気管支喘息に及ぼす環境因子の急性影響の解析方法に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
都立墨東病院と都立清瀬小児病院に通院する気管支喘息児20名の昭和53年9月から昭和55年10月までの症状日誌を, 多重ロジスティックモデル及び比例強度モデルを用い分析を加えた.大気汚染情報は患児の住所に近接する都の一般環境大気測定局から得, 気象は藤井氏の方法により分類した.その結果, 喘息発作について前日の発作の有無の影響の強いこと, 更に大気汚染物質のなかではオキシダント, 天気図の型では気圧の谷(東西)型, 日曜日, 旅行, 梅雨期, 投薬などに影響される症例のあることが検討された.そして環境因子の喘息に及ぼす急性影響の解析に, 今回使用した方法が有効であることがわかった.
- 日本アレルギー学会の論文
- 1984-10-30
著者
関連論文
- 医療を社会に役立てるための統計学
- 34. 大気汚染の小児の健康に及ぼす影響(第454回千葉医学会例会 第66回日本小児学会千葉地方会総会)
- 99.環境因子の喘息児に及ぼす急性影響の解析に関する一つの試み( 気管支喘息:統計と病態)
- 31)凍結乾燥精製痘苗による皮下種痘成績(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 55)真菌過敏喘息に関する2,3の知見について(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 国際小児学会ダイジェスト その2.免疫およびアレルギー分野(特別講演,第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 21.脂肪置換乳に関する2,3の検討(第61回日本小児科学会千葉地方会総会,第391回干葉医学会分科会)
- 8)食餌組成が体組成に与える影響(第372回千葉医学会分科会,第60回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 13)Prednisolone. 1 dehydro-17α Methyltestosteroneの正常乳児窒素及び塩類代謝に及ぼす影響(第372回千葉医学会分科会,第60回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 14)乳汁蛋白の加熱による影響(第372回千葉医学会分科会,第60回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 12)ネフローゼ症候群経過中の尿中電解質変動(第57回日本小児科学会千葉地方会総会,第369回千葉医学会分科会)
- 13)ネフローゼ症候群治療中に於ける尿中Nの変動(第57回日本小児科学会千葉地方会総会,第369回千葉医学会分科会)
- 土鳩生棲地区住民における血清中抗ハト抗体の検索
- 20. Herpes Kaposiの1例(第65回日本小児科学会千葉地方会総会 第446回千葉医学会例会)
- 46)小児期気管支喘息における気管支鏡所見について(予報)(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 48)千葉県下小学校児童における気管支喘息の頻度について(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 53)Infantile Asthmaについて(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 42. 気管支喘息患児へのヒスタグロビン使用経験(第454回千葉医学会例会 第66回日本小児学会千葉地方会総会)
- 52. 小児呼吸器疾患の血液ガス,酸塩基平衡動態について(第65回日本小児科学会千葉地方会総会 第446回千葉医学会例会)
- 97. bird fancer's disease に関する免疫学的研究 : (1)土鳩生棲地域における抗鳩糞沈降抗体保有者の検討(臓器アレルギー)
- 51. 小児期気管支喘息及前段階における咽頭喀痰細菌叢(第65回日本小児科学会千葉地方会総会 第446回千葉医学会例会)
- 20)最近1年間における細菌学的検査成績とその臨床的意義について(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 21)健康小児における咽頭細菌叢について(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 52)喘息前段階に関する臨床的研究(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 小笠原諸島父島における広東住血線虫の疫学調査
- 21)外来に於ける離乳指導成績(第360回千葉医学会分科会,第55回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 40. 気管支喘息児の抗体産生能について(第454回千葉医学会例会 第66回日本小児学会千葉地方会総会)
- 1.当小児科における過去14年間の入院疾病動態について(第61回日本小児科学会千葉地方会総会,第391回干葉医学会分科会)
- 多変量解析法を用いた千葉県の医療特性による類型化と死亡率に関する研究
- 項目反応理論を用いた第1回共用試験医学系CBTの統計解析
- 無作為化項目試験の枠組とその基盤
- 19)無菌性髄膜炎に関する2・3の考察(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 気管支喘息に及ぼす環境因子の急性影響の解析方法に関する検討
- 2. カドミウム汚染をめぐる諸問題 : 野田市における事例を中心として(昭和46年度(1971)千葉大学医学部公開講座抄録集)
