鉛直長方形細管内における気液二相流のホールドアップの整理式とその予測法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The measurement of time varying holdup was conducted for vertical upward gas-liquid twophase flows in capillary channels with four kinds of different rectangular cross section. Each test section has the dimension of 1 mm×1 mm, 2 mm×1 mm, 5 mm×1 mm and 9.9 mm×1.1 mm. The equivalent diameters and the aspect ratios were respectively changed from 1 to 2 mm and 1 to 9. Almost all the correlations already proposed so far, which were based on the data of larger scale rectangular ducts, were clarified not to be applicable to the present data of the capillary channel. As a result we proposed a new correlation and an estimation method of holdup by using those measured data. In the correlation the effects of surface tension and viscosity are taken into consideration. The applicability and the modification of the correlation for the data of the larger scale duct were also investigated.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1998-09-25
著者
-
井手 英夫
鹿児島大学大学院理工学研究科機械工学専攻
-
深野 徹
九州大学工学部
-
深野 徹
九州大学大学院工学研究院
-
井手 英夫
鹿児島大 大学院理工学研究科
-
井手 英夫
鹿児島大学工学部機械工学科
-
井手 英夫
鹿児島大学 大学院理工学研究科 機械工学専攻
-
井手 英夫
鹿児島大
-
松村 博久
鹿児島大学工学部
関連論文
- マイクロチャンネル内気液二相流のボイド率と速度特性 : 気液混合方式の相違と管長による影響
- マイクロチャンネル内気液二相流のボイド率と速度特性(気液混合方式の相違と管長による影響)
- 気流に伴われて流動する液膜への物質伝達に関する研究 : 第3報,高気流での検討
- 気流に伴われて流動する液膜への物質伝達に関する研究 : 第2報,平均物質伝達係数の整理
- 気流に伴われて流動する液膜への物質伝達に関する研究 : 第1報,流れ方向濃度変化の予測
- 一様流中の平板から発生する離散周波数騒音の発生機構に関する実験的研究
- 336 マイクロチャンネル内気液二相流の流動現象に及ぼす濡れ性の影響(T06-3 マイクロ・ナノ熱流体システム(3) 輸送・反応,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 低圧軸流送風機の騒音に与える翼先端すきまの影響
- 沸騰および凝縮熱伝達のフィジックスに関する国際シンポジウム(1997年5月21-24日, ロシア・モスクワ)の印象
- 二相流ダイナミックスに関する日米セミナー(第5回)
- 定電流法による旋回型ノズル内液膜厚さ計測
- 偏平な長方形細管内空気-水二相流のホールドアップと摩擦圧力損失の整理式 : 鉛直上昇流と水平流の比較(流体工学,流体機械)
- 平板上の物体によるはく離流れから発生する騒音 : 発生音の理論的検討と実験による検証
- 試験片断面形状が異なる場合における平面曲げ疲労強度の評価 : 微小き裂伝ぱ則による検討
