内部縦フィン付き管の十分に発達した層流強制対流熱伝達
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fully developed laminar forced convective heat transfer in a circular tube with internal longitudinal fins is analyzed by using the finite difference method under two kinds of thermal boundary conditions at the outer tube wall (i. e., constant wall temperatures and uniform heat fluxes). Extended Nusselt numbers based on the outer wall temperature are compared for a wide range of geometrical parameters and the following results are obtained : (1) For small values of the ratio of tube-material-to-fluid thermal conductivities heat transfer augmentation by fins is not effective. (2) When the thermal conductivity ratio lies in the order of 100, the effect of the wall thickness on the heat transfer coefficient can be neglected. Furthermore in the case that the ratio is greater than 500, the thermal resistance of the fin can be ignored in respect to the heat transfer.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1994-11-25
著者
-
金丸 邦康
長崎大学工学部
-
茂地 徹
長崎大学工学部
-
山田 たかし
長崎大学工学部機械システム工学科
-
山田 [タカシ]
長崎大学工学部
-
茂地 徹
長崎大学工学部機械システム工学科
-
茂地 徹
長崎大 工
-
金丸 邦康
長崎大工
-
金丸 邦康
長崎大
-
川江 信治
久留米工業大学
関連論文
- 半球状の凸底面を有するアルミニウム有限垂直円柱まわりの膜沸騰熱伝達の実験
- 有限垂直円柱まわりの膜沸騰熱伝達の実験(底面および上面形状の影響)
- 企業における先端的な技術開発と「ものづくりの実際」を学習するプログラム「企業Week」
- 斜面市街地の移動手段の開発
- 内管が軸方向に運動する同心環状流路内の十分に発達した層流熱伝達の解析 : 第1種と第2種の境界条件の場合
- 企業における先端的な技術開発と「ものづくりの実際」を学習するプログラム「企業 Week」
- 411 企業における先端的な技術開発と「ものづくりの実際」を学習するプログラム「企業Week」(OS14-1 ものづくり技術教育,オーガナイズドセッション:14 技術と社会(高等教育改善))
- 底面と上面が半球状の凸面を有する有限垂直円柱まわりの膜沸騰熱伝達の実験
- 半球状の凸上面を有する有限垂直円柱まわりの膜沸騰熱伝達の実験
- 半球状の凸底面を有する有限垂直円柱まわりの膜沸騰熱伝達(熱工学,内燃機関,動力など)
- 2102 底面形状の異なる垂直円柱周りのプール飽和膜沸騰冷却における固液接触様相(G06-1 熱工学(1) 伝熱(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 有限長の垂直円柱まわりのサブクール膜沸騰熱伝達(熱工学,内燃機関,動力など)
- 4603 有限長の垂直円柱まわりのサブクール膜沸騰熱伝達(G06-1 伝熱(1),G06 熱工学)
- 有限垂直円柱まわりのサブクール膜沸騰熱伝達に関する研究(第2報:伝熱整理式の改良)
- 有限垂直円柱まわりのサブクール膜沸騰熱伝達に関する研究 : 第1報 : 伝熱整理式の検討
- 有限長の垂直円柱まわりの膜沸騰熱伝達(熱工学,内燃機関,動力など)
- 有限垂直銀円柱まわりの飽和膜沸騰下限界 : アスペクト比の影響
- 有限長の垂直円柱まわりの過渡膜沸騰熱伝達に関する研究 : 第4報 液体サブクール度の影響
