347 Con A誘導suppressor cellにheterogeneityは存在するか(抗体産生と抑制)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1981-08-30
著者
関連論文
- 55)大動脈・肺動脈間に膿瘍形成のみられた細菌性心外膜炎の1症例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 左室内で異常血流を示した急性心筋梗塞による心室中隔穿孔の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 39)加令の左室弛緩能へおよぼす影響について : 超音波パルスドプラー法を用いて : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 14)超音波パルス・ドプラ法による陳旧性心筋梗塞における左室流入血流の検討 : 特にIV音との関連性について : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 虚血性心疾患における運動負荷による血中tissue plasminogen activatorとvon Willebrand因子抗原の変化 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 71)冠動脈硬化病変の重症度と血清脂質 : 糖尿病患者との対比検討 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 23)冠動脈造影を施行した冠攣縮性狭心症の予後 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 117)初診時診断困難であった肺塞栓症の5例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 僧帽弁腱索断裂症の3症例 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 35) 術前,超音波検査で左房内異常物を予測し得たASDの1例 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 最近経験した悪性転移性心外膜炎の5例 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 2) 心房細動例における等容性弛緩期血流の検討 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 67)心房細動例における脈拍欠損の発生機転について : 超音波パルス・ドプラー法による検討 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 380 肺癌患者末梢血におけるNaturarl killer細胞subpopulationの検討
- 32. CSF産生肺癌の1例 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
- 冠動脈瘤と腎動脈瘤を合併した弾性線維性仮性黄色腫の1例
- 大動脈弁逆流の左室駆出動態に及ぼす影響 : とくに脈拍欠損との関連について
- 8) 被膜剥離により火炎状エコーを呈した右房粘液腫の1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 45)心房細動例における収縮期圧室内異常血流の検討 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 59)超音波パルスドブラ法により等容性弛緩期にみられる左室内血流の検討 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 16) 臓側心膜に石灰化が限局し, 心のう液貯留をくりかえした心外膜炎の1例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 補体活性化に対する蛋白分解酵素阻害剤の抑制効果
- WPW 症候群を合併した三尖弁閉鎖症の1例 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 54)大動脈弁輪部膿瘍を合併した感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 38)僧帽弁狭窄症に合併した左房内巨大血栓に起因するlocai DICの2症例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 60)超音波パルスドブラ法による拡張型心筋症の左室内血流の検討 : 陳旧性心筋梗塞との対比 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 48) 僧帽弁閉鎖不全症における収縮期左室内血流動態の検討 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 92)超音波パルスドプラ法による肥大型心筋症の左室内血流動態の検討 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 超音波パルスドプラ法による左室内等容性収縮期血流の検討 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 緊急冠動脈造影及び選択的血栓融解療法11例の臨床的検討 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 40)心室瘤を合併する梗塞心の左室内血流 : パルスドプラ法による検討 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 37)心プールマルチゲートイメージのフーリエ解析による局所心筋収縮異常の診断:左室造影, 冠動脈造影法との比較検討 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 85)脂肪浸潤により,右室流出路に心室瘤様膨隆を呈した1例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 71) 僧帽弁腱索延長症の超音波断層像 : 僧帽弁腱索断裂症との対比 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 155. 線状コントラストエコーによる三尖弁閉鎖不全症の診断 : 心エコー図(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 56)超音波パルスドブラ法が有用であった急性心筋梗塞後心室中隔穿孔の1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 17) 急性心筋梗塞症における局所および全身線溶療法時の凝血学的変動 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 101)心外膜実質性病変の超音波像 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- Over sensing を呈した3例の pacemaker 症例についての臨床的・実験的検討 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 77)パルスドプラ法による拡張期僧帽弁逆流の検出 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 38)細菌性心内膜炎による僧帽弁病変の超音波診断の問題点 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- UCG 検査で認められる心のう液貯瘤の頻度, 原疾患及び経過について : 第45回日本循環器学会九州地方会
- Peptostreptococcus による細菌性心内膜炎の1例 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 41) 緊急手術で救命し得た左房粘液腫嵌頓の一例 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 22) 術前診断し得た僧帽弁Vegetationの1例 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 95. 僧帽弁疾患の超音波所見(摘出弁との対比) : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 147.僧帽弁prolapseの超音波像についての検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 50)特異な右室内血流動態を示した右房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 15)下壁心筋梗塞症例における慢性期運動負荷心電図の非梗塞部ST変化の検討 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 33) 右室心筋虚血保護にはたす側副血行路の役割 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 31) 拡張型心筋症の評価 : 核医学的方法を用いて : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 82)負荷Tl-201心筋シンチ像において側副血行路により右室自由壁の再分布を認めた2症例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 負荷thallium-201心筋シンチグラフィーによる右室虚血性病変の評価 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 123)多発性右房憩室の1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 超音波パルスドプラー法による拡張期僧帽弁逆流の検出 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 嫌気性菌による細菌性心外膜炎の1例 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 343.慢性肝炎患者におけるマクロファージのリンパ球機能調節異常の検討(マクロファージ)
- 12.ある胃癌患者に見い出された抗原特異的suppressor cellの検討(リンパ球サブセット)
- 347 Con A誘導suppressor cellにheterogeneityは存在するか(抗体産生と抑制)
- 267 潰瘍性大腸炎患者におけるAutologous MLR機能 : 特に機能不全リンパ球subsetについて(自己免疫)
- 2 サプレッサーT細胞機能 : 自己免疫疾患患者における autologous MLRを用いた免疫機能の検索(1 ヒトの免疫機能の測定法)
- 感染性心内膜炎における凝固線溶系及び血小板系の動態 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 6)僧帽弁狭窄症における凝固亢進性について(第2報) : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 46) 僧帽弁狭窄症における凝血学的検討 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 結核性心外膜炎の1剖検例 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- Cardiac rhabdomyosarcoma の1例 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 20)若年者心筋梗塞11例の検討 : 中高齢者心筋梗塞との比較 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 12)冠動脈造影再施行例の検討 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 11) 陳旧性心筋梗塞症における側副血行路の検討 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 282.Pericardial effusionとcardiac tamponadeの超音波所見について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 下大静脈走行異常と心房中隔欠損症により高度のチアノーゼをきたした1症例 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 超音波パルスドプラ法による僧帽弁閉鎖不全症の診断 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 特異な超音波所見を呈した僧帽弁腱索断裂症の1例 : 日本循環器学会第52回九州地方会