- 603 噴流の乱れ構造に及ぼす単孔ノズル壁面上縦溝の影響
- 517 圧力波を用いた固体粒子輸送におけるプラグ・粒子挙動
- 516 管壁面上を転動する球粒子の非定常抗力係数 : 粒子密度と圧力波範囲を拡張した場合
- 506 水平な長方形細管内気液二相流の流動様式に及ぼす表面張力の影響
- 505 水平長方形細管内気液二相流のホールドアップと摩擦圧力損失に及ぼす表面張力の影響
- 圧力波を用いた粒子輸送技術に関する基礎的研究(固体粒子群の輸送特性)
- 509 多孔板下流に生ずる乱れ減衰特性
- 412 圧力波を用いた固体粒子輸送に関する研究
- 536 ダクト内に設置された不均一多孔板を通る流れのシミュレーション
- 610 管内圧力波による非定常流体抗力に関する基礎的研究
- 516 多孔板下流に生ずる乱れとその減衰特性(流体工学 : 乱れ・はく離流れ・騒音)
- 410 管内圧力波による粒子駆動技術に関する基礎的研究(流体工学 : 圧縮性流れI)
- 409 管内圧力波による粒子駆動技術に関する基礎的研究(流体工学 : 圧縮性流れI)
- 鉛直長方形細管内における気液二相流のホールドアップの整理式とその予測法について
- 長方形断面を有する鉛直な狭い流路内気液二相流の流動様式と摩擦圧力損失
- 鉛直細管内気液環状二相流のじょう乱波および基底波の速度特性について
- 細管内垂直上昇気液二相流の液体塊速度に関する研究 : 環状流領域における管内径の影響
- 降灰除去用回転プランの清掃特性に関する研究
- 降灰除去用回転ブラシの動的挙動に関する研究
- 長方形スリットからの噴流によって発生する離散周波数騒音の研究 : 第3報,スリット口の端板の影響
- 長方形スリットからの噴流によって発生する離散周波数騷音の研究 : 第2報,騒音発生と速度場の諸特性との関係
- 407 旋回燃料流による拡散火炎の燃焼特性(G.S.燃焼・計測,九州支部 第58期総会・講演会)
- 多孔板下流の乱れ減衰特性に関する研究
- 水平管内気液環状二相流の膜厚分布の予測
- 水平管および水平に近い傾斜管内での気液環状二相流の研究 : ホールドアップ,摩擦圧力損失および管周方向の膜厚分布
- 水平管および水平に近い傾斜管内での気液環状二相流における流動様相
- 水平管内気液環状二相流の研究 : 第2報, 管周に沿う局所の液膜の諸特性
- 水平管内気液環状二相流の研究 : 第1報,管周方向の液膜厚さの分布
- オリフィス対による水平管内気液二相流の流量測定 : 第1報, オリフィス対の構成および開口比の影響について
- 水平な多分岐管への偏流に関する研究 : 第5報,長方形の管群における流れの特性
- 水平な多分岐管への偏流に関する研究 : 第3報, 抑制円板挿入に伴う流れの特異性
- 水平長方形管内薄膜流の研究 : 第5報,気液界面せん断応力について
- 気流を伴う水平長方形管内薄膜流の研究 : 第4報, 液膜流に与えるダクト断面形状の影響
- 障害物による沸騰流の液膜破断に関する研究 : 第2報, 障害物直前におけるADRの性質
- 気流を伴う水平長方形管内薄膜流の研究 : 第2報,二次元波およびじょう乱波領域の諸性質
- 流動障害物を有する二重管流路内の気液二相流に関する研究 : 第1報,流動障害物が最小水膜厚さに及ぼす影響
- 気液二相流における液膜厚さに関する研究 : 第4報、ドレーニジ下の薄膜化機構
- 気液二相流における液膜厚さに関する研究 : 第3報、環状障害物の長さおよび管壁との間げきが液膜厚さに及ぼす影響
- 気流を伴う水平長方形管内薄膜流の研究 : 第1報、流動様式
- 加熱傾斜面上を自由流下する液膜に生じるじょう乱波
- 水平な多分岐管への偏流に関する研究 : 第2報, 偏流の抑制方法についての検討
- 複合流路における気液二相流体の流動 : 第3報,発達した流れの流量配分計算
- 回転する単独平板翼の後流に関する研究 : 第2報, 迎え角が小さい場合の流動様相に与える先端すきまの影響
- 軸流及び斜流ファンの騒音発生機構 (<小特集>小型送風機の低騒音化)
- 一様流中に流れに沿って置かれた平板から発生する離散周波数騒音に関する研究
- 多管式貫流ボイラの水位決定法に関する研究
- 障害物による沸騰流の液膜破断に関する研究 : 第1報、液膜破断の生成消滅条件とそのプロセスの視察
