341 春季カタル患者のリンパ球サブセット
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1987-08-30
著者
-
中川 やよい
中川医院
-
大路 正人
大阪大学医学部眼科学教室
-
大路 正人
大阪大学
-
笹部 哲生
大阪府立羽曳野病院眼科
-
大路 正人
大阪大学大学院医学系研究科感覚器外科学講座
-
中川 やよい
大阪大学大学院医学系研究科感覚器外科学講座
-
中川 やよい
大阪大学 眼科
-
中川 やよい
大阪大眼科
-
大路 正人
大阪大眼科
-
湯浅 武之助
大阪大眼科
-
阪下 みち代
羽曳野病院眼科
-
萩原 正博
羽曳野病院眼科
-
笹部 哲生
大阪大眼科
-
湯浅 武之助
ゆあさ眼科病院
-
萩原 正博
大阪大学眼科
関連論文
- 6.アレルギー性結膜疾患(VII.患者の視点で考えるアレルギー診療,専門医のためのアレルギー学講座)
- 講演・討論会「女性医師支援の現状と課題」(日本医師会との共催企画)
- アレルギ-性結膜炎 (医学講座対談集)
- Arg-Gly-Asp-Serによる線維芽細胞接着抑制効果
- Asymmetrical Forceps(非対称性硝子体鉗子)
- 中心窩下脈絡膜新生血管膜
- RGDS関連ペプチドによる線維柱帯切除術後の濾過胞再形成についての基礎研究
- アトピー性皮膚炎に合併した白内障の発症と血清IgE値の関係
- 水晶体上皮細胞の接着を阻害するRGDS関連ペプチドについて
- 尋常性乾癬に合併した汎ぶどう膜炎の1例
- 多彩な神経症状を呈したサルコイドーシスの1症例
- Immune Recovery Uveitis の1例
- 大阪大学眼炎症外来における初診患者統計 : 20年前との比較
- 眼トキソカラ症14例についての考察
- 著明な前眼部炎症を主症状とした眼トキソカラ症の1例
- 4歳時に初発症状のみられた小児ベーチェット病の1症例
- アレルギー性結膜疾患
- スギ花粉性結膜炎患者の受診パターンと治療のコンプライアンス : 眼科外来患者アンケート調査2005年度報告書
- アレルギー性結膜炎(花粉症:花粉性結膜炎を中心に)の治療 (特集 アレルギー性結膜疾患) -- (臨床:アレルギー性結膜疾患 最近の治療と今後の展望)
- スギ花粉性結膜炎患者の受診パターンと治療のコンプライアンス : 眼科外来患者アンケート調査
- 3. 結膜分泌物中好酸球 (4 眼のアレルギーの診断・治療と効果判定)
- 春季カタルの治療
- 網膜下液の採取により診断できた眼・中枢神経系非ホジキンリンパ腫の1例
- 1995年におけるベーチェット病眼病変の現況
- ダニ抗原点眼誘発試験時の涙液中ヒスタミン量の変化とそれに対する0.1%TBX点眼液の抑制効果
- 207 結膜アレルギーにおけるダニ抗原点眼誘発前後の涙液ヒスタミン
- 72 春季カタル患者の病態と治療における最近の動向
- 281 結膜アレルギーにおける点眼誘発試験の意義
- 341 春季カタル患者のリンパ球サブセット
- 213 ぶどう膜炎における前房水中の免疫複合体
- 81 涙液における分泌型IgAの変動
- 375 radioimmunoassayによる涙液の分泌型IgA測定
- 35 Raji細胞法にて測定したぶどう膜炎患者の血中免疫複合体
- 107.コンタクトレンズによって誘発されたアレルギー性結膜炎(臓器アレルギー(I)眼・鼻・皮膚アレルギー)
- 118.春季カタル患者の涙液におけるIgEおよびRAST(眼・鼻アレルギー)
- 293 アレルギー性結膜炎の臨床像と病型(アレルゲン・抗原)
- 55 春季カタルにおける抗ダニIgGおよびIgA抗体(即時型アレルギー)
- 網膜中心静脈閉塞症の放射状視神経乳頭切開術とはなんですか
- 黄斑円孔網膜剥離
- Staphylococcus capitis による術後眼内炎の1例
- コーツ病に対して硝子体手術を施行した2例
- 特発性黄斑円孔手術後の網膜剥離
- 糖尿病網膜症に対する硝子体手術例の変化
- SLO Scotometry による黄斑円孔と偽黄斑円孔の鑑別
- 142. アトピー性疾患患者の結膜誘発反応(即時型アレルギー)
- E19.春季カタルの発病と重症化に関する因子(薬物アレルギー, 小児アレルギー)
- 189 アトピー性皮膚炎の眼合併症
- ダブルミラー眼底コンタクトレンズ
- Translocationの器材
- 加齢黄斑変性
- ここまで治る網膜疾患
- 硝子体手術とWide Angle Viewing System
- レーザー凝固装置
- 硝子体手術とコンタクトレンズ
- 硝子体剪刀・鑷子
- 眼底コンタクトレンズ
- 硝子体手術用コンタクトレンズ
- 黄斑円孔網膜剥離の手術方法について教えてください
- 臨床写真スタジオ 第11回
- 66. 春季カタルとアレルギー性結膜炎 : とくに組織学的および免疫学的所見について(鼻・眼アレルギー)
- 237.ベーチェット病の好中球機能(白血球)
- 327 各種ぶどう膜炎患者における血中免疫複合体(Immune complex)
- 177 ベーチェット病における好中球β-グルクロニダーゼ活性(白血球・マクロファージ)
- 108.ブドウ膜炎における活性酸素(臓器アレルギー(I)眼・鼻・皮膚アレルギー)
- 結膜アレルギーの診療における最近の進歩
- 11 高IgE血症を伴う眼窩偽腫瘍
- アトピー性皮膚炎の眼合併症
- 123.再発性アフタの自己免疫的発生機序に関する電子顕微鏡的研究(ベーチェット病)
- 334 アレルギー性結膜炎患者の最近の傾向について
- 教育講演V 結膜アレルギーの診療における最近の進歩
- 春季カタルにおける好塩基球
- 家兎毛様体炭酸脱水酵素の酵素活性について (第45回日本中部眼科学会) -- (一般講演)
- パーソナルコンピューターを利用したアナログデータの記録装置の製作(自然科学系)