症例3について(<シンポジウム>I 好酸球増多の諸問題)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
7. 症例検討(I 好酸球増多の諸問題)
-
症例3について(I 好酸球増多の諸問題)
-
14.自律訓練法の集団療法に関する研究(第1報) : AT集団療法前後におけるPFスタディ上の変化について(第23回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
9.吐気・頭部のしびれ感を訴え、抑うつ傾向のみられた1症例(第22回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
6.呼吸困難感, その他の愁訴を訴えた仮面うつ病の1症例(第21回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
BI-18 IgE産生に対するストレスの影響(第3報)(第20回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
-
B I-18 IgE産生に対するストレスの影響(第3報)(実験心理)
-
140. 抗原存在下における抗体産生細胞の抑制(抗体産生と抑制)
-
24.気管支喘息患者に対するアイソレーターの使用(喘息)
-
急性白血病完全緩解期の骨髄CFU-Cに及ぼす末梢血単核球の影響
-
急性白血病・悪性リンパ腫 (癌診療の進歩) -- (化学療法最近の成績)
-
64.自己免疫疾患における摘脾の影響(自己免疫)
-
症例に合わせた絶食療法の実施 (2クール) にて良好なウェイトコントロールを保っている単純性肥満の1症例 : 第40回日本心身医学会関東地方会演題抄録
-
自律訓練法に対して, 特異的な取り組みを示した1症例 : 第39回日本心身医学会関東地方演題抄録
-
233.気管支喘息の HLA typing (第4報) : とくに喘息諸因子との関連を中心として(老化・遺伝)
-
33.自己抗体産生細胞の同定 : 慢性関節リウマチについて(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
-
小児気管支喘息用心因調査質問表の作成(第1報) : その必要性について
-
免疫グロブリンの新しい生物学的機能 : 炎症巣の多核白血球遊走因子(Leukoegresin)の前駆物質としての意義
-
2.免疫グロブリンの新しい生物学的機能 : 炎症巣の多核白血球遊走因子(Leukoegresin)の前駆物質としての意義
-
149.気管支喘息のステロイド療法に関する検討 : BDI によるほかのステロイド剤離脱の検討(喘息-治療)
-
66.マウスC型 RNA 白血病ウイルス構造蛋白と免疫複合体病 : SL/Niマウスの血管炎と腎炎(自己免疫)
-
109.薬剤起因ルポイド肝炎におけるLDH-IgG複合体 : 酵素を結合するM成分の発見(免疫グロブリンの構造と機能, 代謝と動態)
-
226. immunoblastic lymphadenopathy と考えられた5症例(老化・腫瘍・遺伝)
-
33.多核白血球遊走因子(Leukogresin)の生成におけるIgG subclassの意義について(免疫グロブリン)
-
B細胞性白血病とB細胞性リンパ腫 (Bリンパ球)
-
ニュージーランド・マウスの自己免疫疾患に対するCyclophosphamideとPrednisoloneの併用療法および摘脾の効果
-
2.ニュージーランドマウスをモデルとした免疫抑制療法(I 免疫抑制療法の基礎と臨床)
-
胸腺と自己免疫疾患--ニュ-ジ-ランド・マウスを中心として (胸腺と疾病) -- (臨床)
-
67.NRB/W F_1 マウスの自然歴に対する N-benzensulfonyl-β-alanine hydrazide の影響(自己免疫)
-
105.多核白血球遊走因子(leukoegresin)に対する多核白血球レセプターについて(即時アレルギー・メディエーター)
-
184.モルモット皮膚アレルギー炎症におけるマクロファージ反応の3つの mediator, とくに IgG と共通抗原性を示す因子の特性について(白血球・マクロファージ)
-
202. 慢性ベリリウム肺症例における免疫学的研究(細胞性免疫)
-
198. 慢性関節リウマチにおける滑液膜細胞傷害 : (第2報) immune complex による細胞傷害(細胞性免疫)
-
75.抗体産生細胞の臨床的研究(誌上発表)(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
-
187.SLEのDNA感作リンパ球に関する研究(自己免疫と膠原病II)
-
110.炎症-SH-プロテアーゼによるIgGから多核白血球遊走因子(leucoegresin)への変化の解析(免疫グロブリンの構造と機能, 代謝と動態)
-
201. Vogt-小柳-原田症候群における細胞性免疫の意義(細胞性免疫)
-
83)気管支喘息に対する抗体産生抑制剤の影響について 第1報.
-
186.マクロファージの細胞電気泳動的研究 : 皮内 PPD 反応と MΦ 細胞電気泳動度の関係について(白血球・マクロファージ)
-
73.モルモット皮膚遅延型アレルギー反応局所におけるマクロファージ遊走阻止因子の検出 : 新しい実験モデルを用いて(細胞性免疫)
-
3. アレルギー炎症における好酸球の局所動員の機構, とくに DNP-Ascaris 抽出液によるモルモット皮膚炎症について(I 好酸球増多の諸問題)
-
135. BSA遷延感作ウサギ腹水の同種皮膚感作抗体の証明とその生物物理化学的特性について(抗体)
-
135.BSA遷延感作ウサギ腹水の同種皮膚感作抗体の証明とその生物化学的特性について(抗体)
-
22.大網及びその培養細胞における抗体の証明 : ヒツジ赤血球免疫時の抗体について(D. 抗体に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
-
60.抗体反応と血管透過因子(III 即時反応及び遅延反応)
-
49.Arthus 炎症における血管透過性の病態生理機序(III 即時反応及び遅延反応)
-
42.IgG, IgM 受動免疫細胞に於ける抗原抗体反応(II) : 位相差顕微鏡映画撮影法による動的観察(IIγ-グロブリンの構造とその活性)
-
59. 軽移により悪性細胞と判定した癌細胞所見(第5回総会講演要旨)
-
B細胞の異常--全身性エリテマト-デスおよびモデル動物(NZマウス)からのアプロ-チ (自己免疫発症機序--最近の考え方)
-
白血性B細胞腫瘍 (内科から病理へ-3-全国大学・病院CPC117症例) -- (病理篇)
-
全身性リンパ節腫脹,2つのM蛋白(IgG-L型,IgA-L型),末梢血中リンパ形質細胞様細胞出現 (内科から病理へ-3-全国大学・病院CPC117症例) -- (臨床篇)
-
Immunoblastic lymphadenopathy(講座)
-
Immunoblastic Lymphadenopathy (Lymphoproliferative Diseases)
-
(136) 気管支喘息に対する抗体産生抑制剤の影響(第2報)(喘息〔IV〕)
-
136.気管支喘息に対する抗体産生抑制剤の影響(第2報)(喘息IV)
-
悪性リンパ腫 (癌早期診断のきめ手) -- (臓器別にみた癌の早期診断)
-
HODGKIN病--組織所見と免疫異常 (肉芽腫性疾患)
-
Hodgkin病 (悪性リンパ腫とその類縁疾患の臨床)
-
Murchison-Sanderson症候群 (症候群1977--概念の変遷とその今日的意義--血液・造血器系)
-
縦隔の悪性リンパ腫の治療方針 (縦隔悪性リンパ腫)
-
リンパ球系の異常(異常値・異常反応の出た時)
-
29.自己赤血球ロゼット形成リンパ球の検討(自己免疫1)
-
8.不安とともに増悪し, 自律訓練法により安定した本態性高血圧症の1例(第43回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
ストレスと免疫 : 内因性オピオイドの免疫能に対する影響について(第1報)(基礎・精神生理ほか(1))
-
膠原病--一般検査のすすめ方と診断 ("膠原病"その病像の特徴と治療(今月の課題))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク