240 発作時血中ポリアミン値の上昇を認めた気管支喘息の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1990-02-28
著者
関連論文
- 喘息死特別委員会報告
- 4.放射線治療中にARDSを発症し死亡した右肺門部紡錘細胞型(扁平上皮)癌(WHO)の1例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 84 マウスブレオマイシン肺線維症モデルにおけるROCK阻害剤(Y-27632)投与の影響
- VP-16耐性ヒト肺小細胞癌株の樹立と耐性機序
- 109 Proton pump inhibitor(PPI), Lansoprazoleの逆流性食道炎を伴う喘息患者における喘息症状軽減効果(気管支喘息-治療4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 508 酸化ストレスと気道リモデリングについて
- 485 酸化的ストレスと気道リモデリング形成に関する基礎的検討
- 493 ヒト肺肥満細胞からのIL-3の産生
- 470 ヒト肺肥満細胞からのTNFα、GM-CSF産生に対するベタメタゾンとシクロスポリンの効果
- 10. in vivoおよびin vitroにおけるヒト肺肥満細胞からのサイトカイン産生と抑制 (1 気管支喘息治療効果判定のプライマリーエンドポイント : 気道組織からの情報)
- 182 ヒト肺肥満細胞からのIgE依存性のIL-10の産生
- 181 ヒト肺肥満細胞におけるIL-13 mRNA発現とその産生
- 34 ヒト肺肥満細胞からのGM-CSF産生による好酸球の脱顆粒
- 528 サイトカイン刺激によるヒト好酸球系細胞株の分化およびIL-5mRNA発現に関する検討
- 527 気管支喘息患者の末梢血単核球IL-5mRNA発現に関する検討
- 412 成人気管支喘息患者における血清MBP値の検討
- 139 急性好酸球性肺炎の2例
- 138 末梢血単核球IL-5mRNAの発現を認めた慢性好酸球性肺炎の一例
- 225 好酸球増多症患者における末梢血単核球IL-5 mRNAの発現に関する検討
- 358 Eotaxinが惹起する気道炎症におけるロイコトリエンの役割 : IL-5 transgenic mouseを用いた研究
- II-B-14 治療の枠組みを保ちながら患者の提案を取り入れた、神経性食欲不振症の治療の試み(摂食障害・治療II)
- I-C-4 摂食障害における病態の分析(第二報) : 血中カルボン酸分析(2)(摂食障害I)
- 232 気管支喘息に合併した重症筋無力症の1例
- 172 PMA およびカルシウムイオノフオアA23187刺激ヒト末梢血好酸球タンパクリン酸化反応に関する基礎的検討
- 249 ポリアミン刺激によるラット肥満細胞からのヒスタミン遊離と抗アレルギー剤の影響に関する検討
- 148 気管支喘息患者血小板のSODおよびスーパーオキシド(O_2^-)生成
- WS43. ヒト末梢血好酸球タンパクリン酸化反応に関する基礎的検討(IV 好酸球 1990年(2))
- II-E1-36 摂食障害における病態の分析(第一報) : 血中カルボン酸分析(摂食障害・心因性嘔吐)
- 240 発作時血中ポリアミン値の上昇を認めた気管支喘息の一例
- 137 イブジラストがインドメタシンの効果を補充し得たと思われたBartter症候群の一例
- 気管支喘息 (成人病における漢方療法--現代医療における漢方治療の役割) -- (各論)
- 159 ロベンザリットジソジウム投与を行った高IgE血症を伴ったSLEの1例
- 57 ケトチフェン投与後、飲酒による発作が解消された気管支喘息の1例
- 甲状腺疾患における自覚症状の分析(第1報) : バセドウ病における検討
- II-C-17 橋本病における愁訴の分析(内分泌・代謝(1))
- 生活環境とアレルギ--1-最近のアレルギ-研究(セミナ-室)
- ホルモンと自覚症状 : パセドウ病における分析(内分泌・代謝(2))
- アレルギー性肺疾患研究の進歩
- 6.肺癌治療中に間質性肺炎の急性増悪を来した2例(一般演題II,第28回北関東胸部疾患研究会抄録集)
- 私とアレルギー(私のアレルギー史)
- 16 気管支喘息患者における逆流性食道炎の実態
- 170 ヒト心房利尿ホルモンの抗炎症作用
- 成人の気管支喘息死に関する全国調査成績 1995〜1997 : 全国の100床以上を有する病院へのアンケート調査報告
- 506 MH-S細胞株におけるbradykinin B_1受容体発現に対するinterleukin-1β影響
- 394 高齢者におけるステロイド依存性喘息の検討
- 95 マウス骨髄由来培養肥満細胞における MAP kinase スーパーファミリーの活性化機構
- 94 肥満細胞のc-Jun amino-terminal kinase, p38 MAP kinase活性化に対する免疫抑制薬の効果
- 77 in vivoにおいてIL-1βが惹起するβ_2受容体機能低下をステロイドは抑制する
- 186 Stem Cell Factorは肥満細胞の抗原刺激によるTNF-α産生を増強する
- 633 rho/ROCK阻害剤(Y-27632)による気道収縮抑制 : in vivoモルモットにおける検討