- 垂直上昇気液環状流における界面せん断応力と圧力損失に与える液体粘度の影響及びその予測法
- 垂直上昇気液二相流の流動様式に及ぼす液体粘度の影響
- Gas-Liquid Two-phase Flow in Double-Tube-Annular Passage with Flow Obstruction : I st Report, Effect of Flow Obstruction on Minimum Film thickness
- (7)垂直管内上昇および下降気液環状二相流におけるじょう乱波の発生機構
- スラグ流の非定常現象に関する研究 : 第2報,気体スラグ周辺の液膜厚さ
- 気液二相流における液膜暑さに関する研究 : 第4報, ドレーニジ下の薄膜化機構
- 気液二相流における液膜暑さに関する研究 : 第3報, 環状障害物の長さおよび管壁との間げきが液膜厚さに及ぼす影響
- 気液二相流における液膜厚さに関する研究 : 第2報,管内壁面上の障害物の有無が液膜厚さに及ぼす影響
- 気液二相流における液膜厚さに関する研究 : 第1報,オリフィスの有無が液膜厚さに及ぼす影響
- 鉛直な環状流路内上昇沸騰二相流中の流動障害物によって生じる加熱壁面上での液膜の消失 : 障害物形状の影響
- 長方形スリットからの噴流によって発生する空力騒音と速度変動の遷移
- 気流に伴われる薄い液膜上に形成される波(粘性波)の数値解析
- 回転する単独NACA65翼から発生する騒音のスペクトル密度分布の予測
- マイクロチャネル内気液二相流のボイド率と流動様式(多相(混相)系における新しい計測とシミュレーション)
- 水平な多分岐管への偏流に関する研究 : 第4報,管惻パス数の影響
- 水平な多分岐管への偏流に関する研究
- NACA翼形における後流渦形成と離散周波数騒音の関係に関する実験的研究
- 回転する単独平板翼近傍後流中の周期的速度変動成分による広帯域騒音の音圧レベル予測
- 回転する単独平板翼の近傍後流中の周期的速度変動成分による広帯域騒音の発生
- 回転する単独平板翼の後流に関する研究 : 第3報, 速度の周期変動現象に及ぼす後縁形状の影響
- 回転する単独平板翼の後流に関する研究 : 第1報,迎え角が大きい場合の流動様相に与える先端すきまの影響
- フロス流域ならびに環状流への遷移域における流動機構に関する研究 : 第1報,液体塊について
- プロペラファンの騒音低減化に関する実験的研究 : 第2報, 騒音特性
- プロペラファンの騒音低減化に関する実験的研究 : 第1報, 空力特性
- 垂直管内上昇および下降気液環状二相流におけるじょう乱波の発生機構
- ホログラフィー干渉を応用した液相内非定常温度分布の測定法
- マランゴニ効果による加熱液膜の流動と破断に関する研究 : 第1報,純水の流動の特異性について
- 気流を伴う水平長方形管内薄膜流の研究 : 第6報,じょう乱波の発生と液膜の破断および再生との関係
- 気流を伴う水平長方形管内薄膜流の研究 : 第3報,粘性波の発生と液膜破断との関係
- 二重反転式軸流送風機の乱流騒音の予測
- 1470 マイクロチャンネル内気液二相流の流動様式とボイド率に関する研究(S37-2 混相流動のダイナミックス(2),S37 混相流動のダイナミックス)
- 4221 マイクロチャンネル内気液二相流のボイド率と気泡寸法分布の光学的計測(G05-12 気泡・液滴(1),G05 流体工学)
- 一端を中心として回転する断面が軸対称な物体の後流に関する研究 : 第1報,二次元後流との比級
- 垂直上昇沸騰二相流中の障害物による加熱管表面の液膜のドライパッチ : 第1報,環状流路内での流動様式とドライパッチ発生の観察
- 管内圧力波動による粒子駆動技術に関する基礎的研究 : 管壁面上を転動する球粒子の非定常抗力係数
- マイクロチャンネル内気液二相流の流動現象に及ぼす管長の影響
- 扁平なマイクロ流路内水平気液二相流のホールドアップと流動様式
- 細管内垂直上昇気液二相流における液体塊速度に関する研究
- J0502-1-5 マイクロチャンネル内気液二相流のボイド率と流動様式に対する管路長さの影響([J0502-1]混相流の多次元ビジュアリゼーション〜流動場の光・電磁場・超音波センシング〜(1))