- 2. 結核死亡率の分布型式に関する研究(第475回千葉医学会例会,第1回千葉大学衛生関連学会)
- 副資材に下水汚泥コンポストを用いた木材チップの堆肥化特性(第37回大会)
- 47)喘息患児の間歇期の肺機能について(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 49)小児期気管支喘息の減感作の意義について(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 4.気管支喘息の家塵エキスに依る減感作療法(第1報)(第61回日本小児科学会千葉地方会総会,第391回干葉医学会分科会)
- 10)副腎出血を来した2剖検例(第57回日本小児科学会千葉地方会総会,第369回千葉医学会分科会)
- 医学教育の改善 (医学教育と公衆衛生)
- 生活環境要因のリスク評価 : 個人と社会
- Dual structure in the conjugate analysis of curved exponential families (Statistical Inference of Records and Related Statistics)
- リスクの計量評価 : 考え方と技法
- 医療を支える科学的証拠の収集と評価 (特集=日本の医学医療の現状と科学) -- (日本の医学の科学的問題点)
- A Pythagorean relationship in the conjugate analysis (Interval Estimation and Its Related Topics)
- D-3 推定関数の不偏性に基づく対数・恒等・正準リンクの特徴づけ(推定論)(2003年度統計関連学会連合大会記録(日本統計学会第71回大会))
- F-1 共役解析における標準化事後モードの利用(企画セッション:高次元データ解析の理論と応用(1))(2003年度統計関連学会連合大会記録(日本統計学会第71回大会))
- 推定関数の不偏性に基づく対数・恒等・正準リンクの特徴づけ
- 共役解析における標準化事後モードの利用
- 科学的認識論の研究計画への含意--質の高い証拠を得る要件
- C-6 予備的研究のデータを用いた事前分布の構成
- E-5 統計的検定の困難を回避する柔軟な試験計画
- 実証主義の転換から導かれる統計的推論の視点
- 予備的研究のデータを用いた事前分布の構成
- 統計的検定の困難を回避する柔軟な試験計画
- C-4 Location familyにおける拡張Stein推定量およびその改善(統計一般理論(2))(日本統計学会第69回大会記録)
- Location familyにおける拡張Stein推定量およびその改善
- 228 最大周辺尤度平滑化法による醸造製品の消費傾向
- 医療圏の設定に関する基礎的研究 : 「地区間移動率」を用いた階層的クラスター分析による解析
- 富士市における公害病認定患者の臨床疫学的考察
- 製紙工場パルプ原料チップを汚染する慎菌類とそのアレルゲン性の研究
- 48. 気管支喘息における皮内試験の検討(第65回日本小児科学会千葉地方会総会 第446回千葉医学会例会)
- 12.イオン交換セルローゼ(DEAE)による血清および尿蛋白のColumn Chromatogram(第61回日本小児科学会千葉地方会総会,第391回干葉医学会分科会)
- 13.イオン交換セルローゼ(DEAE)による乳蛋白のColumn chromatogram(第61回日本小児科学会千葉地方会総会,第391回干葉医学会分科会)
- D-4 平均共役事前分布(日本統計学会第68回大会記録 : 統計一般理論 (10))
- 平均共役事前分布
- 新しく開発した多項回帰・経験ベイズ型平滑化法による食料需給表データの傾向分析
- 大気汚染の健康影響と監視計画(サーベイランス システム)
- 野菜の消費における周年化傾向
- 多項回帰・経験ベイズ型平滑化法の提案と食料需給表データの経年変化の解析 (第2回農業情報研究会(1999.11.29〜30)特集)
- バラツキ・裾の半順序と単調検定 (サンプリングの数理的研究)
- 確率的大小とその応用 (統計的構造)
- 「単収/人口」からみた穀物の生産動向
- 世界における一人当たりの穀物生産量が減少に転じている
- 1人当たり穀物生産量減少の時代--FAO農業生産年報傾向分析結果による
- キノホルムとスモンの量・効果関係について
- 最大周辺尤度平滑化法による野菜の消費傾向
- 季節性変化の解析法と加工食品消費の季節性変化
- A-3 事前情報が曖昧な場合のBayes検定の限界(日本統計学会第67回大会記録 : 統計一般理論(3)ベイズ統計学)
- 事前分布が曖昧な場合のBayes検定の限界 (特集 統計基礎理論)
- 公的な意志決定に必要な証拠の程度--堺市でのO-157食中毒事故を例に (特集 ヘルスサイエンスと統計科学)
- T3-6 比較試験の役割とその動向(第50回日本消化器外科学会総会)
- 推定方程式に基づく推定 : 最尤法とモーメント法から
- 統計的推測における手法の妥当性
- 食品の消費傾向と統計解析
- 周辺尤度を利用した単回帰モデルの適合性の診断法〔英文〕
- 穀物生産動向の最大周辺尤度平滑化法による解析
- 安全性評価の統計モデル (〔統計数理研究所〕公開講演会要旨)
- 系列デ-タに対する単回帰モデルの適合性を診断する手法とその適用
- 野菜・果物における消費時期の移動
- 野菜・果物における消費時期の移動
- 食品消費における季節性の経年変化
- 食品消費における季節性の経年変化
- 用量、反応モデルにおける許容分布とその母数の制約 (生命科学データの統計解析と数学モデル)
- 統計処理のすすめ
- 順序統計量を用いた指数分布の特徴づけ (統計理論における確率分布の特徴づけ)
- Functionalを用いた分布の特徴づけ (統計理論における確率分布の特徴づけ)
- The Inverse Trinomial Distribution
- タイトル無し