8.気道アレルギーにおける末梢血リンパ球幼若化現象(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1974-03-30
著者
-
寺道 由晃
神奈川県立こども医療センター
-
松山 秀介
横浜市大小児科
-
寺道 由晃
神奈川県立足柄上病院小児科
-
勝呂 宏
神奈川吸入療法研究会
-
勝呂 宏
横浜市大小児科
-
大西 三郎
横浜市大小児科
-
大西 三郎
京都大学医学部第二内科
関連論文
- 103. 小児気管支喘息における RAST を用いた食物性アレルゲンの検索(食餌アレルギー)
- 218.アレルギー性気管支肺アスペルギルス症における免疫学的検討(喘息-病態生理IV)
- 404 冷水浴における生体反応の検討
- 78 気管支喘息児の気道過敏性と予後との関係
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 6.気管支喘息における食物アレルゲンの診断(2 気管支喘息のアレルゲン : 感染因子を含まず)
- 563 消化管吸収オブアルブミン(OVA)に対するC.albicansの(CA)アジバント効果の解析
- 10.Candida過敏気管支喘息についての検討(第1報)(喘息:喘息一般・統計)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 312 吸入指導の現状と問題に関する実態調査 : 薬剤師の立場から
- 311 吸入指導の現状と問題に関する実態調査 : 医師の立場から
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 気管支喘息児の自律神経症状についての多施設アンケート調査:自律神経症状と喘息の重症度および血清IgE値
- 気管支喘息児の日常生活 : 鍛錬療法と自律神経症状に関するアンケート調査
- 462 気管支喘息の鍛練療法と自律神経症状に関するアンケート調査 : IgE値と喘息の重症度について
- 337 長期施設入院喘息児に対する冷水浴鍛練の検討
- 336 オブアルブミン吸入感作モルモット冷水浴 (冷水反復刺激) による気道感覚神経C 線維反応性の低下
- 34 モルモット冷水浴(冷水反復刺激)と神経ペプチド : II.気道組織のSubstance PとVIPの変動
- 33 モルモット冷水浴(冷水反復刺激)と神経ペプチド : I.Substance P(SP)の皮内テストおよび気道組織のSP含量
- 8.気道アレルギーにおける末梢血リンパ球幼若化現象(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 57. 気管支喘息患者におけるアミノフィリン投与後の血漿テオフィリン濃度 : 特にアミノフィリン直腸内投与について(喘息(治療))
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 195.ミルク, 卵白アルブミンに対する IgG 抗体の測定(小児アレルギー)
- 2. 冷水刺激による影響について (ビデオを使ったパネルディスカッション「喘息の水泳療法」)
- 302 小児気管支喘息の予後(気管支喘息:病態生理5)
- 215.気管支喘息児血清中の特異的ダニ IgG 抗体測定と若干の検討(喘息-病態生理IV)
- 6. カンジダ抗原による吸入誘発試験の検討(3 喘息の遅発型反応(late asthmatic response))
- 48.小児気管支喘息児における非発作時の胸部X-P所見(小児アレルギー)
- 1. プロローグ (III アレルギー患者のクオリティ オブ ライフ (QOL))
- 83 ス剤離脱中の気道過敏性について
- 356 喘息児の気道過敏性に対する、吸入用ステロイド剤長期使用の影響
- 2, 小児科領域 2) HDを主とした評価(III 減感作療法の評価と今後の展望)
- 369 喘息児の気道過敏性の変化と年令との関係
- 249 気管支喘息児の寛解例に対する気道過敏性の検討
- 神奈川県における先天異常モニタリンクプログラム(KAMP)
