450 アレルギー性鼻炎患者におけるUni CAP systemの臨床的有用性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1996-09-30
著者
-
大塚 博邦
日本医科大学付属第二病院耳鼻咽喉科
-
黒崎 貞行
日本医科大学付属第二病院耳鼻咽喉科
-
後藤 裕一
静岡済生会総合病院耳鼻咽喉科
-
後藤 裕一
日本医科大学第2病院耳鼻咽喉科
-
滝沢 竜太
日本医科大学第2病院耳鼻咽喉科
-
小山 守
日本医科大学第2病院耳鼻咽喉科
-
久野 陽子
日本医科大学第2病院耳鼻咽喉科
-
大塚 博邦
大塚耳鼻咽喉科医院
-
小山 守
日本医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
久野 陽子
日本医科大学第二病院耳鼻咽喉科
-
久野 陽子
日本医科大学付属第二病院耳鼻咽喉科
-
大塚 博邦
日本医科大学
関連論文
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- 花粉症の問題点と今後の展望
- 抗アレルギー剤の鼻アレルギー薬効検定に及ぼす心身医学的因子の影響 : Traxanox (Y-12141)の二重盲検テストから
- 鼻アレルギーにおけるUniCAPの臨床意義
- 450 アレルギー性鼻炎患者におけるUni CAP systemの臨床的有用性の検討
- 鼻アレルギー鼻粘膜好塩基性細胞の形態学的多様性
- 鼻アレルギ-鼻汁中好塩基性顆粒細胞の研究-5-スギ花粉症における好塩基性顆粒細胞の動態
- 1.鼻汁, 鼻粘膜, 血液の好塩基性顆粒細胞(4 好塩基球, 肥満細胞とアレルギー)
- 鼻汁,鼻粘膜中の好塩基性顆粒細胞--電子顕微鏡的研究(奥田稔教授開講十周年記念論文)
- 蝶形骨洞に発生した軟骨肉腫例
- 6 プルラン結合スギ花粉抗原での免疫療法の効果 (1:アレルギー性鼻炎の最新治療 : 乳児から老人まで)
- 縦隔気管孔形成手術症例の検討
- スギ花粉症に対するオキサトミドの臨床効果-神奈川県多施設による3年間の検討-
- 2.鼻アレルギー鼻汁中好塩基性顆粒細胞のヒスタミン遊離(4 好塩基球, 肥満細胞とアレルギー)
- 6. 鼻粘膜誘発試験の基礎的研究 : 3. 影響因子(5 アレルギー疾患における誘発試験)
- 3. 鼻粘膜誘発試験の基礎的研究 : 2. 判定法(5 アレルギー疾患における誘発試験)
- 1. 鼻粘膜誘発試験の基礎的研究 : 1. 方法(5 アレルギー疾患における誘発試験)
- 鼻アレルギ-における好塩基性顆粒細胞の研究-2-鼻アレルギ-鼻汁中好塩基性顆粒細胞の定量法
- 200 人の鼻茸から分離したmetachromatic cellの性質
- 5 鼻アレルギーの血中basophil/mast cell precursorと鼻表面mast cellとの関係
- 323 DSCGの鼻粘膜Basophilic cellに対する効果
- RAST改良法 : (Nalebuff-Fadel)
- ヒト好酸球の Peroxidase 含量とI型アレルギーにおける意義
- 培養鼻粘膜上皮細胞からの幹細胞増殖因子(stem cell factor)産生と薬剤による抑制効果
- 鼻アレルギーおよび花粉症の診断における試験管内IgE測定の定義について : 鼻粘膜肥満細胞ヒスタミン遊離の視点
- 鼻抗原誘発テストの診断意義 (特集 抗原誘発テスト)
- 211スギ花粉症に対するペミロラストカリウムの有効性の検討
- MEP13 アレルギー性鼻炎 (含む花粉症) 診療のノウハウ
- スギ花粉症で行われる検査 (特集 スギ花粉症--′97年診療ガイド) -- (スギ花粉症と取り組む前に)
- 下鼻甲介粘膜広範切除術
- 1. 鼻粘膜肥満細胞に対する抗アレルギー剤の効果 (12 非ステロイド性抗炎症薬 : 抗アレルギー薬, テオフィリン)
- 5. スギ花粉症に対する減感作療法の効果 (9 花粉症患者の動向と予防, 治療)
- 最新のアレルギ-研究 2 アレルギ-疾患における炎症の役割-2-アレルギ-性鼻炎
- 582 鼻粘膜上皮内肥満細胞数とサイトカインの関係
- 2. 鼻アレルギー発症におけるCTMCの役割 (7 アレルギー性鼻炎の臨床と発症機序)
- 症例で学ぶ鼻科診療の実際 小児における気道アレルギーと細菌感染の関与
- 鼻アレルギー診療ガイドライン--実地医療に生かすための解説とポイント(11)ガイドライン わたしはこう使う
- 538 ヒト鼻粘膜内肥満細胞増殖因子(SCF)の研究
- 4.顆粒球の浸潤と鼻粘膜過敏性 (10 顆粒球の浸潤と鼻・下気道粘膜過敏性)
- 183 鼻アレルギー鼻粘膜上皮擦過片からの抗原によるヒスタミンおよびロイコトリエン遊離に対するAS-35の抑制効果
- 鼻汁による鼻炎の鑑別 (特集 小児科医が知りたい・聞きたい『子どもの耳・鼻・のど Q&A』) -- (鼻炎,アレルギー性鼻炎)
- 花粉症,アレルギー性鼻炎 (特集 日常病にどう対応しますか?--頻度順に考える症状/疾病の対処法) -- (慢性の健康問題(継続的な健康問題))
- 139 上顎洞漿液性貯留液中IgEについての検討
- 鼻粘膜における Monocyte Chemotactic and Activating Factor の研究
- 392 鼻粘膜におけるMonocyte Chemotactic and Activating Factor(MCAF)の局在性と機能