- 632 ROCK阻害剤(Y-27632)によるCa^sensitizationの抑制を介する気道平滑筋弛緩作用 (第二報)
- 631 ROCK阻害剤(Y-27632)によるCa^sensitizationの抑制を介する気道平滑筋弛緩作用 (第一報)
- 154 難治性喘息の検討 : 合併症と分類
- 233 低コーチゾル状態下におけるモルモットの気道過敏性について
- 53)気管支拡張剤ピルブテロールの心不全患者における血行動態の研究 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 36 Leukotriene C_4の気管筋収縮作用に対するPrednisoloneの効果(Chemical mediatorほか)
- 51 ボローニヤで惹起された気管支喘息(職業アレルギー)
- 407 モルモット気道VIPの測定 : VIP抽出法の比較検討
- 386 気管支喘息患者赤血球真性コリンエステラーゼ(Ch-E)活性測定の意義に関する研究
- 146 プロテインキナーゼCのラット肥満細胞顆粒膜蛋白リン酸化反応におよぼす影響に関する研究
- 145 ラット肥満細胞からのヒスタミン遊離とプロテインキナーゼC活性の変動に関する研究
- 89 高IgE血症を伴う気管支喘息患者に対するロベンザリットジソジウムの長期連用投与の効果に関する研究
- 38 Leukotriene C_4の気管平滑筋に対する作用(Chemical mediatorほか)
- 306 気管支喘息の多発家系における2, 3のアレルギー学的検討(気管支喘息:病態生理5)
- 175 杉花粉症におけるIgG STS抗体についての検討成績 : 特異IgE抗体および減感作療法との関連について(鼻アレルギー)
- 97 ナメコ(Pholiata nameko)栽培者にみられた過敏性肺炎の一例(過敏性肺臓炎)
- 421 成人の中等症以上の気管支喘息に対するRTC療法の適応と限界
- 230 ダニ抗原を用いたrush immunotherapyの試み(気管支喘息:治療1)
- 130 気管支喘息患者の気道攣縮に対するCa^拮抗剤の効果について(気管支喘息:病態生理3)
- 152 ヒトマクロファージ様細胞株U937のスーパーオキシド(O_2^-)産生能の発現とO_2^-産生に及ぼす薬物の影響
- 340 マウスの抗ダニレアギン抗体産生系に及ぼす因子について(抗体産生と抑制)
- 336 こんにゃく喘息患者におけるProtein A-Sepharose CL-4Bによる特異的IgG抗体の測定成績(免疫療法2)
- 98 蚕体成分とカンジタ・アルビカンスの補体alternative pathway活性化能について(過敏性肺臓炎)
- 92 酵素抗体法を用いた特異的IgE抗体の検出(免疫学的手技)
- 144 ラット肥満細胞顆粒膜フォスファチジルイノシトール(PI)キナーゼ活性におよぼすポリアミンの影響に関する研究
- 263 高速液体クロマトグラフィーによる気管支喘息患者末梢血中プロスタグランジン分析の改良法に関する研究
- 85 ラットmast cellよりのmediator遊離におよぼすStaurosporineの影響に関する研究
- 79 ラットmast cell顆粒膜蛋白リン酸化反応に関する研究
- 78 ラットmast cell顆粒膜分子量44000の蛋白リン酸化反応の性質に関する研究
- 406 ラットmast cell顆粒phosphatidylinositol(PI) kinase活性に及ぼすメジエーターおよびリン脂質の影響に関する研究
- 177 溶接工の油煙誘発喘息
- 326 ヒト肺肥満細胞からのIgE依存性のGM-CSFの産生
- 325 Stem cell factorによるヒト肺肥満細胞からのIL-5およびIL-4の産生制御
- 285 気管支喘息におけるカンジダ, スギ, ゴキブリのRAST成績(アレルゲン・抗原)
- 459 Ethylenediamineに起因する遅発性気管支喘息
- 227 気管支洗浄により救命し得た気管支喘息重積発作の症例
- 279 LPS吸入暴露惹起サブスタンスP気道過敏性における酸化的ストレスの関与
- 37 LPS吸入暴露惹起サブスタンスP気道過敏性に対するPDE阻害薬の効果
- 169 LPS吸入曝露によるサブスタンスP気道過敏性に対するテオフィリンの抑制効果
- 240 I型アレルギー反応におけるポリアミンの関与の可能性に関する研究
- 405 ラットmast cellよりのmediator遊離に伴なうprotein kinaseC活性変動とその基質蛋白に関する研究
- 282 高速液体クロマトグラフィーによる気管支喘息患者末梢血中プロスタグランディンの分析に関する研究
- 1 ラットmast cell顆粒diphosphoinositide(DPI)kinaseに関する研究
- 189 こんにゃく喘息の現況
- (91) モルモットにおけるアナフィラキシーに関与する抗体の研究(喘息〔III〕)
- 179 ヒト培養肥満細胞からのヒスタミン遊離反応の基礎的解析
- 124 炎症性サイトカインによるモルモット気道反応性亢進
- 二重盲検によるCE-14の慢性肝疾患に対する効果
- 天然脂溶性ポリアミンによるラット腹腔肥満細胞からのヒスタミン遊離
- 各種Interferonによる肝癌培養細胞PLC/PRF/5に対するLAK活性増強効果の基礎的検討