- 202 運動誘発性喘息に対する気温の影響(アレルギー疾患2)
- 42. 喘息患児のアルテルナリア減感作治療と特異 IgG 抗体, 特異 IgE 抗体の測定(喘息-治療)
- 6. 気象 : 2)人工気象室における検討(1 気管支喘息の修飾因子)
- E135.気管支喘息児血清中の特異ダニ IgG 抗体の測定(続報)(喘息-病態生理)
- 216.羽毛抽出液を抗原とした養鶏従事者の血清沈降抗体について(喘息-病態生理IV)
- 101. ミルクアレルギーによる乳児難治性下痢の1例 : 牛乳カゼイン消化乳粉末の使用経験(食餌アレルギー)
- 102. RAST による milk 蛋白の抗原性の検討(食餌アレルギー)
- 75. ハイドロコーチゾン(製剤)より全身性アレルギー反応を示したと思われる1例(薬アレルギー)
- 慢性炎症における線維化進展へのLymphokinesの影響 : 第2編 ヒト胎児線維芽細胞培養系を用いた検索
- 追加 気管支喘息児での人工気象室の使用経験(6 環境因子とアレルギー)
- バター, マーガリンに含まれる牛乳, 卵, 大豆蛋白の免疫学的検討と低アレルギーマーガリンの有用性について
- 185 重症アトピー性皮膚炎患者および即時型小麦アレルギー患者血清を用いたIgE抗体反応性小麦抗原の解析
- 神経芽細胞腫の3例 : 術前放射線単独又は化学療法との併用を行った症例 : 第368回東京地方会
- 31.小児気管支喘息の病態生理学的研究運動負荷試験(第1報)(喘息:呼吸機能)
- 211.減感作による IgE 抗体の推移 : 臨床経過および気道過敏性との関係について(喘息-病態生理IV)
- 小児気管支喘息児および家族への支援に関する検討 : 初めて母親が病名を告げられたとき
- 気管支喘息発作時における家族の対処行動とそれに影響する要因についての検討 : 第2報 家族の対処行動に影響する要因について
- 気管支喘息発作時における家族の対処行動とそれに影響する要因についての検討 : 第1報 発作時の家族の対処行動について
- 6.III型, IV型気管支喘息と好塩基球(4 III型, IV型アレルギーと気管支喘息)
- 196.Double blind test による小児気管支喘息の減感作療法の治療成績について(第2回 小児アレルギー研究会)
- 104. ショック症状を呈した大豆アレルギー7症例の検討(食餌アレルギー)
- 99.Mucor過敏喘息(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 2003-2004年シーズンにおける横浜市内における1歳未満インフルエンザ・ウイルス感染児に関する検討 : 抗ウイルス薬の投与およびその有害事象の発現状況
- 217.養蚕従事者における沈降抗体について(喘息-病態生理IV)
- 156. 乳幼児腸重積症の統計的観察(X 線・腸重積・Hirschsprung 氏病, 第 2 回日本小児外科学会)
- 224 深夜、早朝を含め1日6回のβ_2刺激剤+DSCG液の定時吸入療法にて症状の安定化が得られた難治性喘息児の2症例について
- 80.小児気管支喘息の病態と血清IgE値の検討(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 26.ブタクサ花粉症とヨモギ花粉症患者の特異的IgEの測定(IgGとレアギン)
- 3.気管支喘息児の鼻粘膜反応試験時鼻汁好酸球の経時的検討(4 肥胖細胞好酸球とアレルギー : セッション3好酸球)
- 7.( 〔臨床免疫検査法〕シリーズ 第4回RASTの基礎的問題とその応用)
- 6.気道アレルギーと鼻汁中好酸球について(喘息)
- 4.喘息における(とくに遅延型)アレルギー(II 真菌アレルギー)
- Mucor 過敏喘息
- 129.当院における外来観察病棟利用喘息児の臨床的検討(喘息(治療, その他))
- 1.食餌アレルギーの in vitro 検査による検討(6 食物アレルギー)
- 2.気管支喘息の吸入アレルゲン診断への RAST 応用の試み(2 気管支喘息のアレルゲン : 感染因子を含まず)
- 2. THEOPHYLLINE