改善し得た甲状腺癌の 2 症例(第 56 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 5.肺大細胞癌に合併した移行性血栓性静脈炎の1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 115 Th1, Th2分化に関与するサイトカイン及びIε遺伝子調節領域の解析
- 血液透析患者におけるCarboplatinおよびEtoposideの体内動態に関する検討 : 肺小細胞癌の1例
- 生前に脊髄内転移を診断し得た肺癌の2症例
- 頚動脈プラークの退縮を経時的に観察し得た2型糖尿病の1例
- 8. 気管・気管支ポリープの 2 例(第 47 回日本気管支学会近畿支部会)
- 210 B細胞表面接着分子のIgE産生への関与
- 265 フラボノイドのスギ花粉症に対する有効性の検証(予知,予防,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 開胸肺生検にて診断したCA19-9産生肺乳頭型腺癌,細気管支肺胞型の一症例
- 23.DNA cell cycle patternの解析により易転移性の異なる2種類の細胞が同定された肺乳頭型腺癌の1症例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- ブドウ膜転移による視力障害を初発症状としたアミラーゼ産生肺癌の1剖検例
- 165 β2-adrenoceptor(β2ADR)の多型性 : 16番、27番のアミノ酸の不均衡性について
- E-65 悪性胸膜中皮腫における血清CYPRA-21-1,TPA値およびその免疫組織学的検討 : 肺腺癌との比較
- 62.組織学的に二相型であった限局性胸膜中皮腫の1例 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 61.悪性胸膜中皮腫における血清CYFRA21-1,TPA値およびその免疫組織学的検討 : 肺腺癌との比較 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 506 I型アレルギー患者におけるナイーブ : T細胞のTh2細胞への分化決定因子の解析
- 12. 肺癌との鑑別を要した気管支結核の 1 症例(第 55 回日本気管支学会近畿支部会)
- 基礎疾患なく発生した胸壁原発非ホジキンリンパ腫の1例
- 58 1型アレルギー疾患におけるIL-4, β2-adrenoceptor遺伝子の検討
- 13. 気管浸潤転移した甲状腺癌の 1 症例(第 53 回 日本気管支学会近畿支部会)
- P18-3 下腿筋痛を主訴とした血管炎の2例(P18 膠原病,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 38 アレルギー患者末梢血好塩基球は、リンパ球と比較して、低濃度のアレルゲンに応答し多量のIL-4を産生する
- 275 8KDaそばアレルゲンのN末アミノ酸配列の決定
- 8.眼底転移を初発症状としたアミラーゼ産生肺癌の一剖検例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 3 IL-4 作用拮抗化合物によるアレルギー炎症の制御(6 将来のアレルギー治療戦略)
- 78 ダニ抗原陽性アレルギー患者における上下気道の過敏性を規定する因子についてII
- 5 ダニ抗原陽性アレルギー患者における上下気道の過敏性を規定する因子について
- 経気管支鏡的フルコナゾール注入が著効を示した肺アスペルギローマの 1 症例
- 12. 乳ガン手術 13 年後に気管内転移した 1 症例(第 44 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 16. 第 3 脳室転移を認めた ACTH 産生肺癌の 1 症例(第 43 回日本気管支学会近畿支部会)
- シスプラチンによる腎障害に対するプロスタグランディンの有効性
- Ha-19 開胸肺生検にて診断したCA19-9産生気管支肺胞上皮癌の一症例
- 12. 経気管支的フルコナゾール注入が著効を示した肺アスペルギローマの 1 症例(第 41 回近畿気管支鏡懇話会)
- 16. 電子内視鏡による気管支粘膜病変および腫瘤病変の検討(第 40 回近畿気管支鏡懇話会)
- P-228 マイクロトロン照射が著効を示した悪性胸膜中皮腫の一症例
- CDDPの腎毒性に対するPGE_1投与の試み
- P4-4-5 Th2優位の可能性を示唆したミクリッツ病の一例 : 原発性シェーグレン症候群と比較検討(P4-4自己免疫,自己免疫性疾患3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 17.CDDPの腎毒性に対するPGE_1投与の試み(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 345 当科における肺癌化学療法の副作用対策
- 73. 鎖骨骨折で偶然発見された悪性胸膜中皮腫の一症例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 52.肺癌の皮膚転移2症例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- P139 皮膚筋炎,間質性肺炎治療中に,縦隔気腫と腸管嚢状気腫を合併した一例(自己免疫疾患1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 特発性門脈圧亢進症(IPH)をきたした強皮症の一例
- 220 金製剤肺炎との鑑別を要した多発性筋炎に伴う間質性肺炎の一例
- 18 膠原病に伴う間質性肺炎の活動性 : BALF 中 HLA-DR 陽性 T 細胞の比率について(BAL-1)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 36. Flow Cytometryにて診断された胸水をともなった胸膜型肺小細胞癌の1症例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 6. 骨髄腫に合併した肺扁平上皮癌の 1 例(第 46 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 8. Bronchial Schwannoma の 1 症例(第 44 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 19. 同時性重複肺癌の 1 症例(第 43 回日本気管支学会近畿支部会)
- 204 気管支喘息に合併したPIEの2例
- 320 Churg-Strauss症候群との鑑別が困難であった好酸球増多症候群の一例
- 緑色野菜・果物混合飲料摂取が健常成人の便性および糞便菌叢に及ぼす影響
- 460 ポリエチレングリコール修飾抗原によるサブレッサーT細胞誘導のメカニズムの解析 : 第2報
- 459 高IgE血症におけるT細胞のin vitroおよびin vivoでのIL-4産生細胞への分化
- 493 抗Jo-1抗体関連関節炎の3例
- 3 I型アレルギー発症とIL-6 (A-3 アレルギー発症におけるサイトカインとレセプターの役割)
- 耳下腺転移にて発見され,経過中に下垂体転移を来たした肺小細胞癌の一症例 : 稀な肺腫瘍4
- 後縦隔原発悪性線維性組織球腫の一例
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 63.後縦隔原発悪性線維性組織球腫(MFH)の1症例
- 37.肺原発性腺癌の術中迅速リンパ節転移診断におけるCEA迅速測定キットの有用性 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 179 重症発作と著明なアトピー性皮膚炎が同時に認められた成人気管支喘息の1例
- 158 食物アレルギーとの関連を思わせる自己赤血球感作症候群の1例
- 115 好酸球性肺炎における血清eosinophilcationic protein(ECP)の上昇
- P2-06-5 再発性多発軟骨炎による気道狭窄に気管支喘息発作を頻回に合併する1例(P2-06 自己免疫疾患4,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 14. 気管支平滑筋腫の 1 症例(第 52 回日本気管支学会近畿支部会)
- 8. 肺癌と食道癌の重複癌の経過中, 食道癌の浸潤により気管支食道瘻を形成した 1 症例(第 49 回日本気管支学会近畿支部会)
- PS-260-2 中心静脈カテーテル挿入患者に対するカテーテル関連血流感染症の予防のための取り組み(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)