- 2. 花粉特異的IgE抗体検査法 (I 花粉症(目と鼻))
- 472 鼻アレルギー粘膜上皮擦過片からの抗原によるヒスタミン遊離およびロイコトリエン産生に対するTBXの抑制効果
- 2. アレルギー性鼻炎 (II アレルギー性疾患の試験管内評価)
- 665 嚥下痛の発症より1年5ヶ月後に発見された若年者 (30歳女性) 頸部食道癌の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 2. ヒト鼻粘膜マスト細胞 (II マスト細胞とアレルギー反応)
- 新しい特異 IgE 抗体検出法 (CAP System) の評価とその有用性に関する研究
- 新しい IgE 抗体測定法, AlaSTAT の有用性の検討
- 6. スギ花粉症の予防と治療 (鼻症状) (VI スギ花粉症)
- 鼻アレルギーとmast cell
- 380 鼻アレルギー患者鼻粘膜上皮培養上清中の好塩基球/肥満細胞/好酸球コロニー刺激因子
- 188 鼻茸から分離したマスト細胞に対するサブスタンスPの反応性
- 6.鼻アレルギーとマスト細胞/好塩基球(I マスト細胞/好塩基球 : 最近の話題)
- 186 鼻茸上皮培養上清中の好塩基球/肥満コロニー刺激因子について
- 71 ヒト鼻茸より分離したマスト細胞に対する抗アレルギー剤の効果
- 320 ヒト鼻茸より分離したマスト細胞の性質と抗アレルギー剤の効果
- 116 ヒト上気道粘膜のmast cellのheterogeneity
- 201 鼻粘膜マスト細胞の増殖分化因子
- 60 鼻アレルギーにおける上皮線毛運動
- MS4-2 アレルギー性鼻炎患者の鼻粘膜上皮層におけるマスト細胞の遊走機序(アレルギー性鼻炎,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 104 アレルギー性鼻炎患者の鼻粘膜上皮層におけるマスト細胞の遊走機序
- 鼻粘膜上皮細胞におけるFcεRIの発現とその機能
- 6.気管支喘息の各種発反応における好塩基球, 好酸球の変動(4 好塩基球, 肥満細胞とアレルギー)
- MS4-4 鼻アレルギー患者の鼻粘膜におけるMMP2,9,13とTIMPの検討(アレルギー性鼻炎,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 4 鼻粘膜中のbasophil/mast cellのprecursorの存在
- 91 鼻アレルギー鼻粘膜における自律神経作動性薬剤の影響
- 105.Modified RAST assay(気管支喘息:特異抗体)
- 鼻アレルギー発症を支配する因子
- 173 鼻アレルギーに対する抗アレルギー剤の作用機序の検討(鼻アレルギー)
- 169 鼻アレルギー発症に関与する因子(鼻アレルギー)
- 死亡症例からみた頭頸部癌診療でのインフォームドコンセントの限界
- 鼻粘膜上皮細胞の Tumor Necrosis Factor-Alpha産生と Fluticasone Propionateによる産生抑制
- 79 鼻粘膜上皮細胞のサイトカイン産生に対する塩酸アゼラスチンの効果
- 鼻 Inverted papilloma 腫瘍細胞のサイトカイン産生とその分布
- 気道粘膜エンドセリンの分布と鼻粘膜上皮細胞のエンドセリン放出
- Fluticasone Propionateの鼻粘膜上皮細胞からのGM-CSF, IL-6, IL-8産生抑制作用
- 92 上気道粘膜培養上清中のエンドセリン
- 37 当科アレルギー外来の臨床統計
- アレルギー性鼻炎に対する下鼻甲介粘膜高周波電気凝固術
- ヒト鼻粘膜内肥満細胞増殖因子(SCF)の研究
- 上顎洞漿液性貯留液中IgEについての検討
- 109 鼻粘膜上皮細胞におけるFcεRIの発現
- 鼻粘膜上皮細胞のHLA-DR、CD86発現に対するDEPの影響
- 鼻粘膜上皮細胞におけるHLA-DRおよびCD86の発現とその調節因子
- 474 鼻粘膜上皮細胞におけるHLA-DRおよびCD86の発現とその調節因子
- 90 鼻アレルギー患者鼻粘膜におけるSCF産生能 : 上皮層、固有層での比較
- 133 鼻粘膜上皮細胞におけるHLA-DRの発現とその調節因子
- 5 成人の鼻粘膜アレルギー反応 (11 アレルギー性鼻炎の発症機序・病態と治療 : 小児と成人の共通点と相違点)
- スギ花粉症に対する標準化アレルゲン治療エキスの使用経験 : 切り替えと新たな開始
- 370 RSウイルス感染アレルギーマウスの病状と気道における炎症性遺伝子発現の検討(感染アレルギー, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 157 アレルギーマウスの気道好酸球とRSウイルス感染
- 鼻粘膜上皮細胞のサイトカイン産生に対する塩酸アゼラスチンの効果
- アレルギー性鼻炎, 副鼻腔炎, 正常者鼻粘膜でのエンドセリン発現
- 314 スギ花粉症に対する抗原特異的免疫療法 : 従来品から標準化品への切り替え
- IMMUNO-INJURY TO THE INNER EAR AUDITORY SYSTEM FOLLOWING:SECONDARY ENDOLYMPHATIC SAC IMMUNE RESPONSE
- ラマトロバンの鼻アレルギー臨床第皿相試験-テルフェナジンとの比較-