- 有限長の垂直円柱まわりの過渡膜沸騰熱伝達に関する研究 (第3報) : 新伝熱整理式
- 有限長の垂直円柱まわりの過渡膜沸騰熱伝達に関する研究(第2報) : 理論的予測と伝熱整理
- 有限長の垂直円柱まわりの過渡膜沸騰熱伝達に関する研究(第1報) : 実験
- 有限長さの垂直円柱まわりの膜沸騰熱伝達の解析 : 沸騰曲線の予測
- 有限長の垂直銀円柱まわりの過渡膜沸騰の観察
- 2-219 企業における先端的な技術開発と「ものづくりの実際」を学習するプログラム「企業Week」(第3報) : 新潟大学、長崎大学および富山大学の連携と今後について((18)産学連携教育-I,口頭発表論文)
- 振動流中における壁面摩擦と局所的熱伝達 : 第1報,平板上の二次元非定常層流境界層
- 1-105 企業における先端的な技術開発と「ものづくりの実際」を学習するプログラム「企業Week」 : 対談とライブ放送を通じた新潟大学、長崎大学および富山大学工学部の連携の試み(口頭発表論文,(17)産学連携教育-II)
- エタノール+水+1ブタノール混合物の等温気液平衡測定と予測方程式
- アンモニアの水平内面ら旋溝付管内蒸発熱伝達の実験的研究
- D221 冷媒の水平ら旋溝付管内蒸発流における伝熱面上の液膜状態の予測(管内沸騰・凝縮)
- 3-104 学科・学年横断型演習科目「創成プロジェクト」による学生のエンジニアリングデザイン能力向上の試み(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「エンジニアリングデザイン」-II-デザイン教育システムと解析)
- 焼却ガスのJoule-Thomson 膨張及び断熱膨張によるダイオキシン類の生成抑制
- 半球状の凸底面を有する垂直円柱まわりの飽和膜沸騰熱伝達の解析
- 半球状の凸底面を有する垂直円柱まわりの膜沸騰熱伝達の実験
- 垂直等温円柱まわりの自然対流CFD解析
- 水平等温面まわりの自然対流CFD解析(第3報: 加熱面温度の影響)
- 水平等温面まわりの自然対流CFD解析(第2報:平板厚さの影響)
- 流動様相を考慮した冷媒の水平内面ら旋溝付管内蒸発熱伝達係数の予測
- I13 2成分および3成分混合物の等温VLE測定装置の開発(I1 熱工学1)
- 内管が軸方向に運動する同心環状流路内のニュートン流体の十分に発達した層流熱伝達の解析(粘性逸散の影響)
- B-015 ものづくりを支える工学力教育の拠点形成 : 創造性豊かな技術者を志す学生の連携による教育プログラム(ポスター発表論文,(B)工学教育に関するGood Practice)
- 半球状の凸底面を有する垂直円柱まわりの飽和膜沸騰熱伝達の整理
- E31 高速度ビデオカメラとマイクロフォンを用いた垂直円柱まわりの過渡プール膜沸騰の観察(E3 熱工学3)
- Experimental Study on Effect of the Material Thermophysical Properties upon Quench Point in Transient Film Boiling around a Vertical Cylinder
- 都市ゴミ焼却炉ガス中のダイオキシン類の生成抑制に関する研究
- A233 飽和水中の水平下向き加熱面まわりの膜沸騰の数値解析 : 蒸気膜形状に与える端部の蒸気流出量の影響
- TED-AJ03-281 PREDICTION OF THE COOLING RATE FOR A FINITE-SIZE VERTICAL CYLINDER IN THE FILM BOILING REGION
- TED-AJ03-309 THERMODYNAMIC AND COSTING EVALUATIONS OF POWER CYCLES BY BINARY MIXTURES
- 11-222 3大学工学部連携ものづくり・アイディアコンテストによる学生の自主性・創造性育成の試み((7)ものつくり教育-VI)
- 5-214 学生の作品相互評価によるものづくり教育の改善((7)ものつくり教育-VI)
- 下向き水平等温面からの自然対流CFD解析(第3報:上面断熱・下面等温の場合)
- 水平等温面まわりの自然対流CFD解析(第1報:薄板の場合)
- 水平内面ら旋溝付管内蒸発流の伝熱面上における液膜状態に関する実験的研究
- 下向き水平等温面からの自然対流CFD解析(第2報:計算領域および境界条件の影響)
- 下向き水平等温面からの自然対流CFD解析(第1報:Aiharaらの実験結果との比較)
- 高温物体のスプレー冷却に関する研究(第1報:非加熱面に衝突する単一液滴挙動の数値シミュレーション)
- 冷媒R22の水平内面ら旋溝付鋼管内の蒸発圧力損失
- 水平下向き加熱面まわりの飽和膜沸騰数値解析 : 端部蒸気膜厚さを境界条件として与える場合(熱工学,内燃機関,動力など)
- 水平下向き加熱面まわりの自然対流の数値解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- SOLA-VOF法による水平下向き加熱面まわりから飽和水への膜沸騰数値解析
- 冷媒HCFC123の水平螺旋溝付鋼管内の蒸発熱伝達と圧力損失に関する実験的研究
- 下向き加熱水平面まわりからの自然対流の数値解析 : 第2報 : 大気圧の空気、水蒸気、および飽和水の場合
- 下向き加熱水平面まわりからの自然対流の数値解析 : 第1報 : 数値解析法の検討
- An Analysis of Film Boiling around a Vertical Finite-Length Cylinder
- E109 FILM BOILING HEAT TRANSFER AROUND A VERTICAL FINITE-LENGTH CYLINDER(Pool boiling)
- 沸騰膜領域における垂直円柱の冷却過程に関する研究
- 有限の下向き水平面の膜沸騰熱伝達に及ぼす液体サブクール度の影響
- 水平底面を有する垂直円柱まわりの飽和膜沸騰熱伝達の解析
- チャ-非生成の可燃塑性樹脂における非定常物質ガス化速度の数値解析
- 内管が軸方向に運動する同心環状流路内の非ニュ-トン流体の十分に発達した層流熱伝達の解析 : 第2種の熱的境界条件の場合
- 垂直円柱まわりの過渡膜沸騰熱伝達の実験 : 円柱の長さ,直径および傾斜角の影響
- 内管が軸方向に運動する同心環状流路内の非ニュートン流体の十分に発達した層流の解析
- 内管が軸方向に運動する偏心環状流路内の十分に発達した層流熱伝達の解析 : 第4種境界条件の基本解
- 内管が軸方向に運動する偏心環状流路内の十分に発達した層流熱伝達の解析 : 第1種境界条件の基本解
- 下向き水平面の膜沸騰伝熱整理
- 内部縦フィン付き管の十分に発達した層流強制対流熱伝達
- Film Boiling Heat Transfer from a Horizontal Circular Plate Facing Downward
- 有限の下向き水平面から飽和液体への膜沸騰熱伝達
- 層流で流下する臭化リチウム水溶液への水蒸気吸収特性 : 吸収量に及ぼす物性値変化と入口膜厚の影響
- 2章 地域福祉と交通器具(III 地域福祉とバリアフリーの創造)
- 3章 斜面市街地の居住環境の創造(II部 居住地社会環境)
- 2章 GIS技術を用いた斜面市街地の比較分析(II部 居住地社会環境)
- 有限の上向き水平面上の膜状凝縮熱伝達
- 内管が軸方向に運動する同心環状流路内の十分に発達した層流熱伝達 : 第4種境界条件の場合のヌッセルト数について
- 9-324 数学のリメディアル教育におけるビデオ教材の作成 : 長崎大学工学部の場合((23)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-II,口頭発表論文)
- 全学教育における一般情報処理教育
- OS2-19 グループ寄与状VTPR態方程式による低温熱源二成分混合物サイクルの動作媒体の選定に関する研究(OS2 自然エネルギー,循環型社会における動力エネルギー技術)
- OS4-11 熱物性ソフトウェアを利用した低温度発電の作動流体評価法に関する研究(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術,分散と集中の共存)
- 高温域における混相流動媒体の強制対流熱伝達に関する実験的研究-続-乱流促進体を挿入した場合
- 高温域における混相流動媒体の強制対流熱伝達に関する実験的研究
- 膜沸騰熱伝達に及ぼす放射伝熱の影響 : 第2報,垂直上昇流に直交する水平円柱および球
- 膜沸騰熱伝達に及ぼす放射伝熱の影響 : 垂直上流に平行な平板
- 水平円柱のまわりの強制対流膜沸騰熱伝達 : 第2報, 過冷液の場合
- 水平円柱のまわりの強制対流膜沸騰熱伝達 : 第1報, 飽和液の場合
- 円錐状の凸底面を有する有限垂直円柱まわりのプール飽和膜沸騰熱伝達の解析
- 円錐状の凸底面を有する有限垂直円柱まわりの膜沸騰熱伝達の実験
- 斜面市街地の移動手段の開発
- 高解像度衛星 (IKONOS) データによる GIS データ抽出及び利用形態に関する研究
- 水平底面を有する垂直平板まわりの飽和膜沸騰熱伝達の解析
- 種々の端面形状を有する垂直円柱まわりの膜沸騰(第1報: 膜沸騰熱伝達)
- 種々の端面形状を有する垂直円柱まわりの膜沸騰(第2報: 膜沸騰下限界点)